競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽【ネ兄 福岡ソフトバンクホークスリーグ優勝】▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ
というわけで!ホークスが何年ぶりだったか忘れたけどパ・リーグのペナントを制覇しました!
いや~、西武が残り7試合で3.5ゲーム差、マジック4になった時はもう無理だーと諦めてたんですがね~。
一昨年の阪神を逆転した巨人並、或いはそれ以上に「ありえない」逆転優勝だったと思います。
競馬に例えるなら前者がブロードアピールの根岸S、後者がテイエムペラオーの有馬記念、みたいな。違うか(笑)
対して、西武は今年を象徴するような試合でしたね。
圧倒的に攻めながらあと一本が出ない打線、これは土壇場でホークスに3連敗したところにも通じるところがありますね。
最後はシコースキーが出てきて打たれたわけですが、ここ数年の中継ぎ陣の不振は今年も改善されませんでした。
いくらタフなピッチャーでもこのシーズン最終盤で疲れもあるでしょうし、この結果も止むなしかな~と。
他のチームを見てもオリは金子平野岸田、ドラも浅尾が打たれましたし、ヤクルトは松岡がピリッとせず、
阪神の久保田と藤川は言わずもがな、巨人で孤軍奮闘していた久保もここに来て力尽きましたし、
ロッテではコバヒロがKスタで続けて逆転サヨナラを食らったりと、サバイバルレースの様相を呈していますね。
最も安定しているのがシーズン中盤を離脱していたベイの牛田ってんですから、やっぱりシーズン通して投げるのは大変なんだなあ、と。
さて本題、競馬の話題を。
先週は秋のGⅠ前哨戦、神戸新聞杯とオールカマーが行われたわけですが、両方とも実力馬が力を発揮した素晴らしいレースでしたね。
強い者が勝つのではなく勝った者が強いというのは勝負の真理としてしばしば語られることですが、自分はこの言葉嫌いです(笑)
そりゃ勝ったんだから勝つだけの実力か運か何かしら要素があったのは確かだと思いますが、やっぱり結果だけでは計れないものはありますよね。
その後もずっと勝ち続けたりして後から思い返せば本当に強かったとか、ただの一発屋だったりするとあれはフロックだったとか
事後的には何とでも言えますが、やっぱりその瞬間においては強い(と思われてる)者が勝った方が盛上がるわけで。
自分はやっぱり強い馬が強い競馬をして勝つレースを見るのが好きですね。そういう意味で、今週はとてもいいものが見られたと思います。
続いてPOGの話題。
来年に備えて情報を集めているんですが、来年度は自分好みの血統馬が多くて目移りしてしまいますね~(笑)
いつもは適当にピックアップしても100頭以下に収まるんですが、種牡馬限定してる今でも余裕で超えそうです。
あ、そういえば来年はエアグルーヴの仔がいないんですよね。いつも1位指名の某厩舎の出方が楽しみですね(笑)
普通に考えればアドマイヤグルーヴの仔なんでしょうが、今年のことがありますし、大どんでん返しがあるかも?
さてあんまり来年のことばっか言ってても鬼が笑うので、今年のPOG。
ここまで2位のチョルモン厩舎、既に先々週のことになりますが、ヴィクトリースターが未勝利戦を見事勝ち上がりました。
ゲートを出て一旦2番手もスローを中段で折り合い、直線では他馬とぶつかりながら素晴らしい勝負根性でハナ差差しきり勝ち。
タイムや上がりに突出したものはありませんが、ぶつかったり馬混みに入ってもひるんだりしないのがいいですね。
今シーズンは気性の悪い馬を指名してずっこけることが多いので、こういう安定した競馬をする馬が何だか輝いて見えます(笑)
スローとは言え33秒台の上がりを記録するならそこそこ切れるって考えてもいいかも?ジリジリ伸びるのがディープっぽいですが。
次走は状態次第で萩Sかデイリー杯の2択だそうで。どちらかというと萩Sの方がいいかと思いますが。
もしそうなれば初戦で完敗だったショウナンマイティと当たることが濃厚になりますね。
例年通りなら頭数も少なくなると思うので、何とか上位に食い込んでもらえたらと思います。
とにかくここまで巡り合わせが悪かったチョルモン厩舎でしたが、これで3週連続勝利と波に乗ってきました。
ヴィクトリースターにしても、当初の予定ではメイショウナルトが圧勝した未勝利戦に出走ということでしたが、
熱発で回避したことで対戦を回避できました。モスカートローザをものさしに考えてても出走していたら十中八九負けていたと思います。
そこで負けていたらその後どうしていたか分かりませんが、レース内容にもよりますがそこで一旦放牧に出た可能性も少なくなかったかと。
それが出走予定が延びたおかげで勝ち上がり、さらに間を空けたことで続戦と、いい方に転がったなあという印象です。
そう思い込みたいだけかもしれませんが(笑)何にしてもこの流れに乗っていけたらと思いますね。
てなわけで、その他指名馬。
リベルタス
今月初めに帰厩後は順調に調教を消化しています。京都デビューと思っていましたが、今週の阪神芝1800福永Jでデビュー予定。
昨日の調教では、助手騎乗馬なりで栗東坂路全体の一番時計 51.5-38.1-25.3-13.2 を記録するなどそこそこ仕上がってきた模様。
初戦からという厩舎ではありませんが、これなら期待できるかな?かなり強力なメンバーが想定されてますが、先に繋がる走りを。
レーヴディソール
牝馬のエース候補は栗東に到着。デイリー杯→阪神JFのローテだそうで。指名馬3年連続デ杯複勝圏内を。
シュプリームギフト
大分時間がかかっていますが、そろそろ戻ってくるようですね。この馬が出た新馬戦で好走した馬はみな勝ちあがってますし、次はこの馬の番では。
ホーマンフリップ
前回のアクシデントの影響も見えず、順調に調整されているようですね。次走はかえで賞を予定。無事にゲートを出てくださいとしか言えません(笑)
ボンベイダック
前走後放牧に出てましたが、すぐに帰ってきたあたり馬房調整だったのかな?今週の未勝利戦に出てくるそうで。
前走はレベルはお世辞にも高かったとは言えませんが、それでも2着を確保したのは地力の証と考えてよいのかな?
