競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
インテルェ・・・。
エトーを放出した時点で覚悟はしていましたが、さすがにここは勝つだろうと思ってたんですけどねぇ。
フォルランは素晴らしい選手ですが、エトーの代わりになるかと言うと・・・と言うか、エトーの代わりが
務まる選手なんて世界中見渡しても片手の指で数えられるくらいだと思うんですけど・・・。
これでスナイデルまで出してたら本格的に終了ですよ、しゅーりょー。実質この2人でもってたようなものですし。
それにしても、ライバルのミランがバルサと敵地で引き分けた直後のことだけに、余計にイメージが悪いですね。
こりゃあ、今年のスクデッドの奪還は望み薄かなー。
ドラは昨日の逆転負けで終戦ですかね。
和田の(σ゚∀゚)σゲッツ!!で完全に流れが変わりましたし・・・つーか和田森野ェ・・・。どないせろこの2人。
最近調子が良かったので微妙な期待感も芽生えていたんですが、それ以上にヤクルトが止まらんですからねぇ。
吉見のスーパーエースぶりとか、ブランコ復調とか、結構見どころはあるので、とりあえず2位狙いで頑張ってもらいたいです。
まぁ実際のところ、リーガで2強の突出ぶりが問題になっているように、いつも巨神中じゃつまらないですからね。
上にいるのが巨人阪神だったら何が何でもドラに逆転してもらいたいと応援するところですが、
ヤクルトならまぁいっか、みたいな(笑)あとは広島に頑張ってもらいたいですが、ここに来ての失速、やはり戦力不足は否めませんか。
何にしても、今年のヤクルトは優勝も納得の戦いぶりですから、素直におめでとうですね。
そういや、ドラの監督はどうなるんですかね?2位に入ったら続投なのかな?
自分はグスマンとかビョンとかセサルの件以外では基本的に落合支持なので、続投で構わないと思いますが。
つーか、完全に満足できる監督なんてあり得ないですし、落合より上の監督引いて来れる確率なんてほとんどないでしょうからね。
それに、個人的に立浪の監督だけは見たくないんですよね・・・。解説聞いてると監督適性が全くないってことはないでしょうが、
歴代で一番好きになった選手なので、叩かれてるところ見たくないですし、叩きたくもないですからね・・・。
同じく大好きだった広島の大野が、今投手コーチでネットで罵声浴びせられてるところ見るとねえ。
落合の後ではどうしたって採点辛くなるでしょうし、せめて指導者経験積んで落合の後ひとり挟んだ後にしてほしいな。
何にしても、ブランコ復帰と井端のおかげでそこそこ打線が繋がるようになってきたこの流れは切らさないでもらいたいですね。
相変わらず最後までハラハラさせる試合ばかりですが、それでも先月と比べると大分マシになっていると思うので。
何しろ、先月は確か20試合くらい連続で2点差以内試合だったとか?そのうち17試合は1点差試合だったとか?
いやね、いくらドラファンがこういう試合に慣れてるって言ってもね、限度があるわけで、
もっとファンの心臓に優しい試合が増えることを切に願っているわけですよ、はい。
PR
ランキングに関わらずセリーナは女子で一番強い、そんな風に思っていた時が自分にもあr(ry
いや、ストーサーが勝つなんてこれっぽっちも思ってなかったもので、結果を見た時はマジでびっくりでした。
なんせその前の世界ランク1位であるウォズニアッキがデンマークの壁(笑)状態でしたからねぇ。
というか、やっぱり今の世界ランク制度っておかしいというか、フィットしてないんじゃないですかね?
