競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
スズカフェニックス負けてしまいました…(´・ω・`)ショボーン
それにしてもスーパーホーネットは強かったですねえ。
まあこれで安田ではスズカの人気が多少下がりそうなので、そちらでおいしい思いをさせてもらうことにします。
勝つか分からんだろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
京王杯SCのレース回顧は今度やるとして、日曜のメインヴィクトリアマイル。
今年で3回目を迎える春の古牝馬頂上決戦。
一昨年はラインクラフト、昨年はカワカミプリンセスと、絶対的と思われた馬が相次いで大敗を喫しています。
今年その立場にあるウオッカ、そしてそれに次ぐ立場のベッラレイアとニシノマナムスメもそれぞれ不安を抱えています。
今回も波乱の匂いがプンプンしますね(笑)
◎ブルーメンブラット
○ベッラレイア
▲ジョリーダンス
△マイネカンナ
×トウカイオスカー
今回のカギはやはりウオッカの取捨。
よっぽど入れようかと思ったんですけどねえ…、入ってくる情報はあまりよくないことばかりですし、今日のユタカの乗り方を見ると、例えウオッカが力を発揮したとしても追って届かずの3着までかな、と。
まあ突き抜けた時はそこはそれ、ダービー馬はやはり格が違ったと素直に諦めることにします(笑)
最近最後に切った馬が勝つってことが異常に多いので(分かってんなら切らなきゃいいだろと思われるかもしれませんが買うと来ないんです(泣)、もしかしたら勝っちゃうかもしれませんねえ。
ただ、昨日スズカフェニックスがホーネットはおろかキストゥすら捕らえられなかったところを見ると、前がそう簡単に止まらない馬場のように思います。
殿からではたとえウオッカと言えど前を捕らえきるのはまず無理かと。
ニシノマナムスメも人気になってますが、果たして本当の実力がついているかどうか。
前走牡馬相手、しかもカンパニーと接戦だったということで、確かにここでは大威張りできる結果ですが、それだけにここに向けての余力が残っているか心配です。
その前は今回出てくる馬に負けて4着だったわけですし、不発の可能性は充分あると思います。
まあこれもまた来てしまったらごめんなさいですね。
その場合は母娘のマイルG?制覇達成を素直に祝福することにします。
◎ブルーメンブラット
有力馬がそれぞれ不安を抱える中、安定感という意味ではこの馬が1番だと思います。
末脚の切れはウオッカやベッラレイアほどではありませんが、この中では確実に上位の存在。
他の馬が勝つか惨敗かのどちらかと思われる中、この馬は連軸としては最適だと思いますね。
追い込み一手というわけでもありませんし、内枠から前目で進めることも可能だと思います。
相手の出方次第では勝つチャンスも充分あるかと。
○ベッラレイア
言わずと知れた昨年の牝馬3強の一角。
実績で他の2頭にはちょっと劣りますが…93年クラシックのナリタタイシン的存在?
もっとも、それだと古馬になってからはあまり活躍できないんですが(爆)
まあ能力について今さらどうこう言うような馬ではなし。
休み明けでの不発がなければここも問題なく上位争いでしょう。
ただ、個人的にはローズSやオークスの時のような競馬をしたほうがいいと思いますね。
少なくとも最後方ポツンだけは勘弁です。その場合は惨敗もあり得るかも。
数少ないナリタトップロード産駒の希望の星。
個人的にはこの馬に1番勝ってほしいです。
▲ジョリーダンス
アンカツが怖い。以上(爆)
えー、スズカと二度も接戦を繰り広げているんですから実力は間違いなく上位でしょう。
カンパニーと接戦をしたマナムスメと比べて見れば、実績ではこちらが上なのは一目瞭然!
