忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というわけで、今年度のリストを後出しにならないうちに晒してみます。
すでに十分後出しだ!という突っ込みは却下であります(笑)

一応今回の指名方針について書きますと、まず思い入れ指名は排除。
早めデビューを意識して、速攻型5頭、夏デビュー3頭、秋デビュー7頭をイメージ。
あまりにベタな良血評判馬は即回避(笑)例:シャガール トゥザグローリーなど
これは特に意味があるわけではありません。単に自分の性格の問題なので(笑)
種牡馬はSS系を中心に、スペシャル≧タキオン>フジキセキ>その他
外国産馬を1頭以上指名する(必ず獲ることを課しているわけではない)
なるべく牡馬優先も、牝馬も最低5頭以上は獲得できるようにする。
言うまでもなく関東より関西重視。馬房のやりくりが大変そうな人気厩舎は回避。


で、まずこれが最終的に提出したリスト。打消し線は競合により獲得ならず。

1位 ダノンパッション   アグネスタキオン×スターズインハーアイズ
2位 グランクロワ     スペシャルウィーク×マルバイユ
3位 ラナンキュラス    スペシャルウィーク×ファレノプシス
4位 セイクリッドセブン  フジキセキ×グレースランド
5位 アドマイヤジャガー  ネオユニヴァース×レジェンドトレイル
6位 ツルマルジュピター  マンハッタンカフェ×オマイタ
7位 シンメイフジ      フジキセキ×レディミューズ
8位 スクーデリアピサ  クロフネ×フサイチエアデール 
9位 ルクールダンジェ  アグネスタキオン×パーフェクトワールド
10位 コルドバ       シンボリクリスエス×マックスキャンドゥ
11位 オースミアザレア  スペシャルウィーク×オースミハルカ
12位 シャルルヴォア   スペシャルウィーク×フリーヴァケイション
13位 ゴーンハリウッド  ジャングルポケット×ハリウッドレビュー
14位 ヴィクトリーマーチ  アグネスタキオン×ヴィクトリークライ
15位 ポケットキャンディ  ジャングルポケット×サザンフェアリー
16位 サダムシンプウ   ネオユニヴァース×ウメノダンサー
17位 ブレイクチャンス   ファルブラヴ×コートアウト
18位 ロードオブザリング  ホワイトマズル×レディフューチャー
19位 ヤマカツハクリュウ  クロフネ×ヤマカツリリー
20位 アーリーデイズ    Leroidesanimaux×Java Drums


獲得できなかった馬も既出走馬はスクピサ以外はポイント獲得してますし、
指名としてはまずまずいいところをつくことができたのではないかと。

7頭競合で消えた結果、リストでは15頭に足りずに以下の2頭を追加指名。

追加1 ダイワファルコン  ジャングルポケット×ダイワルージュ
追加2 グレナディーン   スペシャルウィーク×タックスヘイブン

ダイワファルコンはよっぽど指名しようかとも思った馬でしたが、
上位に入れるところがなく、下位では絶対取れないと思い泣く泣く切った馬。

他に追加候補に挙げたのが以下の数頭。

リルダヴァル      アグネスタキオン×ヴェイルオブアヴァロン
ラフェクレール     スペシャルウィーク×アドマイヤマカディ
エクセルサス      スペシャルウィーク×ラタフィア
アギュエラ       スペシャルウィーク×ルカダンス
レーヴドリアン     スペシャルウィーク×レーヴドスカー
グリーンウィズダム  フジキセキ×シーキングマイラブ
マルティニーク     アグネスタキオン×カリブレディ
サトノサウザー     ネオユニヴァース×マリスター?


ここでリストアップされるだけあって、どの馬も最後の最後まで
本ドラフトで指名するか検討を重ねられた馬ばかり。
特にエクセルサスは去年ラターシュを取っていただけに触手が動きましたが、
何となく晩成のような気がして…。マベサン→スペを考えたら行っても良かったかな?
その他ではレーヴドリアンは一時は1位の所に置かれていたこともあった馬。
が、馬体を見て繋ぎが立ち気味なのと、遅くなりそうということで回避しました。

ちなみに最終的にダノパを1位指名しましたが、それまで以下のような道を辿りました。
アーデルハイト→ジャポニズム→スクーデリアピサ→レーヴドリアン→
ヴェラブランカ→ダノンパッション 人気馬ばかりですが…1位指名くらいは…ね?
デルハイは怪我などにより調整が遅れているということで早々に回避を決定。
表向きは指名する気があるかのように装ってましたが(笑)
ジャポはネットで一時期出回った妙な写真を見て危険な香りがしたので回避。
それでも2位以降で指名しようかとも思いましたが、他との兼ね合いもあり指名せず。
スクピサは…何でしたっけ?クロフネが嫌だったのかなあ…。
ダメ元で下位指名しましたが当然のことながら上位で指名され獲得ならず。
ドリアンは前述の通りで、ヴェラはにんじん屋さんとの衝突回避で。