まぁ故障休養明けのセリーナは例外と言えば例外ですが、それでもこの10年ほどの女子テニスは
ウィリアムズ姉妹を中心に回っていたのは間違いないわけで、にも関わらず年末のランキングで
どちらかが1位だったことがたったの2回(両方セリーナ)だけというのは、意外を通り越して何やら違和感を覚えます。
それはともかく、ニアッキがセリーナに勝つのは当分厳しいんじゃないですかね~。
なんと言うか、プレースタイル的に勝てるビジョンが見出せないような、そんな感じに見えました。
安定して上位には顔を出していますが、4大を勝つにはもうちょい突破力が必要なんじゃないでしょうか。
・・・にしても、相変わらず女子は戦国模様ですね。今年の4大の優勝者がソッコーでいなくなるし、
もうちょっとこう、強い人やランキング上位の人は相応のところまで残ってもらいたいもんです。
そうそう、今まで自分、マレーのこと強いと思ったことなかったんですが、認識を改めることになりました。
ベスト8だったかな?のイズナーとの試合を見て、あれ?マレーって強くね?みたいな(笑)
いやね、今までマレーを見るのって準決勝か決勝、つまりフェデナダジョコとの試合ばっかりだったもので、
ボッコにされるとこしか見たことなかったんですわ(笑)相手が悪いと言ったらそれまでですが、
負けるシーンばっかり見てると、なんぼ相手があの3人とは言え、イメージ悪くなりますからねぇ。
ただ、記録的に見ても、年間の4大大会全てでベスト4に入った選手ってオープン化以降7人しかいないんですが、
そこにマレーも名を連ねているわけで、弱いわけがないんですけどね。まぁ、フェデナダジョコもその7人の中にいるんですけど(爆)
この3人、テニス史上に残るような成績を残していますし、マレーにしてみれば時代が悪かったかなぁ、と。
何しろジョコもナダもほぼ同い年ですからねぇ。4大を勝つには分厚すぎる壁が立ちはだかり続けそうですね。
今年のジョコみたいに、突然の覚醒なんか期待したいところですが、これまで4強と言われながら
実質3強+1みたいに見られているように、覚醒前のジョコの段階までも来れていないんですよね。
全米でもナダルから1セット取ったように、対抗できる力はあると思うので、頑張ってもらいたいなぁと思う次第です。
フェデ?
ジョコ戦は2セットアップで力が入りましたが、なんか嫌な予感がしたのと眠いのでそこで寝ちゃいました(笑)
起きたら予想通り負けてっし・・・。ただ、ナダルよりはジョコのほうが組みやすいのかなぁと思います。プレースタイル的に。
逆に、ナダにとってのジョコはフェデにとってのナダルみたいになってますね(笑)ナダルにとっては
フェデラーに出てきてもらう方が勝ちやすいんじゃないかなぁ。フェデにとってはベスト4でマレー、
決勝でジョコというのが優勝する可能性がもっとも高い組み合わせと思いますが、今のランクじゃこうはならんのですよね。
さすがにこの状態から王者返り咲きはないと思ってますが、今シーズン開始直後と比べると
試合内容も随分よくなったと思いますし、まだまだフェデラー健在と言うのは見せられたと思います。
ロンドンではヒンギスと組む、なんて話も出ていますし、来年はまたGS1個くらい取ってもらいたいですね。
ども、お久しぶりのチョルモンでございます。
前回POG的にヒマすぎて云々とか書いておきながら、2週続けてデビュー馬をスルーするという所業。
我ながらまぁ、とにかく言動が一致してないなぁと呆れかえってるところでありますが・・・。
ただ、先週はちゃんと記事書こうと思っていたんですが、土日を挟んで4日くらい停電に見舞われまして。
冷蔵庫の中身は全滅するし、パソコンは使えないし、ケータイも繋がらなくなるしで、ホントどうしようもない。
んで夜になると家にいても真っ暗で何もできないので、出かけようと外に出たら他の家の電気が点いてやがりまして。
一応、前3日も度々確認して、建物全体が停電していることを確認してたんですが、どうしてこうなった\(^o^)/
で、色々電話したり、隣近所に聞いてみると、どうやら電気料金の支払い制度が変わったようで、
これまでは2月ごとに請求されて支払い票を窓口に持っていって支払う方式だったのが、前払いのプリペイド式になったとか。
制度変更については先々月の下旬あたりに全戸回って行ったとか。はい、自分が日本に帰っていた時ですね。
とりあえず、ここんとこ出走した2頭は一定の結果は残したので、今後も期待しときます。
トップスカーレットは最内枠スタートで大外ぶん回しというナゾ騎乗による所が多分にあるかと。
まぁ、時計的にレベルが疑問視されるレースでしたけど、とりあえず1個くらいどっかで勝てると思います。
チュウキチの方はやはり坂よりコース向きといった感じで、直線向いてからはいいキレを見せましたね。
ラスト1ハロンで分かりやすく止まりましたが、距離に限界があるのか、体力がついてないのか。
その辺の課題がクリアされれば、そこそこ活躍できるんじゃないかなーと思ってます。
主にPOG的に。
それはさておき、今CCTV5で朝から晩まで世界水泳やってるんですけどね。
ふとテレビをつけたら1分46秒5と出て、ああ芝の1800mのレースか、なかなか早いタイムが出てるなぁ、
とナチュラルに考えてしまった自分の競馬脳にちょっと絶望感を覚えたりして(笑)
親父がブログを始めると言うので、始めればいいんじゃね?とか思ってたら、なぜかそこの記事を書くことになったでござる(笑)
こっちとは違って真面目な口調で真面目な内容にしなきゃならんので、こっちで息抜きついでって感じでさらに口調が崩れていったりするかも(汗
最近自分の口調が崩れているっつーか、ちゃんとした文章になってないってのは分かっているんですけどね。
実生活でも家族や友人に対してはそんな傾向にあるので、意識して直さないといかんですねぇ。まぁ、公的な場ではちゃんと弁えて話してる・・・と思うんですが。
というわけで、ウイポのプレイ日記でも書こうかなーとか考えたりして。
前からウイポに対してアレコレ言いたいことがあったので、POG的にヒマな今適当に書きたいなと思ったり。
ま、時間があったら、ですけど。
もういやだー!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
皐月賞もフローラSも青葉賞もマイルCもダービーも出走馬多すぎ!
