競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
巨人 現在3位争い
というわけでお次は巨人。
昨オフに大型補強をしてぶっち切りの優勝候補。
優勝間違いなし、100勝するのでは?なんてことも囁かれていましたが…。
エースと4番をを引き抜かれた(と書かないと文章として収まりが悪い)ヤクルトの意地の前に開幕3連戦で3タテを食らってしまい、完全に出鼻を挫かれてしまいました。
その後も主力の相次ぐ故障あり、極度の不振に陥り2軍落ちするものありで、結局開幕から1度も勝率5割に届いていません。
しかしまあ後付になりますが、故障者云々は置いておいて、冷静に分析すればこの結果は充分に予想できたと思います。
少なくとも100勝するようなチームではないことくらいは。
斎藤・槙原・桑田の3本柱以来の課題ですが、巨人には年間通して確実に働いてくれることを計算できるピッチャーが少ないように思います。
ここのところ実績と呼べるだけの活躍を数年に渡って続けた投手は上原くらい。
その上原にしてもここ3年は満足な結果は残せていません。
今年は開幕からボコボコ打たれまくって2軍に落とされましたが、その兆候は3年前にすでに出ていたのではないかと。
来年の大リーグへの移籍希望を表明していますが、現状ではとても通用しないでしょう。
元々剛速球があるわけではなく、ストレートと変化球のコンビネーションとコントロールで抑えるタイプの投手。
コントロールが定まらない今の上原の姿は、対戦相手のバッティングピッチャーと化している(笑)イガーくんがかぶります。
ミニキャンプでも張って根本的に下半身を鍛えなおしたほうが良いのでは。
他の投手にしても、高橋尚は去年が出来すぎで元々はフタケタ勝つのが天井のピッチャーですし、木佐貫は2年目のジンクスにドはまり。
左腕エースとしてここ数年成績を上げてきた内海も、防御率の割には負けが多いピッチャー。
いわゆる“勝てる投手”ではありません。
その他、西村・野間口・栂野など、ここ数年のドラフト上位の若手投手が続々出てきていますが、先発・中継ぎどっちつかずの使い方もあって今のところ一本立ちするまでは至らず…。
ってこうして見ると、本当に計算できる先発は移籍してきたグライシンガーくらいしかいないのでは?
他球団のファンの立場からして、「こいつが先発ということは今日は勝ち目が薄いな」と思わせる投手がいないのは致命的かと。
中継ぎ・抑えについては特に何も語ることはありません。
クルーン獲得で最後だけはそこそこ安定したものの、それ以外の長年の課題は今年も解決しなかったとしか。
一方の野手陣のほうは投手陣と比べると遥かに豪華な顔ぶれ。
冷静に考えて元々不安を抱えていた投手と比べ、こちらのほうはある程度の計算を立てられるメンバー…のハズでした(←過去形)。
誤算があったとしたら投手ではなくこちらでしょうね。
えー、まず二岡が開幕に間に合わず。
坂本が10代のスタメン抜擢とかで話題をさらっていますが、単純に戦力として考えた場合、まだ二岡のほうが上だと思います。
二岡の虚弱体質とか、球団の将来のことを考えるなら坂本を使い続けることは良いと思いますが。
それ以外のメンバーは開幕に顔をそろえたものの、揃いも揃って低空飛行。
いつかは上昇すると監督は思っていたようですが、待てど暮らせど快音は聞かれず、結局スンヨプが墜落してしまいました(爆)
年俸数億で6年契約をしたのはファームに落とすためではないでしょうに…。
先のことは分かりませんが、今オフにでも違約金を払って契約を解除したほうがいいと思いますがどうでしょう?
