競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ここ2日ほど、結構冷え込んだようですねえ。まさか自分が
11月中に長袖を着ようと一瞬でも思う日が来ようとは…(着なかったけど)
寝る時も窓閉めようか迷っちゃいました(閉めなかったけど)
あと寝る時いつものタオルケットじゃなく毛布かけようか迷いました(かけなかったけど)
ええ、結局いつも通り半そでで、一日中窓開けっ放しで、
風呂上りにアイスを食べて、タオルケット一枚で寝ましたが。何か?
でもねえ、やっぱり寄る年波には勝てんとですよ。
少なくとも昔なら年が明ける前に長袖着る気になるなんてことなかったのにねえ。
何年か前、年間通して一度だけ長袖を来た、なんて年がありましたが、
現状を踏まえるとさすがにそこまでの無茶はもうできそうにないです(T_T)
さてさて、ここ数日は親父に運転の練習という名目でいいようにこき使われ、
天皇賞はじめなかなか競馬をじっくり見る時間がありません(涙)
ただ、今日はちょっとだけ時間があったのでJBCクラシックをネット中継で見られました。
ヴァーミリアンがG?8勝目、ついにシンボリルドルフの呪い(笑)を破ったということで、
この馬を応援してきたいちファンとしてはやはり感慨深いものがあります。
で、出てくるのが初のG?8勝馬にヴァーミリアンが相応しいのかどうかという、ね。
いや、別に相応しいも何もなくね?現実にこの馬はG?8勝したんですから。
これからヴァーミリアンが歴代最強馬の座につくというのは何だか違和感が…って、
G?8つ勝ったからってヴァーミリアンが最強馬だと思う人はほとんどいないのでは?
そりゃあ歴代G?最多勝馬なんですから最強馬論争に参加する資格はあると思います。
あくまでダート馬としてですが、G?7勝目を挙げた時点で、もっと言えば
秋のダートG?を3連覇した時点で語られる資格を得たと個人的には思います。
けど、やっぱりどうしてもネックになるのがカネヒキリの存在なんですよね〜。
ダート最強馬論争でメイセイオペラやアドマイヤドンよりホクトベガやアブクマポーロの
名が多く出るのは、やっぱり好敵手に負けてない、或いは勝ち越してるのが大きいかと。
ライブリマウントなんて連勝してた当事の勢いを考えればもっと知られていても
いいはずなのに、ちょうどホクトベガと入れ替わりになったせいで…ねえ?
とまあ、長々とうだうだ書いてますが、とにかくG?の勝ち数というのは
最強馬論争においては?基準?にはなっても?条件?にはならないということ。
G?を何個勝っているからこの馬は強い、という論理は成り立っても、
G?を何個以上勝ってないからこの馬は強くないというわけではないということですね。
その辺は、古今東西の最強馬候補にテイエムオペラオーよりマルゼンスキーや
サイレンススズカの名前が多く挙がるという現実が物語っているのではないかと。
そもそもこういうのって現役を通じた通算成績よりもどちらかと言うと瞬間風速的な
インパクトの方が重要ですからねえ(期間が長い方が良いのは言うまでもないですが)
そう考えると、G?8勝目挙げたからと言ってヴァーミリアン最強説に
異を唱えるのは議論以前の問題なんじゃないかと、そう思った次第です。
異を唱える以前にそもそも最強ではないというのが世間一般の認識なのですから。
あ、思うまま書きなぐって推敲してませんので、突っ込みはご容赦願います(汗)
ところで話は変わりますけど、今マイル路線で強い馬って何かいましたっけ?
来週のエリ女は3歳3強再激突+αということで楽しみな組み合わせですが、
ふとその次のマイルCSの出走メンバーを考えてみたら…あれ?てな感じで。
とりあえずカンパニーは出てくるのかな?それはいいとしてもスパホはお休みですし、
ここんとこウオッカが安田勝ったりブルメンが引退したりで、最激戦区のはずの
マイル路線の空洞化って実はスプリント路線よりひどいんじゃないかなーと。
まともなマイラーってダメジャー(も完全なマイラーじゃないですが)以降いないんじゃ…。
PR
11月中に長袖を着ようと一瞬でも思う日が来ようとは…(着なかったけど)
寝る時も窓閉めようか迷っちゃいました(閉めなかったけど)
あと寝る時いつものタオルケットじゃなく毛布かけようか迷いました(かけなかったけど)
ええ、結局いつも通り半そでで、一日中窓開けっ放しで、
風呂上りにアイスを食べて、タオルケット一枚で寝ましたが。何か?
