競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
FC2ブログトラックバックテーマ
[2025/04/21] [PR]
[2007/04/22] 第256回「自分疲れてるわあと思った時」
[2007/04/21] 第255回「ヒマなときの時間のつぶしかた」
[2007/04/19] 第253回「朝スッキリ起きる裏ワザ!」
[2007/04/17] 第252回「理系?文系?あなたはどっち?」
[2007/04/14] 第251回「メガネ・コンタクト、どちらがお好き?」
[2007/04/22] 第256回「自分疲れてるわあと思った時」
[2007/04/21] 第255回「ヒマなときの時間のつぶしかた」
[2007/04/19] 第253回「朝スッキリ起きる裏ワザ!」
[2007/04/17] 第252回「理系?文系?あなたはどっち?」
[2007/04/14] 第251回「メガネ・コンタクト、どちらがお好き?」
これはまた、年中疲れている自分にぴったりのテーマですな。
とはいえ、年がら年中「疲れてるわあ」なんて思ってたら生きていけませんしね。
常にそれなりの疲労感はあるとしても、自分でもおかしいと思うような行動に出るほどに疲れてるなんて状況は、年にそう何度もあるもんじゃありませんよね。
自分の場合は、まず無性にお菓子が食べたくなった時ですね。
普段自分は、菓子類は全くと言っていいほど買いませんし、食べません。
お菓子に使う金額なんて月平均に直しても、200円にも満たないですから。
それが、ホント急に食べたくなるんですよ。
それで年に1回くらい、でかいスーパーの袋いっぱいにお菓子を買ってきて、一人でバクバク食べる、なんていう行動に走っちゃったりします。
大体2日くらいで食べちゃいますかねえ。
ほとんどバカ食い、ヤケ食いの領域に入っています(笑)
もう一つ、それはブログを更新する気がなくなった時。
何かね、もうキーボード打ってるうちに凄まじい勢いで書く気が薄れていくのが自分でも分かるんですよ。
あー自分やる気ないなー、って。
ネタが思いつかない時なんかも結構似たような気分になりますが、その場合は、最終的には何かしらひねり出して書きますからね。
ホントに疲れてるときって、ネタがあっても書く気がおきないんですよね。
大抵の場合、途中まで書いたのを下書き保存して終わりにしますね。
まったく、そのままお蔵入りになった記事がいくつあることか…。
気が向いたらサルベージしようとは思ってるんですが、なかなか…。
ただ、これらの場合でも、一応「疲れてるなあ」と自分で自分の状況を判断して理解するくらいの余裕はあるってことなんですよね。
本当に疲れてる時って、寝床に直行→即バタンキューですからね。
元々寝付きはいいほうなので、本当に疲れているときは5秒くらいで寝れます。
とはいえ、年がら年中「疲れてるわあ」なんて思ってたら生きていけませんしね。
常にそれなりの疲労感はあるとしても、自分でもおかしいと思うような行動に出るほどに疲れてるなんて状況は、年にそう何度もあるもんじゃありませんよね。
自分の場合は、まず無性にお菓子が食べたくなった時ですね。
普段自分は、菓子類は全くと言っていいほど買いませんし、食べません。
お菓子に使う金額なんて月平均に直しても、200円にも満たないですから。
それが、ホント急に食べたくなるんですよ。
それで年に1回くらい、でかいスーパーの袋いっぱいにお菓子を買ってきて、一人でバクバク食べる、なんていう行動に走っちゃったりします。
大体2日くらいで食べちゃいますかねえ。
ほとんどバカ食い、ヤケ食いの領域に入っています(笑)
もう一つ、それはブログを更新する気がなくなった時。
何かね、もうキーボード打ってるうちに凄まじい勢いで書く気が薄れていくのが自分でも分かるんですよ。
あー自分やる気ないなー、って。
ネタが思いつかない時なんかも結構似たような気分になりますが、その場合は、最終的には何かしらひねり出して書きますからね。
ホントに疲れてるときって、ネタがあっても書く気がおきないんですよね。
大抵の場合、途中まで書いたのを下書き保存して終わりにしますね。
まったく、そのままお蔵入りになった記事がいくつあることか…。
気が向いたらサルベージしようとは思ってるんですが、なかなか…。