その他も、阿部・小笠原・高橋由が1割後半から2割前半を彷徨うていたらく。
そのうち高橋は故障で抹消。
阿部はいまだにトンネルを抜け出せずもがいたまま。
スンヨプみたいに落とせればいいんですが、扇の要だけにそう簡単にいかないのが悩みどころですね。
小笠原だけは何とか復調気配を見せていますが、全盛期を考えるとやはり物足りなさが付きまといます。
4人とも3割30本が期待、計算できる、或いはしていた選手ですからね。
それがそっくりいなくなるとはさすがに誰も想像していなかったでしょう。
ラミレスが好調なのと若手が必死に穴を埋めているおかげで何とかかんとかやってますが、やはり主力が年俸分働いてくれないと上にはなかなか上がっていけませんね。
それにしても「松井って偉大だったんだなー」と、この球団に故障者や不振者が出るたびにつくづく思わされます。
こうして見ると、他球団から獲得した3外国人がいなければ優勝争いどころかチームとして体を保てなかったのではと、そんな風にすら思えてきますね。
ま、その時はその時でまた他の選手が出てくるのかもしれませんが。
広島やヤクルトより底力はありますし、CSに出れる可能性は結構高いと思いますが、現状では予断を許さないと言わざるを得ませんね。
上位2チームを脅かすには何らかの起爆剤が不可欠かと。
キーマン(この二人が抜けたらチームは終わり)
投 思いつかん…。現状、強いて挙げればグライシンガー
打 阿部(復活しなければ巨人の浮上はないと見る)
続く
というわけでお次は巨人。
昨オフに大型補強をしてぶっち切りの優勝候補。
優勝間違いなし、100勝するのでは?なんてことも囁かれていましたが…。
エースと4番をを引き抜かれた(と書かないと文章として収まりが悪い)ヤクルトの意地の前に開幕3連戦で3タテを食らってしまい、完全に出鼻を挫かれてしまいました。
その後も主力の相次ぐ故障あり、極度の不振に陥り2軍落ちするものありで、結局開幕から1度も勝率5割に届いていません。
しかしまあ後付になりますが、故障者云々は置いておいて、冷静に分析すればこの結果は充分に予想できたと思います。
少なくとも100勝するようなチームではないことくらいは。
斎藤・槙原・桑田の3本柱以来の課題ですが、巨人には年間通して確実に働いてくれることを計算できるピッチャーが少ないように思います。
ここのところ実績と呼べるだけの活躍を数年に渡って続けた投手は上原くらい。
その上原にしてもここ3年は満足な結果は残せていません。
今年は開幕からボコボコ打たれまくって2軍に落とされましたが、その兆候は3年前にすでに出ていたのではないかと。
来年の大リーグへの移籍希望を表明していますが、現状ではとても通用しないでしょう。
元々剛速球があるわけではなく、ストレートと変化球のコンビネーションとコントロールで抑えるタイプの投手。
コントロールが定まらない今の上原の姿は、対戦相手のバッティングピッチャーと化している(笑)イガーくんがかぶります。
ミニキャンプでも張って根本的に下半身を鍛えなおしたほうが良いのでは。
他の投手にしても、高橋尚は去年が出来すぎで元々はフタケタ勝つのが天井のピッチャーですし、木佐貫は2年目のジンクスにドはまり。
左腕エースとしてここ数年成績を上げてきた内海も、防御率の割には負けが多いピッチャー。
いわゆる“勝てる投手”ではありません。
その他、西村・野間口・栂野など、ここ数年のドラフト上位の若手投手が続々出てきていますが、先発・中継ぎどっちつかずの使い方もあって今のところ一本立ちするまでは至らず…。
ってこうして見ると、本当に計算できる先発は移籍してきたグライシンガーくらいしかいないのでは?
他球団のファンの立場からして、「こいつが先発ということは今日は勝ち目が薄いな」と思わせる投手がいないのは致命的かと。
中継ぎ・抑えについては特に何も語ることはありません。
クルーン獲得で最後だけはそこそこ安定したものの、それ以外の長年の課題は今年も解決しなかったとしか。
一方の野手陣のほうは投手陣と比べると遥かに豪華な顔ぶれ。
冷静に考えて元々不安を抱えていた投手と比べ、こちらのほうはある程度の計算を立てられるメンバー…のハズでした(←過去形)。
誤算があったとしたら投手ではなくこちらでしょうね。
えー、まず二岡が開幕に間に合わず。
坂本が10代のスタメン抜擢とかで話題をさらっていますが、単純に戦力として考えた場合、まだ二岡のほうが上だと思います。
二岡の虚弱体質とか、球団の将来のことを考えるなら坂本を使い続けることは良いと思いますが。
それ以外のメンバーは開幕に顔をそろえたものの、揃いも揃って低空飛行。
いつかは上昇すると監督は思っていたようですが、待てど暮らせど快音は聞かれず、結局スンヨプが墜落してしまいました(爆)
年俸数億で6年契約をしたのはファームに落とすためではないでしょうに…。
先のことは分かりませんが、今オフにでも違約金を払って契約を解除したほうがいいと思いますがどうでしょう?