でもねえ、やっぱり寄る年波には勝てんとですよ。
少なくとも昔なら年が明ける前に長袖着る気になるなんてことなかったのにねえ。
何年か前、年間通して一度だけ長袖を来た、なんて年がありましたが、
現状を踏まえるとさすがにそこまでの無茶はもうできそうにないです(T_T)
さてさて、ここ数日は親父に運転の練習という名目でいいようにこき使われ、
天皇賞はじめなかなか競馬をじっくり見る時間がありません(涙)
ただ、今日はちょっとだけ時間があったのでJBCクラシックをネット中継で見られました。
ヴァーミリアンがG?8勝目、ついにシンボリルドルフの呪い(笑)を破ったということで、
この馬を応援してきたいちファンとしてはやはり感慨深いものがあります。
で、出てくるのが初のG?8勝馬にヴァーミリアンが相応しいのかどうかという、ね。
いや、別に相応しいも何もなくね?現実にこの馬はG?8勝したんですから。
これからヴァーミリアンが歴代最強馬の座につくというのは何だか違和感が…って、
G?8つ勝ったからってヴァーミリアンが最強馬だと思う人はほとんどいないのでは?
そりゃあ歴代G?最多勝馬なんですから最強馬論争に参加する資格はあると思います。
あくまでダート馬としてですが、G?7勝目を挙げた時点で、もっと言えば
秋のダートG?を3連覇した時点で語られる資格を得たと個人的には思います。
けど、やっぱりどうしてもネックになるのがカネヒキリの存在なんですよね〜。
ダート最強馬論争でメイセイオペラやアドマイヤドンよりホクトベガやアブクマポーロの
名が多く出るのは、やっぱり好敵手に負けてない、或いは勝ち越してるのが大きいかと。
ライブリマウントなんて連勝してた当事の勢いを考えればもっと知られていても
いいはずなのに、ちょうどホクトベガと入れ替わりになったせいで…ねえ?
とまあ、長々とうだうだ書いてますが、とにかくG?の勝ち数というのは
最強馬論争においては?基準?にはなっても?条件?にはならないということ。
G?を何個勝っているからこの馬は強い、という論理は成り立っても、
G?を何個以上勝ってないからこの馬は強くないというわけではないということですね。
その辺は、古今東西の最強馬候補にテイエムオペラオーよりマルゼンスキーや
サイレンススズカの名前が多く挙がるという現実が物語っているのではないかと。
そもそもこういうのって現役を通じた通算成績よりもどちらかと言うと瞬間風速的な
インパクトの方が重要ですからねえ(期間が長い方が良いのは言うまでもないですが)
そう考えると、G?8勝目挙げたからと言ってヴァーミリアン最強説に
異を唱えるのは議論以前の問題なんじゃないかと、そう思った次第です。
異を唱える以前にそもそも最強ではないというのが世間一般の認識なのですから。
あ、思うまま書きなぐって推敲してませんので、突っ込みはご容赦願います(汗)
ところで話は変わりますけど、今マイル路線で強い馬って何かいましたっけ?
来週のエリ女は3歳3強再激突+αということで楽しみな組み合わせですが、
ふとその次のマイルCSの出走メンバーを考えてみたら…あれ?てな感じで。
とりあえずカンパニーは出てくるのかな?それはいいとしてもスパホはお休みですし、
ここんとこウオッカが安田勝ったりブルメンが引退したりで、最激戦区のはずの
マイル路線の空洞化って実はスプリント路線よりひどいんじゃないかなーと。
まともなマイラーってダメジャー(も完全なマイラーじゃないですが)以降いないんじゃ…。

真のマイラー?
こんばんは♪
山形の合宿免許で自動車の免許を取ったナルトーンです。
教習は厭だったけど、合宿は楽しかった思い出があります♪
夏休みだったので、甲子園ばかり見ていました。
名古屋電気の工藤公康が熱投していました(古い^^;)
真のマイラー!
そーですね、マイルだけ走る馬って近年はあまりいないかも。
現在の最強マイラーはウオッカなんですがJCに行くとちょっと残念。
でも馬券的には面白いかもしれませんね。
山形の合宿免許で自動車の免許を取ったナルトーンです。
教習は厭だったけど、合宿は楽しかった思い出があります♪
夏休みだったので、甲子園ばかり見ていました。
名古屋電気の工藤公康が熱投していました(古い^^;)
真のマイラー!
そーですね、マイルだけ走る馬って近年はあまりいないかも。
現在の最強マイラーはウオッカなんですがJCに行くとちょっと残念。
でも馬券的には面白いかもしれませんね。
無題
今日は暖かくなりましたが
すでにダウンジャケットを
着ようかと迷ったけん♂です(爆)
G1を8勝したことはもちろん
評価するとして・・こう言っては
なんですが交流G1を除くと
また見方が変わるのでは?
