忍者ブログ
HOME > 日記の記事 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.06≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫ 2025.08
日記
[2025/07/08] [PR]
[2008/04/21] 漠然とした不安
[2008/04/20] 中国語
[2008/04/19] やっと
[2008/04/18] 500曲
[2008/04/17] 忘れてた!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何となく将来について考えてみる機会の多い今日この頃。
と言っても、「自分がどうするか」ではなく「自分はどうなるか」という類の話。
つまりは、自分の将来についてではなく、日本の未来について。


しかしまあ、考えれば考えるほど鬱になるのはなぜなんでしょう。


自分が年取った時に年金制度はまだ体をなしているのか。
労働者の割合が減っていく中で日本の財政はどうなるのか。
食料自給率は39%、いずれ食糧難が訪れるのではないか。
そもそも50年後までこの国は存続していけるのだろうか(爆

なまじ今までの生活レベルが高かっただけに、ちょっと落ち込んだだけで大騒ぎするのはこの国の悪い癖だと思います。
数十年後には経済規模は世界5位まで落ちるという予測がされてますが、それでも、こんなひどい状態でも世界で5番目でいられる、と考えるべきなのでは。
もっとも、そう考えるのなら、私のネガティブシンキングなんて悩みですらないことになってしまいますけどね。


それはさておき。
上に挙げたのなんて氷山の一角。
細かく言い出したらもうホントにキリがありません。
基本、ネガティブな私ですが、ポジティブな人でも日本の先行きは明るい!と断言できる人はあまりいないのではないでしょうか。



最近日本各地で花が引っこ抜かれたり、切り取られたりする事件が頻発していますが、これなど、まさしく日本の現状を表している出来事だと思います。
こんなことをする犯人を支持する気は毛頭ありませんが、こんなことをする人間が出てくるというのが、今の日本なんでしょうね。
愉快犯か何なのか、動機は分かりませんが、相当ストレス溜まっていたんでしょうね…。
育てた人の気持ちを考えたら…とか、その行動を批判することはいくらでもできますが、なぜそんなことをする人間があらわれたのかを、もっと感がえるべきだと思います。


15年くらい前、親父に「これからは日本人であることでいいことなんて何もないぞ」と言われたんですが、現状を鑑みるに、その言葉に肯かざるをえません。
そろそろ海外逃亡の準備でもやり始めたほうが良いのでしょうか(爆

拍手[0回]

PR
何だか学習意欲がメラ湧いてきたので、今さらながら中国語の勉強を開始しました。
思い起こしてみれば、モンゴル語やるよりもメシの種になるからと、中国語を勉強すると親父に宣言したのが5年前。
それから、今の今までほったらかしにして来たんだなあと、自分の怠けっぷりにちょっと呆れてみたり。
大体親父も親父なんですよ。
こっちは中国語をやるんだって言ってるのに、モンゴル語の仕事ばかり手伝わせるんですから。
そりゃモンゴル語のほうができますし、好きですけど、現実の問題としてモンゴル語(特に内モンゴル語)では食べていくのは厳しいですからね。
正直言って漢民族は好きじゃないですけど、背に腹は代えられません。



というわけで、小学生の頃に通っていた講座で使っていた、中国語中級会話でも読んで肩慣らし。


…。
……。
………。


やべえ、全然読めねえ…。



いやいやいやいや、ちょっと待とうか。
鈍っているだろうなとは思っていたものの、現実としてこの結果を突きつけられるとちょっとへこみます(笑)
小学生の時はスラスラ読めていたのに、今読むとそれはもう見事につっかえてばかり。
ていうか、読めない文字もあるし…。
こりゃちょっとリハビリが必要かも…。


そもそも、子供の時にもっと中国語に打ち込んでれば今こんな苦労しなくて済んだんですよね。
わざわざ中国に行って、そこで中国人に囲まれて暮らして、なぜかモンゴル語を学んだと(笑)

なぜ子供の頃の自分はモンゴル語の勉強だけに夢中になったのか。
その理由は自分でも分かっています。

モンゴル族の学校に行って、モンゴル族の友達に囲まれ、そして純粋にモンゴルが好きになったから。


…だったら話としてきれいにまとまるんですけどね。(笑)

まあ上に書いてることに間違いはないんですが、それがモンゴル語を必死になって勉強した理由かと言うと違うんですね。
私がモンゴル語を必死になって勉強した理由はもっと単純なんです。
ただ単に周りに成績で負けたくなかったんです(爆

モンゴルの学校に通い始めてから初めてのテストでしょっぼい点を取りましてね。
そもそも、モンゴル語を初めて見た日本人がモンゴル語のテストを受けているんですから当たり前なんですけど(笑)
それで闘志に火が点いちゃったと言うか、何と言うか…。
それからというもの、それはもう必死に勉強しましたよ。
朝から晩まで暇さえあれば教科書を音読してました。
あんまりやりすぎて、周りからは「ラマ」と呼ばれるようになってしまいました(笑)
何でもひたすら教科書を読んでいる姿が、お経を読む坊さんみたいだったからとか(爆
とにかく、今までの人生の中で1番。
あの時ほど勉強したときはないってくらいに勉強しました。