ただ、これらの場合でも、一応「疲れてるなあ」と自分で自分の状況を判断して理解するくらいの余裕はあるってことなんですよね。
本当に疲れてる時って、寝床に直行→即バタンキューですからね。
元々寝付きはいいほうなので、本当に疲れているときは5秒くらいで寝れます。
PR
1 ブログのネタを探す/ネットサフィーン(死語
2 マンガ雑誌を見る
3 ウインドウズ標準装備のゲーム
大別すると大抵は上の三つで暇をつぶしてますね。
1はネットをしている時。
とはいえ、ネット用のパソコンは、それなりの目的を持っている時にしか使いませんので、あんまり暇になるようなことはないんですが。
2はバイト中。
深夜のコンビニなんで、夜中はけっこう暇になったりします。
そんなわけで、人がいない時は事務所に引っ込んで見てます。
もちろん、防犯カメラに映らない所で(笑)
そうは言っても、事務所に持って来るときに映っちゃうんですけどね。
で、3。
これはもう、なんとつーか、自分的には「暇人の友」って感じですね。
ずっと昔からお世話になりっぱなしです。
最初にやったのはマインスイーパでした。
ただ、これはやり始めてすぐ、姉には絶対かなわないと思い、やめてしまいました。
まあ、暇つぶしに勝つも負けるもないんですけどね。
そうは言っても、私が20秒の壁を破るのに四苦八苦している横で当たり前のように8秒(初級)とかいう記録を出されると萎えますって。
その次はソリティアかな?
これはタイムトライアルにはまりました。
何事も記録を求めてしまうのは私の性分でしょう。
記録的には40秒台前半までは出たのかな。
その後フリーセルにはまってからは全然やらなくなりました。
今たまーにやっても、頑張っても60秒台しか出ませんね。
で、フリーセル。
ソリティアに比べて難しいので、最初は敬遠していました。
が、連勝の最高記録が記録されるということが私に火をつけました(笑)
最初は勝ったり負けたりを繰り返していましたが、ある日突然目覚め、連勝街道まっしぐら。
結局、記録としては2400連勝まで行きました。
が、使っていたパソコンがお釈迦になってしまい、そのままやらなくなりました。
今はソリティアと同じく、たまーにやるくらいですね。
こちらはソリティアと違い、腕のほうは鈍っていないようです。
弟が暇なとき、適当に私のパソコンで遊ばせていましたが、フリーセルだけはやらせませんでした。
ピンボール。
現在封印中ですが、現在進行形ではまっています。
なぜ封印したかとかは、まあ…一身上の都合ということで(笑)
結構長くやってるんですが、いまだに元帥どころか大将になったこともありません。
今後封印が解かれる可能性については…、予定は未定、ということで。
で、今やってるのがスパイダソリティア。
別段面白いとか思っているわけではなく、姉がしょっちゅう私のパソコンでやっているから、というのが主な理由。
上級なんて全然クリアできないし、暇つぶしでストレスがたまるという、あまり精神衛生上宜しくないものだと個人的には思ってるんですが、難しくてすぐに投げ出してしまうので、逆に言えば深入りしないで済むのが良いところかもしれません。
ピンボールを封印したのも、暇つぶしがいつのまにか暇つぶしじゃなくなっているということが、しょっちゅうあるからという部分が大きいですから。
ま、ほんとうは、これこそが本当の意味での暇つぶしなんでしょうね。
2 マンガ雑誌を見る
3 ウインドウズ標準装備のゲーム
大別すると大抵は上の三つで暇をつぶしてますね。
1はネットをしている時。
とはいえ、ネット用のパソコンは、それなりの目的を持っている時にしか使いませんので、あんまり暇になるようなことはないんですが。
2はバイト中。
深夜のコンビニなんで、夜中はけっこう暇になったりします。
そんなわけで、人がいない時は事務所に引っ込んで見てます。
もちろん、防犯カメラに映らない所で(笑)
そうは言っても、事務所に持って来るときに映っちゃうんですけどね。
で、3。
これはもう、なんとつーか、自分的には「暇人の友」って感じですね。
ずっと昔からお世話になりっぱなしです。
最初にやったのはマインスイーパでした。
ただ、これはやり始めてすぐ、姉には絶対かなわないと思い、やめてしまいました。
まあ、暇つぶしに勝つも負けるもないんですけどね。
そうは言っても、私が20秒の壁を破るのに四苦八苦している横で当たり前のように8秒(初級)とかいう記録を出されると萎えますって。
その次はソリティアかな?