今年に入っても牡馬相手の重賞で3着していますし、力の衰えは全く見られません。
ひと叩きされての今回、得意のコース・距離で怒涛の末脚が爆発する!かも…(笑)
△マイネカンナ
ここに来て充実気配を漂わせていますね。
この馬もまた牝馬最強世代の1頭。
前々走では斤量差があったとは言えニシノマナムスメに先着。
3kg増えた前走でもそれをものともせずに重賞制覇しました。
小さな体にさらに1kg斤量がプラスされますが、今の状態ならそれも苦にはならないでしょう。
追い込み一手の脚質でしたが、前回中団前目で競馬ができたのは成長の証。
突っ込んでくるシーンがあっても全く驚けません。
×トウカイオスカー
前走は手術明け、苦手の小回り、出遅れという三重苦の中、積極的にまくって行って小差6着。
手術の傷はほとんど癒えていそうですし、ひと叩きされての得意の東京コースに得意距離。
この世代にあって、オークスでは6番人気に支持されていた馬。
ガチンコ勝負では分が悪いかもしれませんが、好走の期待充分です。
あと1頭、エイジアンウインズが気になりますが、マイル戦を走るのは初めてということで消しました。
レースぶりから距離はもつだろう…とのことですが、先週ファリダットが沈んだのを見てますからねえ(笑)
そのファリダットでさえ新馬戦でマイルを走っていたというのに。
府中のマイルは他の競馬場の2000に相当すると言いますしねえ。
いずれにしても、全てはウオッカ次第。
絶対的存在がいる中でのジョッキー同士の駆け引きに注目です。
それにしてもスーパーホーネットは強かったですねえ。
まあこれで安田ではスズカの人気が多少下がりそうなので、そちらでおいしい思いをさせてもらうことにします。
勝つか分からんだろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
京王杯SCのレース回顧は今度やるとして、日曜のメインヴィクトリアマイル。
今年で3回目を迎える春の古牝馬頂上決戦。
一昨年はラインクラフト、昨年はカワカミプリンセスと、絶対的と思われた馬が相次いで大敗を喫しています。
今年その立場にあるウオッカ、そしてそれに次ぐ立場のベッラレイアとニシノマナムスメもそれぞれ不安を抱えています。
今回も波乱の匂いがプンプンしますね(笑)
◎ブルーメンブラット
○ベッラレイア
▲ジョリーダンス
△マイネカンナ
×トウカイオスカー
今回のカギはやはりウオッカの取捨。
よっぽど入れようかと思ったんですけどねえ…、入ってくる情報はあまりよくないことばかりですし、今日のユタカの乗り方を見ると、例えウオッカが力を発揮したとしても追って届かずの3着までかな、と。
まあ突き抜けた時はそこはそれ、ダービー馬はやはり格が違ったと素直に諦めることにします(笑)
最近最後に切った馬が勝つってことが異常に多いので(分かってんなら切らなきゃいいだろと思われるかもしれませんが買うと来ないんです(泣)、もしかしたら勝っちゃうかもしれませんねえ。
ただ、昨日スズカフェニックスがホーネットはおろかキストゥすら捕らえられなかったところを見ると、前がそう簡単に止まらない馬場のように思います。
殿からではたとえウオッカと言えど前を捕らえきるのはまず無理かと。
ニシノマナムスメも人気になってますが、果たして本当の実力がついているかどうか。
前走牡馬相手、しかもカンパニーと接戦だったということで、確かにここでは大威張りできる結果ですが、それだけにここに向けての余力が残っているか心配です。
その前は今回出てくる馬に負けて4着だったわけですし、不発の可能性は充分あると思います。
まあこれもまた来てしまったらごめんなさいですね。
その場合は母娘のマイルG?制覇達成を素直に祝福することにします。
◎ブルーメンブラット
有力馬がそれぞれ不安を抱える中、安定感という意味ではこの馬が1番だと思います。
末脚の切れはウオッカやベッラレイアほどではありませんが、この中では確実に上位の存在。
他の馬が勝つか惨敗かのどちらかと思われる中、この馬は連軸としては最適だと思いますね。
追い込み一手というわけでもありませんし、内枠から前目で進めることも可能だと思います。
相手の出方次第では勝つチャンスも充分あるかと。
○ベッラレイア
言わずと知れた昨年の牝馬3強の一角。
実績で他の2頭にはちょっと劣りますが…93年クラシックのナリタタイシン的存在?
もっとも、それだと古馬になってからはあまり活躍できないんですが(爆)
まあ能力について今さらどうこう言うような馬ではなし。
休み明けでの不発がなければここも問題なく上位争いでしょう。
ただ、個人的にはローズSやオークスの時のような競馬をしたほうがいいと思いますね。
少なくとも最後方ポツンだけは勘弁です。その場合は惨敗もあり得るかも。
数少ないナリタトップロード産駒の希望の星。
個人的にはこの馬に1番勝ってほしいです。
▲ジョリーダンス
アンカツが怖い。以上(爆)
えー、スズカと二度も接戦を繰り広げているんですから実力は間違いなく上位でしょう。
カンパニーと接戦をしたマナムスメと比べて見れば、実績ではこちらが上なのは一目瞭然!
