競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
日本負けちゃいました(´・ω・`)ショボン
でも試合自体は面白かったですね。互角とは言わないまでも四分六くらいの割合で攻めていたのではないでしょうか。
オランダの得点シーンも川島が上手く止めてれば…とは思いますが、まあ仕方ないかなと思います。
後半1対1の絶体絶命のピンチを2回防ぎましたし、むしろ1点でよく凌いだと思います。
ただ、交代枠はもうちょっと上手く使えたんじゃないかな~と思います。
後半の半ばに松井に代えて中村俊が出て来ましたが、目に見えてリズムが悪くなりましたからね~。
さらに長谷部と大久保に代えて玉田と岡崎を投入するも流れは良くなるどころか悪くなるばかり…。
下がった3人は言うまでもなく攻めの中核を担うメンバーでしたが、3人それぞれ、中でも大久保は非常にいい出来でした。
攻めだけじゃなく守りでもかなり後ろまで来ていましたし、この善戦の立役者だったと思います。
確かに足が止まってきていたとは思いますが、そこまでのものでもなかったですし、代える必要性は?
どちらにしても、松井を中村に代えた時点で終わった気がします。というか、玉田はどこにいたんでしょうか…?
個人的にはあまり効果的に動けてなかった本田→森本か、中村憲かなと思ったんですが、どうなんでしょうね。
いずれにしても、オランダとの試合をデンマークより失点が少ないマイナス1に抑えられたのは大きいですね。
カメルーンとデンマークの試合の結果待ちですが、直接対決で引き分けでもいい可能性も出てきたわけで。
もちろん、カメルーンがデンマークを倒してくれちゃうならそれに越したことはないんですが(笑)
そうなった場合、オランダがカメルーンと本気でやるかがまた問題になって来るわけですが。。。
何にしても、あまり期待していなかっただけに、いい試合をが続いて嬉しい限りですね。
初戦は勝ったもののイングランド紙に大会ワースト試合などとこき下ろされたりしましたが、
昨日のイングランドの試合と比べたら今回の試合内容は胸を張れるものだったと思います(笑)
以下、その他の試合をひとこと。
6月14日
イタリア 1-1 パラグアイ
イタリアが何故か攻撃的なチームになっていました(笑)
パラグアイが先制するも、後半イタリアがコーナーから追いつき結局ドロー。
パラグアイのキーパーの飛び出しがなあ…ちょっともったいなかったかも。
イタリアは攻めてる時間帯が多かったですが、力強さはあんまり感じなかったかな。
6月15日
ニュージーランド 1-1 スロバキア
注目度も高くなかったですし、見ててちょっと眠くなる試合でした(笑)
スロバキアの先制ゴール、あれはオフサイドだったんじゃないですかね~。
0-1でこのままスロバキアか~と思っていたところへ、ロスタイムの同点ゴール。
一気に目が覚めました(笑)やっぱり勝負は最後まで分からないものですね。
コートジボワール 0-0 ポルトガル
死の組にあって、ブラジルと当たるまでは負けられない2チームの注目カード。
…だったんですが。正直あまり見所はなかったかなあ。序盤のロナウドのミドルシュートくらい。
それ以外はどちらもほとんど見せ場なかったし、ロナウドも完全に封じられてましたね。
一番盛り上がったのがドログバの登場シーンというのは…。
ブラジル 2-1 北朝鮮
これは面白かったですね~。北朝鮮がよく守りました。
ブラジル好きの自分ですが、途中から北朝鮮を応援していたくらいです(爆)
それにしてもマイコンのゴールは凄かったですねえ。最後はやっぱり個の力がモノを言うのかと。
ブラジルの出来はどうだったんでしょうね?国内では批判が多いようですが、
とりあえず勝ったという事実が大事なので大目に…見るわけにはいかないんでしょうね、お国柄(笑)
とりあえずカカの劣化が激しかった。ロナウド以上に何も出来てませんでした。どうしてこうなった…。
6月16日
ホンジュラス 0-1 チリ
チリ最高でした!いやーこのチーム、いっぺんに好きになってしまいました。
やっぱり南米のチームとヨーロッパのチームでは足元の動きが全然違いますよね。
サッカーは点を入れてナンボですし、攻撃型チームのサッカーは面白いです。