これはタイムトライアルにはまりました。
何事も記録を求めてしまうのは私の性分でしょう。
記録的には40秒台前半までは出たのかな。
その後フリーセルにはまってからは全然やらなくなりました。
今たまーにやっても、頑張っても60秒台しか出ませんね。
で、フリーセル。
ソリティアに比べて難しいので、最初は敬遠していました。
が、連勝の最高記録が記録されるということが私に火をつけました(笑)
最初は勝ったり負けたりを繰り返していましたが、ある日突然目覚め、連勝街道まっしぐら。
結局、記録としては2400連勝まで行きました。
が、使っていたパソコンがお釈迦になってしまい、そのままやらなくなりました。
今はソリティアと同じく、たまーにやるくらいですね。
こちらはソリティアと違い、腕のほうは鈍っていないようです。
弟が暇なとき、適当に私のパソコンで遊ばせていましたが、フリーセルだけはやらせませんでした。
ピンボール。
現在封印中ですが、現在進行形ではまっています。
なぜ封印したかとかは、まあ…一身上の都合ということで(笑)
結構長くやってるんですが、いまだに元帥どころか大将になったこともありません。
今後封印が解かれる可能性については…、予定は未定、ということで。
で、今やってるのがスパイダソリティア。
別段面白いとか思っているわけではなく、姉がしょっちゅう私のパソコンでやっているから、というのが主な理由。
上級なんて全然クリアできないし、暇つぶしでストレスがたまるという、あまり精神衛生上宜しくないものだと個人的には思ってるんですが、難しくてすぐに投げ出してしまうので、逆に言えば深入りしないで済むのが良いところかもしれません。
ピンボールを封印したのも、暇つぶしがいつのまにか暇つぶしじゃなくなっているということが、しょっちゅうあるからという部分が大きいですから。
ま、ほんとうは、これこそが本当の意味での暇つぶしなんでしょうね。
寝つきと寝起きに関しては割りと良いほうなので、別段苦労したという記憶はないですね。
本当に大事な用事がある時に、目覚ましを複数個かけるくらいはやりましたが、それも「保険」の意味合いのほうが強いでしょう。
そんなわけで、裏技なんてものはちょっと思いつきませんねえ。
ただ、睡眠時間が著しく足りてない場合を除けば、起きてすぐ冷たい水で顔を洗い、冷たい牛乳をコップ一杯一気飲みすれば、それだけでしゃきっとなりますけど。
もっとも、問題なのはここに行くまでのことなんですよね…。
いかにしてベッドから這い出るか…と。
思うに、「ベッドからでたくない」という一番の原因を作るのは、時間のゆとりなんだと思うんですよ。
それは寝坊をした時のことを考えれば分かります。
起きて最初に時計を見た瞬間から家を飛び出すまでの動きは、普段の自分から考えると、あり得ないくらい俊敏になりますから。
というわけで、心のゆとりとかを考えず、ただ寝起きを良くするという目的のみを追求した場合、「目覚ましを時間ぎりぎりにセットする」という方法は、なかなかに有効な手段だと思います。
二度寝してしまった時のことを考えれば、こっちのほうが「安全」だと言えなくも無いですし。
余談ですが、うちの弟は寝起きが最悪です。
一度目が覚めてから起きるまで、二度寝しない場合でたっぷり30分以上かかります。
しかも起きたばかりの時はめちゃめちゃ不機嫌。
「明日の朝6時に起こして〜」と頼まれて、起こしたらぶーすか文句言われたなんてことは両手の手に余るほどありました。
ここ数年は、さすがに弟も中学生にまでなってますので、前ほど理不尽な怒りかたはしなくなりました(ここでは寝起きに関してだけを指す)。
まあ、こっちも文句言われてまでやりたくはないですからね。
一言かけても起きなかったら、それきりほっといています。
おかげで、「何で起こしてくれなかったの!」と文句を言われることもしばしば。
うるさい!起こしても起きなかった自分が悪いんじゃ!
