競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
お前なんでいきなりテニスのことなんか書き出してんの?とか言われたんですが、何を仰るうさぎさん。
何を隠そう、自分は元テニス部ですよ?部長ですよ?野球、サッカー、ビリヤードと、自分が見るのが好きなものって、
基本的に自分でプレーしていた(orしている)ものばかりですが、多分その中でも最も真剣に打ち込んだのがテニスです。
それだけに、日本でのテニスの人気のなさが残念で仕方がないんですけどね。見るのもやるのも、こんな面白いスポーツはそうないというのに。
グラスラ以外の大会を記事にしてもあまり面白くないのであまり書きませんが、これまでも年に数回は取り上げてましたし、
ただでさえ最近は競馬と野球がつまらないので、サッカーと併せてこっちに傾倒するのは自然なことかと。
しっかし、毎日試合見てたら久しぶりにやりたくなってきたなー。最後にやったのっていつだろ。9年くらい前?
高校卒業してからはやる相手も場所も時間もなかったですからねぇ。ラケットはいまだに大事に取っておいてるんですが。
今やったらホームラン連発で話にならないだろうなー。んでもって翌日は筋肉痛で腕が使い物にならなくなると(笑)
さて、連日熱戦が繰り広げられている全仏オープン。眠い目をこすってなるべく見るようにしています。
3回戦以降はシングルスの半分以上は見てるんじゃないかな。クレーですし、gdgdフルセットマニアの自分にはたまらん試合が多いです(笑)
女子はまぁなんと言うか、いつもどおりグダグダ。波乱がもはや波乱に見えなくなってきてますねぇ。
それでもウィリアムス姉妹が初戦で姿を消したのは波乱と言えると思いますが。その他では二年連続ファイナリストの
スキアボーネとつい最近まで世界ランク1位だったウォズニアッキが3回戦で敗退。スキアボーネはらしい泥臭いテニスでしたが、
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ打ち負けたかなー。最終セットも6-8でしたし、らしさは見えたんですけどね。
ニアッキは・・・なんだろう、格上には歯が立たないけど格下には確実に勝つっていうキャラだと思っていたんですが、
そんなキャラの面影も見えませんでした。2セット目タイブレで取り返したのはせめてもの意地だったのか何だったのか、
どうにもこうにも普通に負けたというほかありませんね。まだ若いのに何となく上がり目が見えないかなぁと。
4回戦はまず世界ランク1位のアザレンカが敗退。煩いしマナー悪いしすぐキレるしで、個人的には嫌いなこの選手。
今シーズン絶好調な上、相手も過去7勝1敗のチブルコワということで、ここで負けるとは思っていなかったんですけどね。
打ち合いでは互角、しかしアザレンカにミス多し、みたいな。やけにネットに引っ掛けまくっていたような気がします。
この日はジョコがまさかの2セットダウン、フェデもゴフィン相手に1セットダウンと、意外な展開が多かったんですが、
この試合はその中でもその筆頭・・・いや、そうでもないか。試合内容的には負けるべくして負けたって感じでしたし、
最終的に勝ったと言ってもジョコ危うしの方がよっぽどインパクトありました。ていうか女子は誰がいつ負けても意外でも何でもない気が。
ああ、でも昨年の覇者であるリナーが最終セットベーグルで焼かれて姿を消したのは結構ビックリでした。
第1セットを危なげなく取って、こりゃ貫禄ついてきたなーとか、シャラポンの生涯グラスラ最大の壁はコイツだろうなーとか、
そんなことを考えていたら2セット目の途中から全くキープできなくなり、なんと10ゲーム続けて落とすことに。
ファーストは半分も入らないし、エラー多いしで、相手が素晴らしいプレーをしたというよりは完全に自滅でしたね。
他の上位シード、ストーサーとクビトバは順当勝ち。しかしシャラポワがなー。ていうか、全仏勝てばシャラポワ生涯グラスラ制覇ということに
違和感覚えるのは自分だけではないはず。今まで獲ったのそれぞれ他の3つをひとつずつだけですし、
それで歴代の名選手に肩を並べると言うのも何とも言いがたい残念感が自分の中にあるのですよ。
せめてそれぞれもう1つずつ取ってから出直して来いみたいな(笑)そんなことを考えながら見ていたんですが、
ザコ(名前です)との試合がこれまた女子でクレーだとこうなるという、ありていに言うとグダグダブレーク合戦でして。
この後行われる男子の試合を楽しみにしている身としてはサクッと勝ってほしいのに何をもたもたしてんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!的な(笑)
つーか、シャラポンってトップレベルになって結構長いのに、テニスの中身は全くと言っていいほど成長してませんよね。
スライスなんか全然使いませんし、下手くそですし、緩急もつけませんし、ひたすら叫びながら打ち返すだけ。
作戦が“ガンガンいこうぜ”だけみたいなテニスで見ていて面白くないし、こう着状態を打開する力もあまりないですね。
逆に言うと、そんなテニスでこのランクにいるんですから、それは素直に凄いと思いますが、それだけにもったいないなと。
自分はシャラポワ好きじゃないですけど、メンタルはかなり強いですし、あとはこの強打に巧さがあればといつも思います。
ザコとの試合も主審がちょっとはっきりしない審判で、シャラポワにはかわいそうな判定が何回かあり、
その判定の影響もあって2セット目のタイブレ落としましたが、仕切りなおしたファイナルセットはきっちり取りましたからね。
まぁ前述の通り、生涯グラスラはまだ早いと思うので、ここは自分イチオシのストーサーに頑張ってもらいたいと思ってます。
波乱が多かった4回戦と打って変わって、準々決勝は極めて順当な結果。
一応ランク的には下であるエラニがカーバーに勝ちましたが、こんなのはよくあることの範囲ですね。
4回戦であれほどグダったシャラポンもストローク戦で完全に打ち勝ち、カネピを問題にしませんでした。
ストーサーも強かったですね。このストーサーならシャラポンの悲願も打ち砕いてくれることでしょう。
もうひと枠はクビトバということで、波乱が多かった割には意外といいメンツがベスト4に残りましたね。
個人的な予想ではストーサーとシャラポンの決勝をストーサーが勝つという、まぁ半分願望みたいなものですが(笑)
PR

プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析