グレナディーンを選んだのは、まずスペシャル産駒だということ、
そして上が万遍なく、早期に活躍しているということ、そしてPOG的には
最も信頼度の高い橋口厩舎であることが決め手になりました。

指名しなかった中で気になるのはやっぱりリルダヴァルですが、
ダノパを1位で取った手前、似たような血統馬を2頭取るのはどうかと思いまして(笑)


以下その他のリストアップ馬
 
ミッキーバラード  フサイチペガサス×セイントリースカウト
メテオロロジスト  ゴールデンミシル×バイユーストーム

サルヴェレジーナ    アグネスタキオン×アドマイヤハッピー
クリスマスキャロル   アグネスタキオン×クリスマスツリー
マシュケナーダ     アグネスタキオン×ケイウーマン
シアトルムーン      アグネスタキオン×シアトルサンセット
カドデュソレイユ     アグネスタキオン×スーヴェニアギフト
ナショナルフラワー    アグネスタキオン×ナショナルフラッグ
ニシノオフェンス     アグネスタキオン×ニシノフラワー
ディープデザイア     アグネスタキオン×ダンジグウィズウルブズ
ザタイキ          アグネスタキオン×フローラルレディ
アドマイヤプリンス    アグネスタキオン×プロモーション
ラプリマステラ      アグネスタキオン×ラプーマ
レッドステラーノ     アグネスタキオン×ロンドンブリッジ

ほとんど人気所ですが、ラプリマやドステやサルヴェあたりは一次選考落ち。
理由はベタすぎるから(爆)あとはアドマイヤプリンスも…理由は言わずもがなですね。
タキオンで最後まで迷ったのがディープデザイア、シアトルムーン、クリスマスキャロル。
特にデザイアはここんとこの調教の凄まじさからめっちゃ後悔しているんですが…。
最終選考までは残してたんですが、最後母父ダンジグが気になって切っちゃいました。

アドマイヤテンクウ    キングカメハメハ×エルダンジュ
アパパネ           キングカメハメハ×ソルディビッド
ルアーズストリート    キングカメハメハ×フィラストリート

テンクウはアドマイヤだし、アパパネは関東だし、ルアーズストリートは情報ないし。
それ以前にキンカメは今年の惨状から様子見と決めてましたので。チェックだけ。

テイラーバートン      ジャングルポケット×ブリリアントカット
フィールドペガサス     シンボリクリスエス×シンコウエンジェル

テイラーバートンは角居厩舎が気になったんですよね〜。馬房のやりくりが…。
フィールドペガサスは昨年度ダノンカモンをすんでのところで逃した苦い思い出が…。
が!そこはそれ。ボリクリは基本的に信用してないんで結局回避。

イザベルドスメーン    スペシャルウィーク×エリザベスローズ
スペースアーク      スペシャルウィーク×サミットヴィル
グリューネワルト      スペシャルウィーク×シェーンクライト
ライツェント         スペシャルウィーク×ソニンク
ティルス           スペシャルウィーク×タイキダイヤ
リュウシンクイーン    スペシャルウィーク×ファイナルキス
モズ             スペシャルウィーク×ベストブート
ナリタディライト      スペシャルウィーク×ロングディライト

改めて見ても、さすがに今年のスペ産は充実していますね〜。
上の方でほとんど名前を挙げたと思っていましたが、まだこんなにいました。
この中で結果を残しているのはモズですが…これは珍名好きの方が
指名すると思ったので(実際指名獲得されました)ぶつかるのを避けました。

ダノンシュナップス    デュランダル×ミスベルベール

昨年の反省もあって新種牡馬は取らないつもりでしたが、この馬は結構悩みました。
関西の厩舎だったら指名したかもしれませんが、関東ということで結局指名せず。

ルナーコロナ       ネオユニヴァース×オリーブクラウン
インペリアルマーチ   ネオユニヴァース×キョウエイマーチ
トーセンファントム    ネオユニヴァース×バースデイローズ
マカリオス        ネオユニヴァース×ハッピーリクエスト
スーブルソー       ネオユニヴァース×フレンチバレリーナ
ヴィクトワールピサ    ネオユニヴァース×ホワイトウォーターアフェア