本当に大事な用事がある時に、目覚ましを複数個かけるくらいはやりましたが、それも「保険」の意味合いのほうが強いでしょう。
そんなわけで、裏技なんてものはちょっと思いつきませんねえ。
ただ、睡眠時間が著しく足りてない場合を除けば、起きてすぐ冷たい水で顔を洗い、冷たい牛乳をコップ一杯一気飲みすれば、それだけでしゃきっとなりますけど。
もっとも、問題なのはここに行くまでのことなんですよね…。
いかにしてベッドから這い出るか…と。
思うに、「ベッドからでたくない」という一番の原因を作るのは、時間のゆとりなんだと思うんですよ。
それは寝坊をした時のことを考えれば分かります。
起きて最初に時計を見た瞬間から家を飛び出すまでの動きは、普段の自分から考えると、あり得ないくらい俊敏になりますから。
というわけで、心のゆとりとかを考えず、ただ寝起きを良くするという目的のみを追求した場合、「目覚ましを時間ぎりぎりにセットする」という方法は、なかなかに有効な手段だと思います。
二度寝してしまった時のことを考えれば、こっちのほうが「安全」だと言えなくも無いですし。
余談ですが、うちの弟は寝起きが最悪です。
一度目が覚めてから起きるまで、二度寝しない場合でたっぷり30分以上かかります。
しかも起きたばかりの時はめちゃめちゃ不機嫌。
「明日の朝6時に起こして〜」と頼まれて、起こしたらぶーすか文句言われたなんてことは両手の手に余るほどありました。
ここ数年は、さすがに弟も中学生にまでなってますので、前ほど理不尽な怒りかたはしなくなりました(ここでは寝起きに関してだけを指す)。
まあ、こっちも文句言われてまでやりたくはないですからね。
一言かけても起きなかったら、それきりほっといています。
おかげで、「何で起こしてくれなかったの!」と文句を言われることもしばしば。
うるさい!起こしても起きなかった自分が悪いんじゃ!
中・高時代、得意だった教科は国語、社会、家庭科。
苦手だったというか、大嫌いだったというか、存在そのものがうざいというか、むしろこの世から消えてなくなってほしいほど嫌いなのが数学。
…これはもう、どこからどう見ても文系にしか見えませんね。
得意教科の中でも、特に社会は得意中の得意でした。
地歴公民なんでもござれで、試験は常に学年トップでしたね(ちょっと自慢)。
今でも、多少のことは思い出せますし。
数学なんて、きれいさっぱりすっからか〜ん!って感じ(笑)
因数分解?微分?積分?何それ?みたいな。
ま、リアルタイムでも、積分なんてほとんど理解してませんでしたけどね。
数学自体のつまらなさ(&難解さ)もさることながら、私の場合教師との相性が最悪でした。
この教師、とにかく私のことを目の敵にしていたんです。
何より痛かったのが、居眠りをすると減点されること!
