競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
カジノドライヴが米重賞・ピーターパンS圧勝!
いやー、ビックリしましたねえ。
正直、ヴァーミリアンのドバイWCなどから、カジノがアメリカで勝てるなんて微塵も思っていなかったものですから(汗)
対抗と見られていた馬が続々回避したとは言え、すでに重賞で2・3着にしている馬もいましたしね。
その上アメリカの時計の出やすい馬場とは言えこの時計。
日本の馬でもダートでこんな時計が出せるんですね(笑)
そもそも1番人気に支持されていたことが驚きです。
いくら兄姉がアメリカのG?ホースだからと言っても、日本の馬はアメリカのダートでは全く結果を残していませんからね。
血統だけでそこまでの支持を受けるとは思えませんし…。
うーん…どうなんでしょう?
これで兄姉に続くベルモントS制覇に興味を繋ぐことができました(勝ってもまだ控えめです)。
前哨戦で惨敗してもベルモントに参戦するのかな、なんてそんなことばっかり考えていたものですから…ある意味嬉しい誤算です(笑)
今年も強い馬がいますが、今日見せたパフォーマンスを次走でも発揮できれば、一方的に惨敗するということはまずないと思います。
一気に長くなる距離や増加する斤量が気がかりですが…。
ここでの走り次第ではBCCや来年のドバイにまで夢が繋がる一戦。
素晴らしい走りを見せてくれることを期待しています。
PR
いやー、ビックリしましたねえ。
正直、ヴァーミリアンのドバイWCなどから、カジノがアメリカで勝てるなんて微塵も思っていなかったものですから(汗)
対抗と見られていた馬が続々回避したとは言え、すでに重賞で2・3着にしている馬もいましたしね。
その上アメリカの時計の出やすい馬場とは言えこの時計。
日本の馬でもダートでこんな時計が出せるんですね(笑)
そもそも1番人気に支持されていたことが驚きです。
いくら兄姉がアメリカのG?ホースだからと言っても、日本の馬はアメリカのダートでは全く結果を残していませんからね。
血統だけでそこまでの支持を受けるとは思えませんし…。
うーん…どうなんでしょう?
これで兄姉に続くベルモントS制覇に興味を繋ぐことができました(勝ってもまだ控えめです)。
前哨戦で惨敗してもベルモントに参戦するのかな、なんてそんなことばっかり考えていたものですから…ある意味嬉しい誤算です(笑)
今年も強い馬がいますが、今日見せたパフォーマンスを次走でも発揮できれば、一方的に惨敗するということはまずないと思います。
一気に長くなる距離や増加する斤量が気がかりですが…。
ここでの走り次第ではBCCや来年のドバイにまで夢が繋がる一戦。
素晴らしい走りを見せてくれることを期待しています。

無題
カジノドライヴの快走には本当に驚きましたねえ。
アメリカの馬場でこれだけの走りが出来たのはやはり血統でしょうか。
日本で軽く一戦しただけでアメリカに渡ったのも良かったのではないかと思います、
日本の馬場に馴染んだ後では戸惑いも大きいでしょうからね。
しかしこれでまったく歯が立たないだろうと思っていたビッグブラウンに対しても
ちょっと望みが出てきましたね、
日本のダート界の夜明けを是非目撃したいものです。
アメリカの馬場でこれだけの走りが出来たのはやはり血統でしょうか。
日本で軽く一戦しただけでアメリカに渡ったのも良かったのではないかと思います、
日本の馬場に馴染んだ後では戸惑いも大きいでしょうからね。
しかしこれでまったく歯が立たないだろうと思っていたビッグブラウンに対しても
ちょっと望みが出てきましたね、
日本のダート界の夜明けを是非目撃したいものです。
無題
前哨戦とはいえこの圧勝、快挙と言っても些かの差し支えもないと思います。
按上がアメリカの名手K・デザーモ騎手だったというのも大きかったのでしょうね。
そういう意味では、本番で武騎手が乗るというのはちょっとマイナスかもしれませんね。
もちろん武騎手が日本のトップジョッキーであることは理解しておりますが、やはりアメリカでの乗り方では現地の騎手に一日の長があると思われますので…。
しかし日本の馬に日本の騎手が跨って勝ってこそ勝利の価値が大きくなるのもまた事実。
今年は重賞では不調ですが、大舞台に強い武騎手を見せてもらいたいです。
血統面を考慮すればビッグブラウンよりもカジノの方が距離適性は上だと思いますし、期待せずには居れませんね。
按上がアメリカの名手K・デザーモ騎手だったというのも大きかったのでしょうね。
そういう意味では、本番で武騎手が乗るというのはちょっとマイナスかもしれませんね。
もちろん武騎手が日本のトップジョッキーであることは理解しておりますが、やはりアメリカでの乗り方では現地の騎手に一日の長があると思われますので…。
しかし日本の馬に日本の騎手が跨って勝ってこそ勝利の価値が大きくなるのもまた事実。
今年は重賞では不調ですが、大舞台に強い武騎手を見せてもらいたいです。
血統面を考慮すればビッグブラウンよりもカジノの方が距離適性は上だと思いますし、期待せずには居れませんね。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析