ネオは昨年度の活躍もあって人気になりそうだったので、逆に軽視してました。
それでも結局2頭取っちゃってるんですけどね。昨年プルシアンオリーブを持ってたので、
ルナーコロナは結構悩みました。後はトーセンファントムですかねえ。
血統馬体その他問題なしでしたが、トーセンというのが引っかかって結局見送り。
ダノン1位だけどそっちはいいのかよという突っ込みは受け付けません(笑)

イオス             バゴ×チューニー

バゴが気になった。それだけ。

グロッタアズーラ      フジキセキ×サダムブルーアイズ
ベストブルーム       フジキセキ×タヤスブルーム
スカイフォレスト       フジキセキ×テイクミーハイヤー
ムーンライトソード      フジキセキ×ムーンライトダンサー

アマファソン         フレンチデピュティ×アドマイヤセラヴィ
フレイムヴェイン       フレンチデピュティ×スカイクレイバー

スマートジェネシス     マンハッタンカフェ×フロムファースト

アグネスティンクル    Giant's Causeway×Morning Devotion
ビジュアルショック     Kingmambo×Reach for the Moon


他にも何頭かリストに挙げましたが、ひとまずこれだけ。
最終的な結果が出ないと何とも言えませんが、ピックアップした中からは
まずまずの確率で活躍馬を抜き出すことができたと言えるのではないでしょうか。
ただ、リルダヴァルやトーセンファントムを指名しなかった理由を見ても、
余計な先入観に囚われているところがあるので、その辺柔軟に対応したいですね。
でもただでさえドラフトでのぶつかり合いが凄かったのに、この2頭まで指名してたら
どんなことになっちゃってたのか…。見たいような、見たくないような…(笑)
今年は早め意識ということで、秋デビュー予想の馬も中距離ヒッターを揃えた
つもりですが、来年度はもうちょっと博打に出てもいいかもしれませんね。
大鑑巨砲主義を唱えるつもりは毛頭ありませんが、ベタ血統2頭くらいなら…。



拍手[0回]

PR
時間がないので書いてなかった先々週のも併せて簡単にPO馬回顧。


10/24 未勝利戦 ゴーンハリウッド 3着
前2頭には離されましたが、2戦目で馬券圏内は予想以上。
初戦不利があったので結果以上にやれるとは思っていましたが、
今回の結果でひとまず完全にメドが立ったと見て良いのではないかと。
あとは相手に恵まれれば期間内に勝ち上がることができるのでは。

10/24 いちょうS ツルマルジュピター 12着
北村なぜ逃げたし…。それなりに期待していたので残念でしたが、
体重も増えてましたし久々で息がもたなかったのでは(と思い込みます)。
折り合いさえつけばもうちょっとやれると思うので、次走の巻き返しに期待。


10/25 未勝利戦 ポケットキャンディ 4着
ずいぶんと久しぶりのレースでしたが、掲示板を確保してくれました。
パワーアップした感はありませんが、ローカルでなら安定して
上位に来れるくらいの力は元々あったということでしょうか。
今週中1週で出走、今度は牝馬限定戦ですし、前進を期待。

10/25 かえで賞 アーリーデイズ 9着
うーん、何とも言えない結果ですねえ。新馬戦の分だけ走れば
もうちょっと何とかなったと思いますが…まあ、力不足ということでしょうか。
放牧に出たので次は年明けかな?リフレッシュ効果に期待ですね。


10/31 未勝利戦 サダムシンプウ 5着
こちらも久しぶりの出走、前走は不可解な負け方だったのでどうかと思いましたが、
かなり立派になった…というか明らかに太い体で掲示板を確保。
結局あのシンガリ負けは何だったのかと…。ひと叩きされた次が楽しみ。

10/31 新馬戦 グランクロワ 6着
心配してたことが現実に…。秘技!5本足発動!(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー
まあ、それ抜きにしても上位には完敗でした。専門誌では距離が長いと見る向きが
多かったですが、実際どうなんでしょ?それでも6着なら悲観することはないですかね。
次も同距離を予定しているということで、とりあえず4本足での走りを見たいです(笑)



この2週間はちょーっと勢いがないチョルモン厩舎ですが、
それでも地味にポイントは獲得しています。これで6週連続出走&ポイント獲得。
今週も3頭出走しますし、その次はゴンハリやグラクロ、ツルピタ、アザレア、
ダノパあたりがスタンバってますので、この記録がどこまで伸びるか注目してます。
連続出走はともかく、連続週ポイント獲得はわくドキ記録も狙えるんジャマイカ?