何より南米のチームらしいオサレプレーの数々。ぜひ上に上がっていって欲しいです。
スペイン 0-1 スイス
グループリーグ1回戦の最終戦に今大会序盤最大のサプライズが待っていました。
スペインのサッカーは見ていて楽しかったです。ていうか、ただのメッシがいないバルサやん(笑)
パス回しはさすがのひとことで、ほとんどがワンタッチプレーでコントロールも完璧でした。
あとはフィニッシュだけだったんですが…。ビジャもトーレスも出来良くなかったですね。
終わってみればいつものスペインでした…とならないよう、次の試合での奮起を期待したいです。
それと、負けの理由をレポーターに求めるのはさすがにどうかと…(笑)
南アフリカ 0-3 ウルグアイ
初戦のメキシコ戦で自信を深めたはずの開催国南アフリカですが、厳しい結果となりました。
フランス戦のウルグアイの内容ならどうにかなると思ったんですが、今度はきっちり決めてきましたね。
南アは攻撃陣が完全に封じられた挙句、不用意な行為で退場者を出して万事休す。最後は思わぬ大差となりました。
スタジアムの客も2点目を入れられた時点で続々家路に。野球では見慣れている光景ですが、
なんとも言えない寂しさがありました。点が入った瞬間ブブゼラの音が止んでシーンとしたのも印象的。
最終戦はフランス戦。相手も格上とは言え調子は上がってきてませんし、開催国の意地を見せてもらいたいです。
6月17日
アルゼンチン 4-1 韓国
ギリシャに快勝して自信を持って乗り込んだハズの韓国でしたが、アルヘンの圧倒的な火力の前になすすべなし。
…と、スコアを見ると思ってしまいますが、なかなか見ごたえのある面白い試合だったと思います。
韓国が攻めに出たのは無謀だったとか身の程知らずとかいう意見が多いですし、それはそれで正しいと思いますが、
第三者的な立場からするとそういう姿勢を見せてくれたおかげで、引きこもられるよりはるかに面白い試合になったと思います。
最終的には3点差がつきましたが、後半30分過ぎて3点目を取られるまでは緊張感のある攻防が見られましたから。
それにしても、分かっていたとはいえアルヘンの攻撃陣はチートすぎる(笑)ミリート余ってるなら貸してください(爆)
あとはオラのヒーローカンビアッソが出ていれば完璧だったんだけどな~。なぜ呼ばなかったし(T_T)
ギリシャ 2-1 ナイジェリア
たった1人でも人数の差って大きいんだということを改めて思い知らされました。
それまで攻勢に回っていたナイジェリアが退場者を出した途端に防戦一方になりましたからね。
それ以外は特に目立った展開もなく…アフリカ勢調子悪いすなあ。
地元のアドバンテージが得られるかと思ったんですが、さっぱりですね。
フランス 0-2 メキシコ
まあ、普通にフランスは弱かったと思います。
相当追い込まれていたんでしょうね、さすがに2点目のPKはないな~と思いました。
そもそも予選からしてギリギリだったわけですし、ここまでの一連の成績を考えたらこんなものかな、と。
6月18日
ドイツ 0-1 セルビア
審判ひどかったですね~、イエローカード乱舞しすぎ。
まあ、おかげで面白い試合になり、次の試合が面白くなる結果になったわけですが(爆)
1人少なくなった直後に失点というのは不運でしたが、その後の戦いぶりは見事のひとこと。
ホントに1人退場していたんですかね?こっそり紛れていたんじゃないですか?
1人少ない状態でセルビアと互角以上って、まあポドルスキーは…ゴニョゴニョ
負けたとはいえ、ここまで見た限りではやっぱりドイツが一番強いと思いますね。
スロベニア 2-2 アメリカ
ドイツとセルビアの試合見た後では落ちるよな~と思って見ていたらトンデモハッチョンコロンデギッチョン(謎)
いやあ、燃えました(笑)間違いなくここまでのベストゲームだったと思います。
スロベニアの1点目のミドルシュート、2点目のギリギリオンサイドの飛び出し。
終わったかな~という雰囲気の中での後半早々のドノバンの至近距離から天井ゴール(キーパー逃げんな)。
さらに同点に追いついたつま先シュート、どれも素晴らしいゴールでしたね~。
これでアメリカの逆転ゴールが決まっていたら最高だったんですが…何であれ無効だったんですかね?