他の教師は寝ててもまったく感知しないのに、こいつはもう、ちょっと突っ伏してただけで減点しやがるんですよ。
「居眠り魔人」の異名を取ったこの私が、体育の授業以外は9割方寝ていた私が、そんなピシッと授業なんぞ受けられるわけないじゃないですか(笑)
しかも、適性は明らかに文系なのに、なぜか理系コースを選択したため、この教師と2年も(実際は私が3年の二学期から内モンゴルに留学したため1年と4ヶ月)付き合う羽目になっちゃいました。
最後の期末試験では、真面目に受けたにもかかわらず、数?で2点(100点満点)なんて点を取ってしまいました。ソッコーで職員室に呼び出されましたよ。
行ったら、私の顔を見るなり「分かってるよね?」だってさ。
納得いかなかったのは、その1学期の時(3年時)通信簿の評価。
10段階評価だったんですが、数?の2はいいとして、数Bが3というのはちょっと…って感じでした。
数?は中間は普通だったけど、期末の2点が痛すぎるということで仕方ないです。
課題を一つも出していませんでしたし、授業を全部寝ていたことを考えれば当然の結果とも言えます。
だけど、数Bはちゃんと70点以上取ってたんですよ!?
合計80点以上取って評価が3というのは納得いきません。
普段の態度である程度減点されるのは仕方がないですけど、ここまでいくとちょっとねえ…。
ちなみに理科は、生物は得意、化学は普通、物理は見るからに数学っぽかったのでとりませんでした。
化学もねえ…、最初のは得意なほうだったんですが、法則とか元素記号とかイオンとか、テキストの中を数字や記号が占める割合が増えるにつれて苦手になっていきました。
それにしてもねえ。
どの教科も、たとえ好きじゃない教科でも、一瞬でも面白いと思える瞬間があったんですが、数学だけは!ついぞ面白いと思うことがありませんでした。
と思ったんですが、よくよく考えたら、私って確率統計は大好きなんですよね…。
特に、野球の記録に関しては、マニアと言われるほどに…。
つまりこれは、確率統計が好きなんじゃなくて、野球が好きだってことなんだ。
そうだ、そうに違いない!
だって、私が数学が(たとえ一部分だけでも)好きだなんてことは、絶対にありえないことですから。
苦手だったというか、大嫌いだったというか、存在そのものがうざいというか、むしろこの世から消えてなくなってほしいほど嫌いなのが数学。
…これはもう、どこからどう見ても文系にしか見えませんね。
得意教科の中でも、特に社会は得意中の得意でした。
地歴公民なんでもござれで、試験は常に学年トップでしたね(ちょっと自慢)。
今でも、多少のことは思い出せますし。
数学なんて、きれいさっぱりすっからか〜ん!って感じ(笑)
因数分解?微分?積分?何それ?みたいな。
ま、リアルタイムでも、積分なんてほとんど理解してませんでしたけどね。
数学自体のつまらなさ(&難解さ)もさることながら、私の場合教師との相性が最悪でした。
この教師、とにかく私のことを目の敵にしていたんです。
何より痛かったのが、居眠りをすると減点されること!
他の教師は寝ててもまったく感知しないのに、こいつはもう、ちょっと突っ伏してただけで減点しやがるんですよ。
「居眠り魔人」の異名を取ったこの私が、体育の授業以外は9割方寝ていた私が、そんなピシッと授業なんぞ受けられるわけないじゃないですか(笑)
しかも、適性は明らかに文系なのに、なぜか理系コースを選択したため、この教師と2年も(実際は私が3年の二学期から内モンゴルに留学したため1年と4ヶ月)付き合う羽目になっちゃいました。
最後の期末試験では、真面目に受けたにもかかわらず、数?で2点(100点満点)なんて点を取ってしまいました。ソッコーで職員室に呼び出されましたよ。
行ったら、私の顔を見るなり「分かってるよね?」だってさ。
納得いかなかったのは、その1学期の時(3年時)通信簿の評価。
10段階評価だったんですが、数?の2はいいとして、数Bが3というのはちょっと…って感じでした。
数?は中間は普通だったけど、期末の2点が痛すぎるということで仕方ないです。
課題を一つも出していませんでしたし、授業を全部寝ていたことを考えれば当然の結果とも言えます。
だけど、数Bはちゃんと70点以上取ってたんですよ!?