ノーザンリバーが出てくるかもしれないということで、簡単にはいかないでしょうが、距離延ばして前進を。
ファンドリソフィア
前走後、タマを取られてしまったそうで(T_T)次は早くて年末でしょうか。
ディオルーチェ
入厩一歩手前まで来てるとは思いますが、馬っけがなかなか収まらないとか(笑)これまた気性難の悪寒(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
タフ
前走後放牧に出ました。夏はこの馬に楽しませてもらいました。成長して帰ってくるのを楽しみにしてます。
サトノフローラ
前走後はリフレッシュ放牧に出てます。初戦が千八だったので次のレース選択が難しいですが・・・。
アンクレット
坂路で毎日精力的に乗られてますね。このペースでひと月経ったのでそろそろ早い時計を出してくるでしょうか。次の京都デビューと思われます。
アストロロジー
11月ごろという話でしたが、再来週あたりに栗東に来るそうで。ダーレーの本命はこの馬か?なんて。楽しみです。
PR

そうなのよね~
まあ今年のドラフトが終わった時点で来年は始まっているのよね~(キリッ)
そう、その件で来年は頭が痛いのよ。ここで下手なことをすると再来年のドラフトにも影響しかねないし(笑)
結局、なんだかんだいってチョルモンさんのところは陣立てが整っているのがスゴいよね。
札幌2歳Sは正直、怖くない。やっぱりレーヴディソールのデイリー杯の方が嫌だよ。どう考えてもフルゲートにならないし、牝馬不利のデータもないし。
まあこっちは重賞は意識していないんで、どれだけ隙間を埋められるかが今年のカギであります。
そう、その件で来年は頭が痛いのよ。ここで下手なことをすると再来年のドラフトにも影響しかねないし(笑)
結局、なんだかんだいってチョルモンさんのところは陣立てが整っているのがスゴいよね。
札幌2歳Sは正直、怖くない。やっぱりレーヴディソールのデイリー杯の方が嫌だよ。どう考えてもフルゲートにならないし、牝馬不利のデータもないし。
まあこっちは重賞は意識していないんで、どれだけ隙間を埋められるかが今年のカギであります。
藤沢雄二さん
こんばんは♪
どこまでやるかは人によりますが、相手チームのリサーチとかをやり出すと
結構時間かかりますし、まあそれもあながち間違いではないのでは(笑)
最初趣味に走っていた人もだんだん勝負に寄ってきてますし、
指名馬の吟味は今まで以上にきっちりやっていきたいと思います。
藤沢さんの来年の1位指名の動向は個人的にキーポイントだと思ってます。
今までは全てエアグルーヴの仔ということで、グルーヴの仔はほぼ取れない
ことが決まっていたわけですが、それとともに1位指名では絶対に藤沢さんとは
被らないという、安全を他の参加者は手に入れていたわけですからね。
たったひとりと1位指名が被らない、これは実はかなり大きいことだと思います。
1ヶ月前までは悶々としていたんですが、ここに来て徐々に態勢が整いつつあります。
札幌2歳Sは前々からメンバーが集まることは分かっていましたし、
ここで潰しあってくれるのはゲーム的にはありがたいと思ってます。
できればオールアズワンあたりに勝ってもらいたいですが(笑)、
わくドキ指名馬から勝ち馬が出てもそれほど痛手にはならないのではないかと。
敢えて言うならのんのんさんには眠っていて頂きたいな~と思いますが(笑)
どこまでやるかは人によりますが、相手チームのリサーチとかをやり出すと
結構時間かかりますし、まあそれもあながち間違いではないのでは(笑)
最初趣味に走っていた人もだんだん勝負に寄ってきてますし、
指名馬の吟味は今まで以上にきっちりやっていきたいと思います。
藤沢さんの来年の1位指名の動向は個人的にキーポイントだと思ってます。
今までは全てエアグルーヴの仔ということで、グルーヴの仔はほぼ取れない
ことが決まっていたわけですが、それとともに1位指名では絶対に藤沢さんとは
被らないという、安全を他の参加者は手に入れていたわけですからね。
たったひとりと1位指名が被らない、これは実はかなり大きいことだと思います。
1ヶ月前までは悶々としていたんですが、ここに来て徐々に態勢が整いつつあります。
札幌2歳Sは前々からメンバーが集まることは分かっていましたし、
ここで潰しあってくれるのはゲーム的にはありがたいと思ってます。
できればオールアズワンあたりに勝ってもらいたいですが(笑)、
わくドキ指名馬から勝ち馬が出てもそれほど痛手にはならないのではないかと。
敢えて言うならのんのんさんには眠っていて頂きたいな~と思いますが(笑)
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析