競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。		
				- 2025.09≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
					  1着 キャプテントゥーレ
×2着 タケミカヅチ
3着 マイネルチャールズ
4着 レインボーペガサス
5着 レッツゴーキリシマ
▲6着 ブラックシェル
△7着 ノットアローン
・
○12着 ダンツウィニング
・
◎14着 ショウナンアルバ
・
・
以下略
牡馬クラシック第一弾皐月賞。
どの馬にも勝ち目があるという、戦前の評価そのままの結果となりました。
7番人気→6番人気での決着と言い、1番人気マイネルチャールズの3着滑り込みと言い、あまりに予定調和的な展開でした(笑)
レースはキャプテントゥーレがスタートから手綱をしごいてハナを奪い、そのまま淡々としたペースからの逃げ切り勝ち。
その他には特に見るべきもののないレースでした(爆
有力馬はみな中団〜後方の位置取り。
直線で追い上げたものの全く届かず、悠々逃げ切りを許す結果となりました。
しかしまあ何と言いますか、逃げ切ったのが芦毛馬だったことと言い、混戦の2着争いと言い、セイウンスカイが逃げ切った菊花賞そっくりのレースでしたね。
あの時はSウィークが何とか2着を確保しましたが、今回のMチャールズは3着まででした。
◎ショウナンアルバ 14着
スタート後前に行かずに中団の後ろを追走。
向こう正面で上がって行ったので一瞬仕掛けたのかと思いましたが、ただ単に凄まじくかかっただけ(泣)
97年天皇賞(春)のサクラローレルを思い起こさせるかかりっぷり…。
あの時のローレルはひっかかりながらも地力で2着を確保しましたが、そんな地力がこの馬にあるわけもなく…。
直線ではズルズルと後退(泣)
勝つか惨敗かどちらかだとは思っていましたが、悪いほうに転んでしまいました…。
○ダンツウィニング 12着
スタート後中団を追走。
その時点で既にこの馬に勝ち目なし…。
最後まで視界にすら入りませんでした(爆)
▲ブラックシェル 6着
マイネルチャールズを見る形で中団後ろを追走。
直線では他の馬に挟まれる苦しい位置に入ってしまいました。
スムーズに追い出せていれば2着はあったかなと。
△ノットアローン 7着
ハナを主張せず、先行勢を見ながら馬群の外側を追走。
そのまま順位を変えずに1周してきただけ(爆)
やはり前に行かないと話にならない模様。
×タケミカヅチ 2着
スタートから好位内側を追走。
そのまま徐々に進出し、最後は2着争いを際どく粘って制す。
乗れてる先生絶好調。
この結果もアリだとは思いますが、何だか消化不良気味。
見ていてつまらないレースでした。
次こそは胸躍るレースが見られますように。
				
												×2着 タケミカヅチ
3着 マイネルチャールズ
4着 レインボーペガサス
5着 レッツゴーキリシマ
▲6着 ブラックシェル
△7着 ノットアローン
・
○12着 ダンツウィニング
・
◎14着 ショウナンアルバ
・
・
以下略
牡馬クラシック第一弾皐月賞。
どの馬にも勝ち目があるという、戦前の評価そのままの結果となりました。
7番人気→6番人気での決着と言い、1番人気マイネルチャールズの3着滑り込みと言い、あまりに予定調和的な展開でした(笑)
レースはキャプテントゥーレがスタートから手綱をしごいてハナを奪い、そのまま淡々としたペースからの逃げ切り勝ち。
その他には特に見るべきもののないレースでした(爆
有力馬はみな中団〜後方の位置取り。
直線で追い上げたものの全く届かず、悠々逃げ切りを許す結果となりました。
しかしまあ何と言いますか、逃げ切ったのが芦毛馬だったことと言い、混戦の2着争いと言い、セイウンスカイが逃げ切った菊花賞そっくりのレースでしたね。
あの時はSウィークが何とか2着を確保しましたが、今回のMチャールズは3着まででした。
◎ショウナンアルバ 14着
スタート後前に行かずに中団の後ろを追走。
向こう正面で上がって行ったので一瞬仕掛けたのかと思いましたが、ただ単に凄まじくかかっただけ(泣)
97年天皇賞(春)のサクラローレルを思い起こさせるかかりっぷり…。
あの時のローレルはひっかかりながらも地力で2着を確保しましたが、そんな地力がこの馬にあるわけもなく…。
直線ではズルズルと後退(泣)
勝つか惨敗かどちらかだとは思っていましたが、悪いほうに転んでしまいました…。
○ダンツウィニング 12着
スタート後中団を追走。
その時点で既にこの馬に勝ち目なし…。
最後まで視界にすら入りませんでした(爆)
▲ブラックシェル 6着
マイネルチャールズを見る形で中団後ろを追走。
直線では他の馬に挟まれる苦しい位置に入ってしまいました。
スムーズに追い出せていれば2着はあったかなと。
△ノットアローン 7着
ハナを主張せず、先行勢を見ながら馬群の外側を追走。
そのまま順位を変えずに1周してきただけ(爆)
やはり前に行かないと話にならない模様。
×タケミカヅチ 2着
スタートから好位内側を追走。
そのまま徐々に進出し、最後は2着争いを際どく粘って制す。
乗れてる先生絶好調。
この結果もアリだとは思いますが、何だか消化不良気味。
見ていてつまらないレースでした。
次こそは胸躍るレースが見られますように。
ついでに中山12R卯月Sの結果。
1着 ドリーミーオペラ
2着 ヒカルオオゾラ
ということで、クビ差で2着でした。
しかし休み明け、あまり良くない馬場、初めての中山だったことを考えれば、決して悲観するような内容ではなかったと思います。
次はしっかり勝って、オープン入りを決めてほしいです。
PR
				
				プロフィール			
			
HN:
	
チョルモン
年齢:
	
39
HP:
	
性別:
	
非公開
誕生日:
	
		1986/02/07	
趣味:
	
 競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
	
			1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
				POG参加中			
			わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
				POG馬 2017-2018			
			| 0-0-0-0 | 0P | |
| センテリュオ | ||
| 牝 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ダノンマジェスティ | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| シンハラージャ | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| フォックスクリーク | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| タンタフエルサ | ||
| 牝 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ラヴアンドバブルズの2015 | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ノーブルスピリット | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| シエラ | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ダノンパーフェクト | ||
| 牝 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ラストクルセイド | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ギャラッド | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ストーミーバローズ | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| インヴィジブルワン | ||
| 牝 | 0-0-0-0 | 0P | 
| フィエールマン | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
| ウェストブルック | ||
| 牡 | 0-0-0-0 | 0P | 
				ブログ内検索			
			
				カウンター			
			
				アクセス解析			
			


 (2)
(2) この記事にコメントする
この記事にコメントする