合計80点以上取って評価が3というのは納得いきません。
普段の態度である程度減点されるのは仕方がないですけど、ここまでいくとちょっとねえ…。
ちなみに理科は、生物は得意、化学は普通、物理は見るからに数学っぽかったのでとりませんでした。
化学もねえ…、最初のは得意なほうだったんですが、法則とか元素記号とかイオンとか、テキストの中を数字や記号が占める割合が増えるにつれて苦手になっていきました。
それにしてもねえ。
どの教科も、たとえ好きじゃない教科でも、一瞬でも面白いと思える瞬間があったんですが、数学だけは!ついぞ面白いと思うことがありませんでした。
と思ったんですが、よくよく考えたら、私って確率統計は大好きなんですよね…。
特に、野球の記録に関しては、マニアと言われるほどに…。
つまりこれは、確率統計が好きなんじゃなくて、野球が好きだってことなんだ。
そうだ、そうに違いない!
だって、私が数学が(たとえ一部分だけでも)好きだなんてことは、絶対にありえないことですから。
コンタクトVSめがね
ということで、目が悪い人にとっては永遠のテーマですな(違
かくいう自分も、小学校低学年のころから勉強のしすぎにより(えーっ!?とか言われそうですが、結構ホントのことです)急激に目が悪くなりました。
その後、どんどん視力が低下していく中、どうにかこうにかめがねなしでいましたが、ついに高校1年の冬にめがねを作りました。
めがね屋の人に、「よくこんなになるまで作らなかったね」と言われたので、相当悪くなっていたようです。
まあそうでしょうね。
高校に入ってからは、席が後ろになることが多かったんですが、黒板見るのに双眼鏡使ってましたからね(笑)
傍から見たら怪しい奴にしか見えませんな。
めがねをかけたら、文字通り世界が変わったって感じがしました。
おーっ!見える見える!(何が?)ってな感じで。
おかげで、それまで周りが見えなかったため安全運転を心がけていた自分が、スピードに目覚めてしまい、今では半暴走族状態(笑)
コンタクトは使ったことないので、コンタクトに関しては見ただけの知識しかありません。
というわけで、客観的な視点から比較してみたいと思います。
1.簡易性 めがね
これはまあ、そのままですね。
消毒したり定期的に取替えたりと、使用時に様々なケアが必要なコンタクト。
怠ると失明に繋がりかねないですし。
めがねはただかけるだけですからね。楽なもんです。
2.経済性 めがね
これまた、めがねに軍配…か?