拍手[0回]

ここ2日ほど、結構冷え込んだようですねえ。まさか自分が
11月中に長袖を着ようと一瞬でも思う日が来ようとは…(着なかったけど)
寝る時も窓閉めようか迷っちゃいました(閉めなかったけど)
あと寝る時いつものタオルケットじゃなく毛布かけようか迷いました(かけなかったけど)
ええ、結局いつも通り半そでで、一日中窓開けっ放しで、
風呂上りにアイスを食べて、タオルケット一枚で寝ましたが。何か?

でもねえ、やっぱり寄る年波には勝てんとですよ。
少なくとも昔なら年が明ける前に長袖着る気になるなんてことなかったのにねえ。
何年か前、年間通して一度だけ長袖を来た、なんて年がありましたが、
現状を踏まえるとさすがにそこまでの無茶はもうできそうにないです(T_T)


さてさて、ここ数日は親父に運転の練習という名目でいいようにこき使われ、
天皇賞はじめなかなか競馬をじっくり見る時間がありません(涙)
ただ、今日はちょっとだけ時間があったのでJBCクラシックをネット中継で見られました。
ヴァーミリアンがG?8勝目、ついにシンボリルドルフの呪い(笑)を破ったということで、
この馬を応援してきたいちファンとしてはやはり感慨深いものがあります。
で、出てくるのが初のG?8勝馬にヴァーミリアンが相応しいのかどうかという、ね。
いや、別に相応しいも何もなくね?現実にこの馬はG?8勝したんですから。
これからヴァーミリアンが歴代最強馬の座につくというのは何だか違和感が…って、
G?8つ勝ったからってヴァーミリアンが最強馬だと思う人はほとんどいないのでは?
そりゃあ歴代G?最多勝馬なんですから最強馬論争に参加する資格はあると思います。
あくまでダート馬としてですが、G?7勝目を挙げた時点で、もっと言えば
秋のダートG?を3連覇した時点で語られる資格を得たと個人的には思います。
けど、やっぱりどうしてもネックになるのがカネヒキリの存在なんですよね〜。
ダート最強馬論争でメイセイオペラやアドマイヤドンよりホクトベガやアブクマポーロの
名が多く出るのは、やっぱり好敵手に負けてない、或いは勝ち越してるのが大きいかと。
ライブリマウントなんて連勝してた当事の勢いを考えればもっと知られていても
いいはずなのに、ちょうどホクトベガと入れ替わりになったせいで…ねえ?
とまあ、長々とうだうだ書いてますが、とにかくG?の勝ち数というのは
最強馬論争においては?基準?にはなっても?条件?にはならないということ。
G?を何個勝っているからこの馬は強い、という論理は成り立っても、
G?を何個以上勝ってないからこの馬は強くないというわけではないということですね。
その辺は、古今東西の最強馬候補にテイエムオペラオーよりマルゼンスキーや
サイレンススズカの名前が多く挙がるという現実が物語っているのではないかと。
そもそもこういうのって現役を通じた通算成績よりもどちらかと言うと瞬間風速的な
インパクトの方が重要ですからねえ(期間が長い方が良いのは言うまでもないですが)
そう考えると、G?8勝目挙げたからと言ってヴァーミリアン最強説に
異を唱えるのは議論以前の問題なんじゃないかと、そう思った次第です。
異を唱える以前にそもそも最強ではないというのが世間一般の認識なのですから。

あ、思うまま書きなぐって推敲してませんので、突っ込みはご容赦願います(汗)



ところで話は変わりますけど、今マイル路線で強い馬って何かいましたっけ?
来週のエリ女は3歳3強再激突+αということで楽しみな組み合わせですが、
ふとその次のマイルCSの出走メンバーを考えてみたら…あれ?てな感じで。
とりあえずカンパニーは出てくるのかな?それはいいとしてもスパホはお休みですし、
ここんとこウオッカが安田勝ったりブルメンが引退したりで、最激戦区のはずの
マイル路線の空洞化って実はスプリント路線よりひどいんじゃないかなーと。
まともなマイラーってダメジャー(も完全なマイラーじゃないですが)以降いないんじゃ…。


拍手[0回]

どうも、無事卒業試験に合格して地元に戻って翌日受けに行った
学科試験も 一発で受かりめでたく免許を取得したチョルモンです。

別に合格したから言うわけではないですが、卒業試験のヌルさに吹いた(笑)
試験場の技能試験と走る距離はそんなに変わらないんでしょうけど、
難易度が天と地ほど差がありました。とりあえず信号通りに走ってれば
まず落ちることはなかんべ、っていう…ぶっちゃけ仮免試験の方が難しいような(爆)