今年に入っても牡馬相手の重賞で3着していますし、力の衰えは全く見られません。
ひと叩きされての今回、得意のコース・距離で怒涛の末脚が爆発する!かも…(笑)
△マイネカンナ
ここに来て充実気配を漂わせていますね。
この馬もまた牝馬最強世代の1頭。
前々走では斤量差があったとは言えニシノマナムスメに先着。
3kg増えた前走でもそれをものともせずに重賞制覇しました。
小さな体にさらに1kg斤量がプラスされますが、今の状態ならそれも苦にはならないでしょう。
追い込み一手の脚質でしたが、前回中団前目で競馬ができたのは成長の証。
突っ込んでくるシーンがあっても全く驚けません。
×トウカイオスカー
前走は手術明け、苦手の小回り、出遅れという三重苦の中、積極的にまくって行って小差6着。
手術の傷はほとんど癒えていそうですし、ひと叩きされての得意の東京コースに得意距離。
この世代にあって、オークスでは6番人気に支持されていた馬。
ガチンコ勝負では分が悪いかもしれませんが、好走の期待充分です。
あと1頭、エイジアンウインズが気になりますが、マイル戦を走るのは初めてということで消しました。
レースぶりから距離はもつだろう…とのことですが、先週ファリダットが沈んだのを見てますからねえ(笑)
そのファリダットでさえ新馬戦でマイルを走っていたというのに。
府中のマイルは他の競馬場の2000に相当すると言いますしねえ。
いずれにしても、全てはウオッカ次第。
絶対的存在がいる中でのジョッキー同士の駆け引きに注目です。
PR

無題
おはようございます。 熟を です。 (*^_^*)
そうですねぇ、ウオッカの取捨を迷いますねぇ。
マイネカンナが、来ると、なかなかの高配当になりそうです。
はい、騎手の駆け引きが、ポイントでしょう。私は、横山典騎手に注目しています。"^_^"
そうですねぇ、ウオッカの取捨を迷いますねぇ。
マイネカンナが、来ると、なかなかの高配当になりそうです。
はい、騎手の駆け引きが、ポイントでしょう。私は、横山典騎手に注目しています。"^_^"
熟をさん
どうもこんにちは。(*^_^*)
他の方のところを回ってみても、皆さんやはりウオッカの取捨に迷っておられるようですね。
結局私は切ってしまいましたが、本当に完全に切り捨てるべきかまだ決めかねています。
チキンな私のこと、締め切り間際に抑えに加える、なんてことがあるかもしれませんね(笑)
横山典騎手!
今年は存在感がありますねえ。
乗り馬も含めて要注意の存在ですね!
上手く立ち回った上でまた2着…という可能性が1番高い気がしないでもないですが(笑)
他の方のところを回ってみても、皆さんやはりウオッカの取捨に迷っておられるようですね。
結局私は切ってしまいましたが、本当に完全に切り捨てるべきかまだ決めかねています。
チキンな私のこと、締め切り間際に抑えに加える、なんてことがあるかもしれませんね(笑)
横山典騎手!
今年は存在感がありますねえ。
乗り馬も含めて要注意の存在ですね!
上手く立ち回った上でまた2着…という可能性が1番高い気がしないでもないですが(笑)
初めまして
いつもけん♂がお世話になっております。
けいけん豊富な毎日の相方けい♀ですm(__)m
この度、熟をさん幹事の
「わくわくドキドキPOG」に
けん♂とは別に参加させて頂く事になりました。
まだ競馬初心者ですが一生懸命に勉強して
頑張りたいと思います(*^_^*)
そして皆様と一緒に楽しめたらと思っております。
今後ともどうかけん♂同様
よろしくお願い致しますm(__)m
ヴィクトリアマイル・・
ブルーメンブラット惜しかったですね(>_<)
ウォッカもなんだかんだ言われてはいましたが
強かったすよね。
けいけん豊富な毎日の相方けい♀ですm(__)m
この度、熟をさん幹事の
「わくわくドキドキPOG」に
けん♂とは別に参加させて頂く事になりました。
まだ競馬初心者ですが一生懸命に勉強して
頑張りたいと思います(*^_^*)
そして皆様と一緒に楽しめたらと思っております。
今後ともどうかけん♂同様
よろしくお願い致しますm(__)m
ヴィクトリアマイル・・
ブルーメンブラット惜しかったですね(>_<)
ウォッカもなんだかんだ言われてはいましたが
強かったすよね。
けい♀さん
初めまして!
こちらこそいつもお世話になっております。
POG、けん♂さんとは別々に参加されるのですか。
ライバルが身近にいると燃えると言いますし、これまで以上に熱が入るのではないでしょうか(笑)
私もPOGに参加するのは初めてで、始まる前からすでにわくわくしています。
もう来シーズンが始まるのが待ち遠しくて仕方ありません。(笑)
馬体写真を見てもどれが良いのかさっぱり分からないような初心者ですが、やるからには1位目指して頑張ろうと思います。
ビギナーズラックを信じて…(笑)
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。<m(_ _)m>
ウオッカ、馬なりで抜けてくるあたり、やはり並の馬ではないですよね。
それだけに完調なら…と思ってしまいますね。
完全復活はなりませんでしたが、秋の復活を予感させる走りを見せてくれたと思います。
こちらこそいつもお世話になっております。
POG、けん♂さんとは別々に参加されるのですか。
ライバルが身近にいると燃えると言いますし、これまで以上に熱が入るのではないでしょうか(笑)
私もPOGに参加するのは初めてで、始まる前からすでにわくわくしています。
もう来シーズンが始まるのが待ち遠しくて仕方ありません。(笑)
馬体写真を見てもどれが良いのかさっぱり分からないような初心者ですが、やるからには1位目指して頑張ろうと思います。
ビギナーズラックを信じて…(笑)
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。<m(_ _)m>
ウオッカ、馬なりで抜けてくるあたり、やはり並の馬ではないですよね。
それだけに完調なら…と思ってしまいますね。
完全復活はなりませんでしたが、秋の復活を予感させる走りを見せてくれたと思います。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析