追いつかれたとは言えスロベニアの戦いぶりも見事。こりゃあイングランド危ないんじゃないかい?
イングランド 0-0 アルジェリア
2試合続けて素晴らしい試合を見た後に待っていたのは眠気を誘う睡眠ゲー(爆)
パスは繋がらないし、決定機は作れないし、シュートは決まらないし…うう…ひどすぎる。
チャンスの数などはほぼ互角だったと思いますが、むしろアルジェリアの方が押していた印象です。
次の試合もイングランドが同じ出来ならかなりの高確率でGL敗退すると思います。
6月19日
ガーナ 1-1 オーストラリア
ガーナはここ勝っておきたかったですね~。
先制を許したものの相手のハンドでPK獲得、同点に追いつき相手は退場。
この条件の下で引き分けに終わったのは相当痛いと思います。次の相手ドイツですからねえ。
オーストラリアはキューエルが退場してなければ勝ててたんじゃないですかね。
後半チャンスの数はガーナより多かった気がしますし。何にしても一発レッドは厳しかったかな。
あり得ないってほどではありませんが、イエローでも良かった気もしますね。
PR

ふたたびコメです
こんばんは♪
ふたたびハートビートです。
前のコメントで、申し忘れてました。
わくドキ、今シーズンも1年間どうぞよろしくお願いいたします!
さて、WCなんですけど。
今大会のここまでの個人的な印象はと言うと…
ブブゼラうるさい(笑)
あとは、良く研究されちゃっているor落ち目の、欧州の強豪は、もはやFIFAランクほど中堅チームとの差は無いなと。
チョルモンさんおっしゃているように、チリとかアメリカとか見てて面白いですし、結果も伴ってますからね。
ドノバンのシュートはあれは凶器でしょう(笑)
まともに顔に食らったら…
私、仕事の仲間内でWCの予想大会をやってて。
大会始まってから言うのも何なんですが…(苦笑)
TOP3を順不同でいいから当てるというルールでやってるんですよ(三連複1点買いですね)
んで、選んだのが、スペイン、ポルトガル、ドイツで。
今のところどう転ぶかわからない状態なんですが。
この選んだ組み合わせのキモは、ベスト16でスペイン×ポルトガルが実現してはいけないということです(笑)
グループGの試合が終わった時に、ポルトガル2位通過じゃまずいんだよ…と思っていたんですが。
どうやらスペイン2位通過でなんとかなりそうな気配がしてて(苦笑)
チリ1位通過とかになると、本当に面白いなと思います。
スイスもなんだかんだ有利ですしね。
実は死のグループはH組だったりして。。。
ふたたびハートビートです。
前のコメントで、申し忘れてました。
わくドキ、今シーズンも1年間どうぞよろしくお願いいたします!
さて、WCなんですけど。
今大会のここまでの個人的な印象はと言うと…
ブブゼラうるさい(笑)
あとは、良く研究されちゃっているor落ち目の、欧州の強豪は、もはやFIFAランクほど中堅チームとの差は無いなと。
チョルモンさんおっしゃているように、チリとかアメリカとか見てて面白いですし、結果も伴ってますからね。
ドノバンのシュートはあれは凶器でしょう(笑)
まともに顔に食らったら…
私、仕事の仲間内でWCの予想大会をやってて。
大会始まってから言うのも何なんですが…(苦笑)
TOP3を順不同でいいから当てるというルールでやってるんですよ(三連複1点買いですね)
んで、選んだのが、スペイン、ポルトガル、ドイツで。
今のところどう転ぶかわからない状態なんですが。
この選んだ組み合わせのキモは、ベスト16でスペイン×ポルトガルが実現してはいけないということです(笑)
グループGの試合が終わった時に、ポルトガル2位通過じゃまずいんだよ…と思っていたんですが。
どうやらスペイン2位通過でなんとかなりそうな気配がしてて(苦笑)
チリ1位通過とかになると、本当に面白いなと思います。
スイスもなんだかんだ有利ですしね。
実は死のグループはH組だったりして。。。
あま~い!
