競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ショウナンアデラ (ディープインパクト×オールウェイズウィリング) 牝 美浦/二ノ宮
あんだけバイコースタルとGone Westけなしといて同じ配合馬取ってんじゃねー!
という声が聞こえるようです(笑)まぁそこは持ち込みの下を狙ったということでご勘弁を。
兄は持ち込み馬でハードスパン産駒。そして本馬、ひとつ下と続けてディープインパクト。
となれば母はディープつけるために輸入されたのかなーとか思ってしまうわけですよ。
母方の血的にはダートに向いてしまうかもしれませんが、その辺は泣く子も黙る
芝マイスター、ディープインパクト先生に何とかしてもらいましょう。
オーナーは今年度期間中大活躍だったショウナンの国本氏。
メインステーブルは大久保洋厩舎ですが、二ノ宮厩舎もショウナンアルバなど悪くない数字。
数少ない牝馬の指名馬ということでクラシック路線に乗れたら。
バードオブプレイ (ステイゴールド×ヘイハニー) 牡 栗東/須貝
ネクストゴールドシップ枠、まぁ分かりやすい二匹目のドジョウ狙いですな。
今年度はレッドリヴェールの指名に成功しましたし、来年度も1頭は
ステイゴールド産駒を指名したいと思っていたんですが、これがまた難航しまして。
指名したい馬がい過ぎて、というわけではなく、とにかくピンとくる馬がいませんでした。
いわゆるステマ配合は人気にになり過ぎていますし、イスラの下はミスプロがダメ。
あと1頭なんか評判馬で気になったのがいたんですが、それもミスプロで撥ねられました。
何事も例外がありますから、いつかミスプロ牝馬から走る馬が出るかもしれませんが、
あれだけ評判だったライトニングロアーもあの結果でしたので、そこはドライに。
本馬の母ヘイハニーはミスプロを含まないBlushing Groom 系でBMSはCherokee Run。
Cherokee Runは種牡馬としてもBMSとしてもダートに出ていますが、
そもそもダート向きの種牡馬がつけられていることが多いので、芝向きのステゴなら
芝で走るほうに向いてくれる可能性はありそうです。Blushing Groomは芝向きですしね。
母の仔は本馬が2頭目ですが、上の1頭は現状大失敗の烙印が押されかかっている
ディープスカイ産駒ながら芝で貴重な勝利を父にプレゼントしています。
ディープスカイ産駒は総じてキレる脚が使えず、ここまでの芝での勝利のうち
上がり34秒台で勝ったのは京都で逃げ切った1頭のみで、他は35秒や36秒台。
重馬場と不良馬場が1頭ずつという現状ですが、ステゴに変わって柔らかい脚が使えればなと。
ついでに言えばここまでBMS Cherokee Runで芝で勝ったのは前出の兄の1勝のみ。
いくつも重なるマイナス要因を覆し芝で勝ち鞍を挙げた母の産駒、
それがステゴでゴールドシップのオーナー(の息子)がオーナーで須貝厩舎となれば、
これはもうクラシック勝つしかありませんわ。既に入厩済みなのもマル。
マックヴァン (キンシャサノキセキ×ラタフィア) 牡 美浦/堀
この馬は生まれた時から、正確にはその存在を知った2年前から狙っていました。
この順位での指名だったので取れるという確信が持てなかったため、取れてほっとしています。
多分本当に取りたかった順では2位に入るんじゃないかな(1位はコートアウト)。
冬に日本に帰った時の競馬談義でシルフィさんには熱く語ってますが、
今年の新種牡馬で是が非でも狙いたいと思っていたのがキンシャサノキセキでした。
持っていた能力の割に出世が遅れ、晩成のイメージを持たれている父ですが、
期間内にOP特別のジュニアカップを勝ち、NHKマイルCを3着、秋にはマイルCSで5着に入着。
さらに父が南半球産だったことを考えれば、ちと強引ですが、6月のOP特別を勝ち、
朝日杯FSで3着に入り、安田記念で5着になったと考えることができます。
この馬の場合気性的に成長が遅れて成績がついて来なかっただけで、
能力自体は割と早期から備えていたと思われ、産駒にその能力だけが受け継がれれば
期間内の活躍も十分見込めると踏んでいました。ウインブルーローズが指名時期に
あんな状態になり、この馬まで逃していたらと思うと…いやもうホント取れて良かったです。
そんな父の初年度産駒の中ではトップクラスの良血馬が本馬。
上にはジェンティルドンナやロードカナロアを破ったこともあるエピセアロームがいますね。
それに何より、自分の初年度指名馬であるマーベラスサンデー産駒ラターシュの下ということになります。
かつて早熟馬の代名詞だった小倉2歳Sを勝ちながら息長く活躍を続ける姉、
なかなか活躍馬の出ない父の産駒にあって期間内に勝ち星を挙げて古馬になってもコツコツ稼いだ兄、
それに早熟性とスピード、成長性も兼ね備えていそうな父でどんな仔になるのか、
考えるだけでご飯3杯はいけます(笑)あとは良く言われていることですが、
血統的に気性がそこまで激しくなければ父より長めの距離を走れてもおかしくないんですよね。
まぁしかし、この血統でイメージするのはやはり中距離よりもスプリント~マイルの快速馬。
厩舎も父を管理した堀厩舎でバッチシ。小倉2歳S、京王杯2歳S、ファルコンSなイメージ。
続きます
PR

プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析