その他も、阿部・小笠原・高橋由が1割後半から2割前半を彷徨うていたらく。
そのうち高橋は故障で抹消。
阿部はいまだにトンネルを抜け出せずもがいたまま。
スンヨプみたいに落とせればいいんですが、扇の要だけにそう簡単にいかないのが悩みどころですね。
小笠原だけは何とか復調気配を見せていますが、全盛期を考えるとやはり物足りなさが付きまといます。
4人とも3割30本が期待、計算できる、或いはしていた選手ですからね。
それがそっくりいなくなるとはさすがに誰も想像していなかったでしょう。
ラミレスが好調なのと若手が必死に穴を埋めているおかげで何とかかんとかやってますが、やはり主力が年俸分働いてくれないと上にはなかなか上がっていけませんね。
それにしても「松井って偉大だったんだなー」と、この球団に故障者や不振者が出るたびにつくづく思わされます。
こうして見ると、他球団から獲得した3外国人がいなければ優勝争いどころかチームとして体を保てなかったのではと、そんな風にすら思えてきますね。
ま、その時はその時でまた他の選手が出てくるのかもしれませんが。
広島やヤクルトより底力はありますし、CSに出れる可能性は結構高いと思いますが、現状では予断を許さないと言わざるを得ませんね。
上位2チームを脅かすには何らかの起爆剤が不可欠かと。
キーマン(この二人が抜けたらチームは終わり)
投 思いつかん…。現状、強いて挙げればグライシンガー
打 阿部(復活しなければ巨人の浮上はないと見る)
続く
PR

こんにちは、よしお です。
ちょうど野球の記事なので、野球のコメントを。
かれこれ30年ほどプロ野球を見てきましたが、
チームの成績はほとんどピッチャーによっているように思えてきました。
野手って、多くの人がイメージするほど、選手の力量差はないんだと思います。
現に今のジャイアンツも、スンヨプ・由伸・二岡が抜け、阿部が不調といっても、
不振の原因はまったく点が入らないことではなく、
ピッチャーが点を取られすぎることにあろうかと思います。
そのためジャイアンツが立ち直るには(って、立ち直って欲しくないですが)
投手陣の整備がカギだと思います。
が! そんなのシーズンの途中ですぐ出来ることじゃないでしょう。
よって、今シーズンはドラとトラの一騎打ちと思います。
かれこれ30年ほどプロ野球を見てきましたが、
チームの成績はほとんどピッチャーによっているように思えてきました。
野手って、多くの人がイメージするほど、選手の力量差はないんだと思います。
現に今のジャイアンツも、スンヨプ・由伸・二岡が抜け、阿部が不調といっても、
不振の原因はまったく点が入らないことではなく、
ピッチャーが点を取られすぎることにあろうかと思います。
そのためジャイアンツが立ち直るには(って、立ち直って欲しくないですが)
投手陣の整備がカギだと思います。
が! そんなのシーズンの途中ですぐ出来ることじゃないでしょう。
よって、今シーズンはドラとトラの一騎打ちと思います。
よしおさん
仰るとおり、やはり勝つのに1番重要なのは投手力だと思います。
打撃力が他球団と比べて抜きん出ているとは言えないドラとトラが他を突き放して走っているのは、やはり投手力に因るところが大きいのでしょう。
そういう意味で、ジャイアンツを戦前にダントツの優勝候補に挙げた評論家は名前の豪華さで上辺だけで評価していたと言えるでしょうね。
現状を見る限り、ジャイアンツがシーズン中に劇的に上昇することはまずないかと思います。
まあいずれにしても、今年も優勝するのはドラゴンズと
始まる前から決まっているのですよ。(`・ω・´)シャキーン
追伸
よしおさんの(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
にはいつも笑わせられていて、こんな風に面白いコメントが書けたらなあといつも思っていました。
よろしければこんな風な砕けた感じで接して頂けると嬉しいです。(^_^;)
打撃力が他球団と比べて抜きん出ているとは言えないドラとトラが他を突き放して走っているのは、やはり投手力に因るところが大きいのでしょう。
そういう意味で、ジャイアンツを戦前にダントツの優勝候補に挙げた評論家は名前の豪華さで上辺だけで評価していたと言えるでしょうね。
現状を見る限り、ジャイアンツがシーズン中に劇的に上昇することはまずないかと思います。
まあいずれにしても、今年も優勝するのはドラゴンズと
始まる前から決まっているのですよ。(`・ω・´)シャキーン
追伸
よしおさんの(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
にはいつも笑わせられていて、こんな風に面白いコメントが書けたらなあといつも思っていました。
よろしければこんな風な砕けた感じで接して頂けると嬉しいです。(^_^;)
よしおさん
わざわざ伝家の宝刀を抜いて頂いてすみません…。
お前が抜かせたんだろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
慣れ慣れしいのは承知してましたが、なかなかいい言い方が思い浮かばなかったもので…。
お気を悪くされないか不安だったのですが、結局あのように書いてしまいました。
よしおさんの口調がいつも他で見るよしおさんの口調と違うように思いましたので、気を使わせているのかなと思いまして、お気を使われなくて結構ですよ〜と伝えたかったのです。
分かりにくすぎ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
よしおさんの伝家の宝刀、私も使いこなせるよう、少しずつ使っていこうと思います。(^_^;)
間違った使い方をしていたらどうぞ遠慮なくツッコミを入れてくださいね(笑)
お前が抜かせたんだろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
慣れ慣れしいのは承知してましたが、なかなかいい言い方が思い浮かばなかったもので…。
お気を悪くされないか不安だったのですが、結局あのように書いてしまいました。
よしおさんの口調がいつも他で見るよしおさんの口調と違うように思いましたので、気を使わせているのかなと思いまして、お気を使われなくて結構ですよ〜と伝えたかったのです。
分かりにくすぎ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
よしおさんの伝家の宝刀、私も使いこなせるよう、少しずつ使っていこうと思います。(^_^;)
間違った使い方をしていたらどうぞ遠慮なくツッコミを入れてくださいね(笑)
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析