こんにちは♪ よしお です。
岡田監督の選手交代の意図が分からないとは、チョルモンさんも甘いッスねぇ。
あれはベルギー戦に向けて松井・長谷部・大久保を休ませ
中村・玉田を出すことでベルギー選手に「ニッポン、ショボッ!」と思わせ、心に隙を作る作戦なんです。
まさに直前の強化試合で4連敗し、カメルーンを油断させたのと同じ作戦です。
そうでなきゃ、中村なんか使うわけないよ~!
ってぐらい酷かったですよね。(^_^;)
それはともかく、ニッポンがんばってますよねぇ。
ドイツなんか応援してる場合じゃないだろってぐらい見応えのある試合をしてくれていると思います。
ベルギー戦は引き分けでも予選通過となりましたから、かなり期待できると思っちゃってます。
ドイツ×セルビアの審判も酷かったですが、アメリカ×スロベニアの審判も酷かったですよね。
あの密集で誰がファールなのかサッパリ分かりませんでした。
ドノバンの天井シュート!
キーパーも人の子。怖かったんでしょう。(^_^;)
岡田監督の選手交代の意図が分からないとは、チョルモンさんも甘いッスねぇ。
あれはベルギー戦に向けて松井・長谷部・大久保を休ませ
中村・玉田を出すことでベルギー選手に「ニッポン、ショボッ!」と思わせ、心に隙を作る作戦なんです。
まさに直前の強化試合で4連敗し、カメルーンを油断させたのと同じ作戦です。
そうでなきゃ、中村なんか使うわけないよ~!
ってぐらい酷かったですよね。(^_^;)
それはともかく、ニッポンがんばってますよねぇ。
ドイツなんか応援してる場合じゃないだろってぐらい見応えのある試合をしてくれていると思います。
ベルギー戦は引き分けでも予選通過となりましたから、かなり期待できると思っちゃってます。
ドイツ×セルビアの審判も酷かったですが、アメリカ×スロベニアの審判も酷かったですよね。
あの密集で誰がファールなのかサッパリ分かりませんでした。
ドノバンの天井シュート!
キーパーも人の子。怖かったんでしょう。(^_^;)
ハートビートさん
こんにちは♪
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
ブブゼラうるさいですよね~(笑)競技場内ハエ飛びすぎって(爆)
日本の放送局の中にはブブゼラの音を消しているところもあるらしいですが、
こちらは完全垂れ流しです。いい加減慣れて来たので最近気にならなくなりましたが(笑)
FIFAランクは元々あまり当てになりませんからね~。負けるのはともかくとして、
負け方があまりにショボいというか、運悪く負けたというのが少ないので、
余計に落ち目な印象を持ってしまいますね。実際落ち目なんでしょうし。
強い負け方をしたのってスペインとドイツくらいだと思います。
ドノバンのアレはやっぱ無理ですか(笑)
まあ顔から突っ込むのは無理かもしれませんが、とりあえず手を出しとけば
防げたかな~と。やっぱ無理ですかね。ただ単に強いシュートが来ただけならともかく
下から顔に向かって来るというのは物凄い恐怖感があるんでしょうねえ。
予想大会ですか~。
自分が参加していたらスペイン、ブラジル、ドイツにしてたと…って、
何の面白みもない予想ですね(笑)今大会は欧州勢がここまで不調のおかげで
サッカーの質はともかく、組み合わせ的にはかなり面白くなりそうですね。
H組はスペインとチリで鉄板だと思ってたんですが、いきなり穴空いちゃいましたから(笑)
チリとスペインの試合は攻撃型チーム同士で本当にワクワクします。
ホンジュラスも地味に試合は作っていましたし、全く予断を許しませんね。
中堅国の躍進は本当に大会を盛り上げていると思います。
日本もその枠の中に入ってますし、仕方がないこととは言え、
第3試合が全て同時間に行われるのが恨めしいです…。全部見たい!(笑)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
ブブゼラうるさいですよね~(笑)競技場内ハエ飛びすぎって(爆)
日本の放送局の中にはブブゼラの音を消しているところもあるらしいですが、
こちらは完全垂れ流しです。いい加減慣れて来たので最近気にならなくなりましたが(笑)
FIFAランクは元々あまり当てになりませんからね~。負けるのはともかくとして、
負け方があまりにショボいというか、運悪く負けたというのが少ないので、
余計に落ち目な印象を持ってしまいますね。実際落ち目なんでしょうし。
強い負け方をしたのってスペインとドイツくらいだと思います。
ドノバンのアレはやっぱ無理ですか(笑)
まあ顔から突っ込むのは無理かもしれませんが、とりあえず手を出しとけば
防げたかな~と。やっぱ無理ですかね。ただ単に強いシュートが来ただけならともかく
下から顔に向かって来るというのは物凄い恐怖感があるんでしょうねえ。
予想大会ですか~。
自分が参加していたらスペイン、ブラジル、ドイツにしてたと…って、
何の面白みもない予想ですね(笑)今大会は欧州勢がここまで不調のおかげで
サッカーの質はともかく、組み合わせ的にはかなり面白くなりそうですね。
H組はスペインとチリで鉄板だと思ってたんですが、いきなり穴空いちゃいましたから(笑)
チリとスペインの試合は攻撃型チーム同士で本当にワクワクします。
ホンジュラスも地味に試合は作っていましたし、全く予断を許しませんね。
中堅国の躍進は本当に大会を盛り上げていると思います。
日本もその枠の中に入ってますし、仕方がないこととは言え、
第3試合が全て同時間に行われるのが恨めしいです…。全部見たい!(笑)
よしおさん
こんにちは♪
…な、なんだってー!!