で、ここに問題があったんですね。
私は向こうの学校に入ったとき、日本の学年では小学2年生でしたが、むこうでは小学校の1年のクラスに入りました。
教科としては、国語(モンゴル語)、算数、図工、体育、音楽、その他があったんですが、中国語はなかったんです。
中国語は第一外国語として(中国国内なのに(笑)3年からやることになってました。
そんなわけで、私が最も一生懸命勉強していた時の教科に中国語はなかったんです。
あればそれはもう必死に勉強したんだろうなあ。
もし1年から教えていてくれれば、今頃中国語もモンゴル語と同じくらいに喋れるようになっていた…という未来があったかもしれません(笑)


ま、そんなことは今さら言ってもどうにもなりませんね。
とりあえずしばらくはリハビリリハビリ。
その後は、目標をどこに置くかにもよりますが、せめて日常会話のワンランク上くらいまでは話せるようになりたいですね。

拍手[0回]

やっと携帯の曲の整理が終わりましたー。
ファイル変換して、曲名入れて、プレイリストを編集して、携帯に転送して。
正味丸二日かかったのかな?
意外と大仕事でした。


CDに録ってあると思っていた曲が意外となかったりしましてね。
今はネット上で探してきてダウンロードしていますが、昔はレンタル屋でCDを借りてたんです。
ですが、借りてきたCDに入っている曲全てを気に入るわけでは当然ないわけで。
全部録っていたら時間も金も足りませんので、気に入った曲だけコピーして取っておいたんですね。
しかしまあ人間の好みというものは、時とともに変わるもの(笑)
「最初聴いた時はどうとも思わなかったけど聞き込んだら好きになった」って曲はみーんなこのどツボにはまりました(爆
その中には、好きになったどころか全ての曲の中でもベストスリーに入るまでに好きになった曲なんかも含まれてまして…。
今になってみると、「何でこの曲を良いと思わなかったんだろう」と、当時の自分に対して疑問を抱いてしまいます(笑)

ま、何はともあれ作業は無事完了しました。
これからはウハウハのミュージックライフが(爆
今回の作業で新しく好きになった曲もいくつかありますし、暇な時に聞いて覚えてみようと思います。

拍手[0回]

ここ最近、宿題とか仕事とか宿題とか宿題とかで忙しかったんですが、昨日は久々に丸1日自由時間がとれました。
親父の仕事はあるし、塾はあるし、臨時呼び出しは多いし…。
一昨日なんて、夜中の11時に呼び出しくらいましたからね。
あんまりムカついたんで、帰った後そのまま夜通し起きてました。

そんなわけで、せっかくの休み。
「寝るなんてもったいないじゃん」と、一昨日から寝てないにも関わらず、24時間起きていようと意気込むあほな自分がいました(爆
しかしまあ結局、意気込み空しく、昼の12時頃には眠くなって、2時間くらい寝てしまいましたが。


さて、せっかくまとまった時間ができたんだ、この際今までほったらかしにしていたことを片付けてしまおう、ということで、まずはブログのカスタマイズ。
って、テンプレ変えただけですが(汗
今までのはフリーエリアが使えなかったので、ちょっと不便だったんですよね。
気分を変える意味でも3カラムでプラグインの改造が割合自由にできそうなのにしてみました。
色は相変わらず黒系…って言うか黒で(爆
黒好きなんです、ハイ。
ていうか、今までのに合わせて全ての記事を白文字で投稿しているので、今さら淡色系にするのは無理なんです(笑)


んで、次。
ちょっと仮眠を取った後、午後から携帯に音楽をコピーする準備に取り掛かりました。
携帯買った時からやろうとは思っていたんですけどねー。
押入れからCDを引っ張り出して、パソコンに入れて、携帯用にファイルを変換して、コピーして…。
とてもじゃないですけどやる時間ありませんでした…。
しかしまあ、これ以上携帯音楽プレイヤーがない環境には耐えられそうにないので、一念発起してやることに。


…疲れた。

何でだろう…。
よく聴く曲だけに厳選したつもりなのに、何で500曲超えてるんだろう(爆
ていうか、容量ギリギリ…。
まさか2G全部使うことになるとは思わなかった…。

それにまだ全部は終わってないんですよ…。
何とかファイル変換までは行きましたが、これから500曲分の曲データを入力しなくては(爆
いつもなら、アーティスト名まで入れるんですが、流石に今回は曲名だけで勘弁って感じです(笑)

ううっ。先は長いです。

拍手[0回]

最近なーんか忘れてることがあるなーって思ってたことがあるんですよ。
忘れてることがあるってことは分かってるんですが、何を忘れたんだかが分からない。
魚の小骨が喉につっかえたような、妙な感じでした。

で、その原因ですが、つい先ごろ判明しました。
借りているアパートの契約書を捜している時に妙な所から出てきた一枚の書類…。


「パスポート引換証」


ド忘れしてました。ハイ。
ていうか、申請したの確か1月ですよ?
どんだけだよ自分、って感じです…。
しかも入っていたところがまた全く関係のない所でしたし。

ホント、偶然でも見つかってよかったです。
いや、偶然だからこそ見つかったと言うべきでしょうね。
「パスポート引換証を捜すつもり」で捜していたら、まずチェックしないだろう所でしたから。

引き換え期限は、申請から6ヶ月以内、ということで、まだまだ慌てるほどではないんですが…。
普通こんなの放置しませんよねえ…。
引き換え可能な日を過ぎたらさっさと取りに行きますって、普通なら。
ま、私が普通じゃないというのは周知の事実なわけですが(爆

また忘れないうちに、せめて今月中には取りに行きたいですね。

拍手[0回]

[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]