競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
中・高時代、得意だった教科は国語、社会、家庭科。
苦手だったというか、大嫌いだったというか、存在そのものがうざいというか、むしろこの世から消えてなくなってほしいほど嫌いなのが数学。
…これはもう、どこからどう見ても文系にしか見えませんね。
得意教科の中でも、特に社会は得意中の得意でした。
地歴公民なんでもござれで、試験は常に学年トップでしたね(ちょっと自慢)。
今でも、多少のことは思い出せますし。
数学なんて、きれいさっぱりすっからか〜ん!って感じ(笑)
因数分解?微分?積分?何それ?みたいな。
ま、リアルタイムでも、積分なんてほとんど理解してませんでしたけどね。
数学自体のつまらなさ(&難解さ)もさることながら、私の場合教師との相性が最悪でした。
この教師、とにかく私のことを目の敵にしていたんです。
何より痛かったのが、居眠りをすると減点されること!
他の教師は寝ててもまったく感知しないのに、こいつはもう、ちょっと突っ伏してただけで減点しやがるんですよ。
「居眠り魔人」の異名を取ったこの私が、体育の授業以外は9割方寝ていた私が、そんなピシッと授業なんぞ受けられるわけないじゃないですか(笑)
しかも、適性は明らかに文系なのに、なぜか理系コースを選択したため、この教師と2年も(実際は私が3年の二学期から内モンゴルに留学したため1年と4ヶ月)付き合う羽目になっちゃいました。
最後の期末試験では、真面目に受けたにもかかわらず、数?で2点(100点満点)なんて点を取ってしまいました。ソッコーで職員室に呼び出されましたよ。
行ったら、私の顔を見るなり「分かってるよね?」だってさ。
納得いかなかったのは、その1学期の時(3年時)通信簿の評価。
10段階評価だったんですが、数?の2はいいとして、数Bが3というのはちょっと…って感じでした。
数?は中間は普通だったけど、期末の2点が痛すぎるということで仕方ないです。
課題を一つも出していませんでしたし、授業を全部寝ていたことを考えれば当然の結果とも言えます。
だけど、数Bはちゃんと70点以上取ってたんですよ!?
合計80点以上取って評価が3というのは納得いきません。
普段の態度である程度減点されるのは仕方がないですけど、ここまでいくとちょっとねえ…。
ちなみに理科は、生物は得意、化学は普通、物理は見るからに数学っぽかったのでとりませんでした。
化学もねえ…、最初のは得意なほうだったんですが、法則とか元素記号とかイオンとか、テキストの中を数字や記号が占める割合が増えるにつれて苦手になっていきました。
それにしてもねえ。
どの教科も、たとえ好きじゃない教科でも、一瞬でも面白いと思える瞬間があったんですが、数学だけは!ついぞ面白いと思うことがありませんでした。
と思ったんですが、よくよく考えたら、私って確率統計は大好きなんですよね…。
特に、野球の記録に関しては、マニアと言われるほどに…。
つまりこれは、確率統計が好きなんじゃなくて、野球が好きだってことなんだ。
そうだ、そうに違いない!
だって、私が数学が(たとえ一部分だけでも)好きだなんてことは、絶対にありえないことですから。
苦手だったというか、大嫌いだったというか、存在そのものがうざいというか、むしろこの世から消えてなくなってほしいほど嫌いなのが数学。
…これはもう、どこからどう見ても文系にしか見えませんね。
得意教科の中でも、特に社会は得意中の得意でした。
地歴公民なんでもござれで、試験は常に学年トップでしたね(ちょっと自慢)。
今でも、多少のことは思い出せますし。
数学なんて、きれいさっぱりすっからか〜ん!って感じ(笑)
因数分解?微分?積分?何それ?みたいな。
ま、リアルタイムでも、積分なんてほとんど理解してませんでしたけどね。
数学自体のつまらなさ(&難解さ)もさることながら、私の場合教師との相性が最悪でした。
この教師、とにかく私のことを目の敵にしていたんです。
何より痛かったのが、居眠りをすると減点されること!
他の教師は寝ててもまったく感知しないのに、こいつはもう、ちょっと突っ伏してただけで減点しやがるんですよ。
「居眠り魔人」の異名を取ったこの私が、体育の授業以外は9割方寝ていた私が、そんなピシッと授業なんぞ受けられるわけないじゃないですか(笑)
しかも、適性は明らかに文系なのに、なぜか理系コースを選択したため、この教師と2年も(実際は私が3年の二学期から内モンゴルに留学したため1年と4ヶ月)付き合う羽目になっちゃいました。
最後の期末試験では、真面目に受けたにもかかわらず、数?で2点(100点満点)なんて点を取ってしまいました。ソッコーで職員室に呼び出されましたよ。
行ったら、私の顔を見るなり「分かってるよね?」だってさ。
納得いかなかったのは、その1学期の時(3年時)通信簿の評価。
10段階評価だったんですが、数?の2はいいとして、数Bが3というのはちょっと…って感じでした。
数?は中間は普通だったけど、期末の2点が痛すぎるということで仕方ないです。
課題を一つも出していませんでしたし、授業を全部寝ていたことを考えれば当然の結果とも言えます。
だけど、数Bはちゃんと70点以上取ってたんですよ!?
合計80点以上取って評価が3というのは納得いきません。
普段の態度である程度減点されるのは仕方がないですけど、ここまでいくとちょっとねえ…。
ちなみに理科は、生物は得意、化学は普通、物理は見るからに数学っぽかったのでとりませんでした。
化学もねえ…、最初のは得意なほうだったんですが、法則とか元素記号とかイオンとか、テキストの中を数字や記号が占める割合が増えるにつれて苦手になっていきました。
それにしてもねえ。
どの教科も、たとえ好きじゃない教科でも、一瞬でも面白いと思える瞬間があったんですが、数学だけは!ついぞ面白いと思うことがありませんでした。
と思ったんですが、よくよく考えたら、私って確率統計は大好きなんですよね…。
特に、野球の記録に関しては、マニアと言われるほどに…。
つまりこれは、確率統計が好きなんじゃなくて、野球が好きだってことなんだ。
そうだ、そうに違いない!
だって、私が数学が(たとえ一部分だけでも)好きだなんてことは、絶対にありえないことですから。
PR

プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析