競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
すんごい久しぶりに野球の話題。
ここ二年間やっていた順位予想も結局やりませんでした。
今からやってもいいんですが、どう書いても後出しじゃんけんみたいなものですからねえ。
今からなら楽天を1位予想にしても全く違和感ありませんし。
もっとも、私がする予想なんて、1位をどこにするかは予め決まっているようなものですから(笑)
客観的に見て、どう頑張っても4位争いが関の山、なんて状態でもない限りは「1位 中日」、コレ絶対(爆
ま、予想ではなく希望みたいなもんですね。
でもまあ、ここ最近は毎年優勝争いをしていますし、1位予想に名前を挙げても何もおかしいことありませんよね。
閑話休題。
昨日のナゴヤドームでの試合。
1勝1敗で迎えた中日×阪神の首位攻防第3R。
総力戦の末、延長12回2−2で引き分けました。
お互いチャンスあり、ピンチあり。決定的なチャンスも何度もありましたが、最終的には投手が踏ん張って最後までお互い譲りませんでした。
お互いに勝つチャンスはあったけど勝ちきれなかった、でも負けなくて良かった。
そんな試合だったと思います。
でもねえ…。
こんなに素晴らしい試合だったのに、イマイチ盛り上がらないんですよ。
何つーか心の奥底の部分が。
確かに、「その瞬間」だけは緊迫感があるんですが、試合の中身ではなく、試合を見る自分自身に緊迫感がないんです。
言いかえれば、「何が何でも勝て!」っていう思いがないんです。
何でなんでしょうねえ…ってその理由は自分でもちゃんと分かっているんですけど。
(私的)諸悪の根元、プレーオフ。
とにかく3着以内に入ればいい、そんな意識が根底にあるせいで、そこまで試合に没頭できないんです。
客観的な目で見て、よほどのことがない限り、阪神と中日はプレーオフに駒を進めると思います。
だったら目先の勝利のために全力を出すことはない、そんな気さえするんです。
最後の1イニング川上が連投で投げましたが、負けてもいいからここは中里で良かったのではないか。
そんな風に思ってしまうんですね。
ていうか、以前よりプロ野球に対する熱が冷めていることは自覚しているんですが、野球をそこまで熱心に見なくなった時期ってプレーオフ制度が始まった時期と丁度重なるんですよ。
まあ、今さら、しかもこんな時期にプレーオフの是非を論じても仕方ないんですけどね。
今のルールがルールとして存在する以上、観客はその中で楽しまなきゃならないわけですし。
来年もプレーオフ続行が決まっているんでしょうか?
決まっていないなら、是非とも廃止の方向で検討していただきたいものです。
ここ二年間やっていた順位予想も結局やりませんでした。
今からやってもいいんですが、どう書いても後出しじゃんけんみたいなものですからねえ。
今からなら楽天を1位予想にしても全く違和感ありませんし。
もっとも、私がする予想なんて、1位をどこにするかは予め決まっているようなものですから(笑)
客観的に見て、どう頑張っても4位争いが関の山、なんて状態でもない限りは「1位 中日」、コレ絶対(爆
ま、予想ではなく希望みたいなもんですね。
でもまあ、ここ最近は毎年優勝争いをしていますし、1位予想に名前を挙げても何もおかしいことありませんよね。
閑話休題。
昨日のナゴヤドームでの試合。
1勝1敗で迎えた中日×阪神の首位攻防第3R。
総力戦の末、延長12回2−2で引き分けました。
お互いチャンスあり、ピンチあり。決定的なチャンスも何度もありましたが、最終的には投手が踏ん張って最後までお互い譲りませんでした。
お互いに勝つチャンスはあったけど勝ちきれなかった、でも負けなくて良かった。
そんな試合だったと思います。
でもねえ…。
こんなに素晴らしい試合だったのに、イマイチ盛り上がらないんですよ。
何つーか心の奥底の部分が。
確かに、「その瞬間」だけは緊迫感があるんですが、試合の中身ではなく、試合を見る自分自身に緊迫感がないんです。
言いかえれば、「何が何でも勝て!」っていう思いがないんです。
何でなんでしょうねえ…ってその理由は自分でもちゃんと分かっているんですけど。
(私的)諸悪の根元、プレーオフ。
とにかく3着以内に入ればいい、そんな意識が根底にあるせいで、そこまで試合に没頭できないんです。
客観的な目で見て、よほどのことがない限り、阪神と中日はプレーオフに駒を進めると思います。
だったら目先の勝利のために全力を出すことはない、そんな気さえするんです。
最後の1イニング川上が連投で投げましたが、負けてもいいからここは中里で良かったのではないか。
そんな風に思ってしまうんですね。
ていうか、以前よりプロ野球に対する熱が冷めていることは自覚しているんですが、野球をそこまで熱心に見なくなった時期ってプレーオフ制度が始まった時期と丁度重なるんですよ。
まあ、今さら、しかもこんな時期にプレーオフの是非を論じても仕方ないんですけどね。
今のルールがルールとして存在する以上、観客はその中で楽しまなきゃならないわけですし。
来年もプレーオフ続行が決まっているんでしょうか?
決まっていないなら、是非とも廃止の方向で検討していただきたいものです。
PR

プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析