そんなわけで、無事教習所を卒業、その日の夕方には地元に戻り、
翌日(つまり昨日)学科試験を受けに試験場の方に行ってきました。
まあ、学科のほうは一度受かってますし、それほど心配してませんでしたが
特に問題なくあっさり通過、晴れて親父専属運転手の座を獲得してしまいました(涙)
これまで親父の送迎を一手に引き受けていた姉は負担が減ると喜んでいますが…。
そりゃ免許取得は素直に嬉しいですが、これでさらなる負担を被るのは…(-ω-;)ウーン



さて、時間がなくて先週のPO馬の回顧もやっていませんが、
いつか簡単にやるとしてとりあえず今週のPOG出走馬。

いよいよ牡馬では1番の期待馬グランクロワが初陣を迎えるであります。
早くから入厩してゲート試験を合格。尾花栗毛のド派手なルックスもさることながら、
乗り手を手こずらせる気性難、本番ではシャドーロールを着用ということで、
何かと話題が尽きない本馬ですが、最終追い切りは栗東のやや重のCWで
藤田騎手騎乗で 82.4-66.4-52.5-39.0-12.6 ?一杯 と水準以上の動きを披露。
少々話題先行の気がありますが、走りの方もまずまず期待できるのではないでしょうか。
ただ、この時期のこの距離の新馬戦ということでここはさすがに評判馬が揃った一戦。
ジャポニズム、アドマイヤプリンスとトップクラスの人気の2頭を始め他も侮れないメンツ。
ここに割って入るにはまだちょっと足りないかな〜と思いつつ、パドックで暴れたり
しなければもしかしたらもしかするんじゃないかと淡い期待を抱いております。
牡馬勢が手薄なチョルモン厩舎にとってはこの馬は最後の砦みたいなものですし、
何とか期待が持てる走りを見せてくれたらと思います。



もう1頭、久々3ヶ月ぶりのサダムシンプウが本日3Rに登場。
今度こそ距離を伸ばすと思ったらまたもや1200ということで、どうも狙いが掴めませんが、
出てくるからには応援するのみであります。前走の負け方があまりに不可解ですし、
久々でここは大きな期待をかけるわけにはいきませんが、勝ち負けはともかく
走れる状態に戻ったことをアピールする走りは見せてもらいたいところ。
あとは軽い芝に適性があれば結果は自ずとついてくるんじゃないかな。


拍手[0回]

ややややヤパイっすよ!明日はいよいよ卒業試験っすよ!
もうね、緊張でヒザはガクガク体はブルブルおなかはゴロゴロ…
とりあえずもちつけ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!

まあ、実際そこまで緊張はしてませんが、それなりにはね…。
つーか、明日受かんないとまずいことになるんですよねー。
明日受かればその日のうちに地元に帰って翌日試験場に行けますが、
1日でも遅れると土日挟んじゃうので試験場に行けるのは月曜日以降。
月曜日は親父を病院に車で送る予約が既に入っているので(笑)、
最悪また仮免練習中の札つけて乗らなきゃいけないことに…。うん、イヤだ。


そんな状況ではありますが、実は今日ちょっとハシャギすぎちゃいまして…。
ボウリング6ゲームもやったら腕から足まで凄まじい筋肉痛に…。
足はともかく腕はヤバいね。箸持ってるだけで震えて落としそうになるんだから(笑)
試験前日に何やっとんじゃ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
だって今日は最後のみきわめ1時間だけだったし、それまでハードな日程だったし、
ホント久しぶりに午後まるまる自由時間だったんですよ?仕方ないじゃないですか!
逆ギレしてんじゃねえ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
自分でもちょっと過信していたところがありまして、 6ゲームくらいチョロイかなー、と。
何しろ昔は2時間投げ放題で平気で13ゲームとかやってましたからねえ。←2人で
でも体力の衰えを実感するまで長くはかからず、2ゲーム目にはやめたいなーなんて…。
はええな、おい!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
あ、ちなみにスコアは146-138-117-124-115-121でした。
一般的なハウスボーラーですな。下手にはなってなかったのでそれだけが救いですね。
前半飛ばしたので後半はもうバテバテ。100キープするのにアップアップでした。


あ、でもマジで明日試験なんですよね〜。どないしましょこの腕。
時間が経つほど痛みは増すだろうし、明日の朝にはさらなる激痛が襲うこと間違いなし。
ハンドル回すのもダルいくらいになってるんだろうな〜。
こんなことなら調子に乗って6ゲームもやるんじゃなかったな〜。
いまさらかよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
とりあえず福島県内のK市在住の皆さん、お願いですから明日は信号のない
横断歩道では渡ろうとしないでください。見落とすと一発で落とされますので(爆)


拍手[0回]

[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]