私も最強馬とは呼びにくい感じが
しています(^^;
まぁこの辺りは難しいですよね。
マイル路線・・・私はウオッカも
カンパニーもマイル適性の馬だと
思っていないので、一層空洞化が
気になっています。
今年のマイルCSはどうなるんでしょうね。
うーん・・・
すでにダウンジャケットを
着ようかと迷ったけん♂です(爆)
G1を8勝したことはもちろん
評価するとして・・こう言っては
なんですが交流G1を除くと
また見方が変わるのでは?
私も最強馬とは呼びにくい感じが
しています(^^;
まぁこの辺りは難しいですよね。
マイル路線・・・私はウオッカも
カンパニーもマイル適性の馬だと
思っていないので、一層空洞化が
気になっています。
今年のマイルCSはどうなるんでしょうね。
うーん・・・
ナルトーンさん
こんばんは〜♪
ナルトーンさんは山形ですか〜。いいですねえ、山形。
自分もできるならもうちょっと辺鄙な土地に行きたかったです。
ただ、どこかそういった所に行っても結局合宿所に
引きこもってしまうのであまり意味ないのかもしれませんが(爆)
今回もやることない時は寮でひたすらインターネッツでした(笑)
マイラー!
昨今はヒトも馬も女が強いですからねえ(苦笑)
その上中長距離路線もそうですが、とにかくきっちり
ローテを守ってかつ安定して力を発揮する馬が少ないですから、
どうしても一発屋っぽく感じたり、或いは別路線の馬だったりで、
スペシャリスト的な雰囲気を感じさせてくれないんですよね。
その分馬券的妙味はあるのかもしれませんが(-ω-;)ウーン
ナルトーンさんは山形ですか〜。いいですねえ、山形。
自分もできるならもうちょっと辺鄙な土地に行きたかったです。
ただ、どこかそういった所に行っても結局合宿所に
引きこもってしまうのであまり意味ないのかもしれませんが(爆)
今回もやることない時は寮でひたすらインターネッツでした(笑)
マイラー!
昨今はヒトも馬も女が強いですからねえ(苦笑)
その上中長距離路線もそうですが、とにかくきっちり
ローテを守ってかつ安定して力を発揮する馬が少ないですから、
どうしても一発屋っぽく感じたり、或いは別路線の馬だったりで、
スペシャリスト的な雰囲気を感じさせてくれないんですよね。
その分馬券的妙味はあるのかもしれませんが(-ω-;)ウーン
けん♂さん
こんばんは〜♪
一時期冷え込みましたがまた少し暖かさが戻ってきましたね。
自分は長袖は着るとか着ないとかそれ以前に持ってません(爆)
まあ、この最強馬論争というものはそもそも比べること自体
無理があるものですし、あまり気にする必要はないのかもしれません。
ただ?G?8勝=G?最多勝=最強=ヴァーミリアン…アレ??
という声に対して、それ以前の問題としてG?たくさん勝ったからって
=最強ってのは違うんじゃないかと、その点異議申し立てたかったのです。
自分もヴァーミリアンはダート限定でも最強とは思いませんが、
ダート史上に残る名馬であることは間違いないと思います。
最も充実していた2007年秋にカネヒキリと対戦していれば、
或いはまったく違った評価を受けていたかもしれませんね。
マイラー!
マイル〜中距離をこなす馬と短距離〜マイルをこなす馬では、
イメージ的に後者の方がマイラーと感じられるのだと思います。
その点、ダメジャーやウオッカがG?勝ち鞍の中でマイルG?が
占める割合が多くてもマイラーと感じられない原因なのではないかと。
それにつけても小粒なメンバー構成になりそうな今年のマイルCS。
何年か前にメンバーの豪華さに目を見張った時とは隔世の感が…。
一時期冷え込みましたがまた少し暖かさが戻ってきましたね。
自分は長袖は着るとか着ないとかそれ以前に持ってません(爆)
まあ、この最強馬論争というものはそもそも比べること自体
無理があるものですし、あまり気にする必要はないのかもしれません。
ただ?G?8勝=G?最多勝=最強=ヴァーミリアン…アレ??
という声に対して、それ以前の問題としてG?たくさん勝ったからって
=最強ってのは違うんじゃないかと、その点異議申し立てたかったのです。
自分もヴァーミリアンはダート限定でも最強とは思いませんが、
ダート史上に残る名馬であることは間違いないと思います。
最も充実していた2007年秋にカネヒキリと対戦していれば、
或いはまったく違った評価を受けていたかもしれませんね。
マイラー!
マイル〜中距離をこなす馬と短距離〜マイルをこなす馬では、
イメージ的に後者の方がマイラーと感じられるのだと思います。
その点、ダメジャーやウオッカがG?勝ち鞍の中でマイルG?が
占める割合が多くてもマイラーと感じられない原因なのではないかと。
それにつけても小粒なメンバー構成になりそうな今年のマイルCS。
何年か前にメンバーの豪華さに目を見張った時とは隔世の感が…。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析