そ、そうだったのか…流石名将岡田監督…そこまで深く考えて策謀を巡らせていたとは…。
その深慮遠謀、とても素人の浅知恵で計れるものではなかったです…。
って、んなワケあるかー!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
冗談はさておき、100歩譲って岡崎と玉田はいいとしても、中村はないですよね~。
しかも松井に代えてって…。起点になるどころかボールキープもできず、
ロストして相手の決定機…って、危うく相手の得点の起点になるところでした(爆)
元々の期待値が低かったので余計に満足感がありますよね(笑)
でもここまで来たら予選突破してもらいたいですねえ。
カメルーンに勝ったとは言えデンマークの守備は酷かったですし、
今日のようにきっちり守れれば充分チャンスはあると思います。
間違っても引き分け狙いの引きこもりサッカーはやらないでもらいたいですね。
攻める気を失ったら終わりだと思いますので。
審判!
今大会は接戦が多いので余計に審判の出来が気になりますね。
オランダ-日本の試合は審判の判定も妥当で安心して見てられました。
ドイツ-セルビアとアメリカ-スロベニアは…試合が面白かっただけに…。
主審は試合全体をコントロールする役割を担っているのですから、
あまり試合が荒れないようブレない判定を心がけてもらいたいですね。
ドノバン!
下から顔に向かって、ですからねえ。
しかも止めに行ったら逆に吹っ飛ばされそうな勢いでしたし(笑)
それにしてもよく上に蹴ったと思いますねえ…。
日本のFWだったらゴールの遥か上に吹っ飛ばしていたと思います(笑)
…な、なんだってー!!
そ、そうだったのか…流石名将岡田監督…そこまで深く考えて策謀を巡らせていたとは…。
その深慮遠謀、とても素人の浅知恵で計れるものではなかったです…。
って、んなワケあるかー!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
冗談はさておき、100歩譲って岡崎と玉田はいいとしても、中村はないですよね~。
しかも松井に代えてって…。起点になるどころかボールキープもできず、
ロストして相手の決定機…って、危うく相手の得点の起点になるところでした(爆)
元々の期待値が低かったので余計に満足感がありますよね(笑)
でもここまで来たら予選突破してもらいたいですねえ。
カメルーンに勝ったとは言えデンマークの守備は酷かったですし、
今日のようにきっちり守れれば充分チャンスはあると思います。
間違っても引き分け狙いの引きこもりサッカーはやらないでもらいたいですね。
攻める気を失ったら終わりだと思いますので。
審判!
今大会は接戦が多いので余計に審判の出来が気になりますね。
オランダ-日本の試合は審判の判定も妥当で安心して見てられました。
ドイツ-セルビアとアメリカ-スロベニアは…試合が面白かっただけに…。
主審は試合全体をコントロールする役割を担っているのですから、
あまり試合が荒れないようブレない判定を心がけてもらいたいですね。
ドノバン!
下から顔に向かって、ですからねえ。
しかも止めに行ったら逆に吹っ飛ばされそうな勢いでしたし(笑)
それにしてもよく上に蹴ったと思いますねえ…。
日本のFWだったらゴールの遥か上に吹っ飛ばしていたと思います(笑)
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析