買ったらその後、気をつけて使えば何十年でも使えるめがね。
それに対し、消毒液やら何やらと、コンタクトは消耗品が多い様子。
使い捨てタイプは言わずもがな。
ただ、注意したいのは、めがねは事故に弱いってことですね。
かくいう自分も何度もやってます。
踏んづけてフレームを折ったり、落っことしてレンズを飛ばしたり。
挙句の果てに、便器の中に落としてしまい、そのまま流してしまったことも(笑)
もっとも、流してなかったらそのめがねをまた使ったかと言われると、使っていたとは、断言できませんけど。
姉もつい最近、弁当の包みだかなんだかと一緒にしていて、一緒にダストシュートしちゃったとか言ってました(笑)
そんなわけで、この勝負は引き分け。
3融通性 コンタクト
めがねは一度作ればずっと使える。それは転じて融通が利かないということ。
色々と面倒なコンタクトですが、この点に関しては明らかに有利。
というわけで、どちらも一長一短。
ま、どっちかが圧倒的に長所が多ければ、既にどちらかが多数派を占めていたでしょうからね。
個人的には、コンタクトにしたいと思う反面、めがねのままでいいやと思っています。
コンタクトにしたい理由は、単純に、自分にめがねがあまり似合わないから。
その一方で、怠け者がコンタクトを使うとどうなるかは、姉を見てよーく分かってますので、イマイチ踏ん切りがつかないんですよね。
自分の性格を考えると、コンタクトよりめがねのほうが合っているのは、火を見るより明らかです。
将来的にはコンタクトにしたいと思いますが、当分はめがねでいいかなと思っています。
ということで、目が悪い人にとっては永遠のテーマですな(違
かくいう自分も、小学校低学年のころから勉強のしすぎにより(えーっ!?とか言われそうですが、結構ホントのことです)急激に目が悪くなりました。
その後、どんどん視力が低下していく中、どうにかこうにかめがねなしでいましたが、ついに高校1年の冬にめがねを作りました。
めがね屋の人に、「よくこんなになるまで作らなかったね」と言われたので、相当悪くなっていたようです。
まあそうでしょうね。
高校に入ってからは、席が後ろになることが多かったんですが、黒板見るのに双眼鏡使ってましたからね(笑)
傍から見たら怪しい奴にしか見えませんな。
めがねをかけたら、文字通り世界が変わったって感じがしました。
おーっ!見える見える!(何が?)ってな感じで。
おかげで、それまで周りが見えなかったため安全運転を心がけていた自分が、スピードに目覚めてしまい、今では半暴走族状態(笑)
コンタクトは使ったことないので、コンタクトに関しては見ただけの知識しかありません。
というわけで、客観的な視点から比較してみたいと思います。
1.簡易性 めがね
これはまあ、そのままですね。
消毒したり定期的に取替えたりと、使用時に様々なケアが必要なコンタクト。
怠ると失明に繋がりかねないですし。
めがねはただかけるだけですからね。楽なもんです。
2.経済性 めがね
これまた、めがねに軍配…か?
買ったらその後、気をつけて使えば何十年でも使えるめがね。
それに対し、消毒液やら何やらと、コンタクトは消耗品が多い様子。
使い捨てタイプは言わずもがな。
ただ、注意したいのは、めがねは事故に弱いってことですね。
かくいう自分も何度もやってます。
踏んづけてフレームを折ったり、落っことしてレンズを飛ばしたり。
挙句の果てに、便器の中に落としてしまい、そのまま流してしまったことも(笑)
もっとも、流してなかったらそのめがねをまた使ったかと言われると、使っていたとは、断言できませんけど。
姉もつい最近、弁当の包みだかなんだかと一緒にしていて、一緒にダストシュートしちゃったとか言ってました(笑)
そんなわけで、この勝負は引き分け。
3融通性 コンタクト
めがねは一度作ればずっと使える。それは転じて融通が利かないということ。
色々と面倒なコンタクトですが、この点に関しては明らかに有利。
というわけで、どちらも一長一短。
ま、どっちかが圧倒的に長所が多ければ、既にどちらかが多数派を占めていたでしょうからね。
個人的には、コンタクトにしたいと思う反面、めがねのままでいいやと思っています。
コンタクトにしたい理由は、単純に、自分にめがねがあまり似合わないから。
その一方で、怠け者がコンタクトを使うとどうなるかは、姉を見てよーく分かってますので、イマイチ踏ん切りがつかないんですよね。
自分の性格を考えると、コンタクトよりめがねのほうが合っているのは、火を見るより明らかです。
将来的にはコンタクトにしたいと思いますが、当分はめがねでいいかなと思っています。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析