挙句の果てにダービー3頭出しなんて余計なことやってくれてんのはどこのどいつだコンチクショー!
いやいや、別に3頭出し自体は別に構わないんだけど、出すんならもっと裏街道の未勝利戦とか・・・ね?
ローカルのダート戦とかなら他との絡みもあまりなさそうだし。
それか16着17着18着とかって連続してくれるんなら全然構わないんだけど。
下みっつかよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
いやホント、合計10頭出走した中に3頭出しでバラバラだとマジ処理がめんどくさくてしょうがない。
なので、来シーズンからはその辺もう少し考えて出走するレースを・・・
知らんがな!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
それかそういったレースに出す場合は特別登録料として200万いただk(ry
てなわけで、放置してた対戦表、昨シーズン分の更新がようやく終わりました。
わくわくドキドキPOG対戦表2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表2007-2011
成績表2010-2011
あ ぶ ねー!
まさに薄氷を踏む思いで、何とか5割に踏みとどまりました。
ホントにねぇ。あのスプリングSからの流れはなんかイジメに遭ってるような気分でしたから(笑)
皐月の週なんて、その週だけで黒星16個ももらったりねぇ・・・ってお宝さんの1シーズン分を1週間で稼いでるじゃないですか(笑)
こつこつ貯めて30もあった貯金をたった2ヶ月で全部吐き出すというのも、なかなかできることじゃないんじゃないかと。
まぁ、考えようによっては、よくぞ前半それだけの貯金を作っておけたな、とも言えるんですけどね。
で、各タイトル?獲得者はこうなりました。
最高先着率賞 .619 お宝厩舎
最多先着賞 94回 シルフィ厩舎
最多対戦賞 164回 シルフィ厩舎
何度も対戦したで賞 18回 シルフィ厩舎-チョルモン厩舎
全員に先着したで賞 aji-sand厩舎 シルフィ厩舎
ウチが最も顕著だったのでアレですが、とにかくラスト2ヶ月は激しい星の潰し合いで、上にいた厩舎が黒星を重ね、
下にいた厩舎が白星を重ねる展開で、全体に5割補正でも働いているのかと思うほどでした。
上位を見ても、お宝厩舎、childsview厩舎、けん♂厩舎は前回更新時は13位以下にいた厩舎ですからね。
で、最高先着率賞はお宝厩舎でした。
ラストのダービーで7勝2敗で抜け出して初の優勝。
でも対戦数を考えると漁夫のr(ry
うらぁ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
ともあれ、これで3シーズン連続Aクラス、6割以上2回ということで、
対戦的に実力派の厩舎であることは確かだと思います。
最多先着賞、最多対戦賞、ついでにもっとも対戦したで賞は全てシルフィ厩舎。
つーか、1シーズンでお宝厩舎の3シーズンとほぼ同じ数字っていうのはどうなんだ(笑)
先着数、対戦数とも、これまでのシーズン記録を大きく更新しました。
まぁ、昨年は全体的にかなーり対戦が多かったですからねぇ。
何しろ、全体の対戦数が一昨年の650回から昨年は約900回と、大幅に増えましたから。
(-ω-;)ウーンなんかちょっと悔しいので、もうひとつ賞をあげときましょう。
最も先着されたで賞 70回 シルフィ厩舎
やーい!やーい!
ガキか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
全員に先着は意外とどこかが抜けるのでなかなか達成できないんですが、昨年度はaji-sand厩舎とシルフィ厩舎が達成。
ウチも密かに狙ってたんですが、お宝厩舎に先着できませんでした(´・ω・`)ショボン
同じく1厩舎だけ抜けってのは結構多いんですよね~。今年こそは達成したいですねぇ。
通算成績を見ると、上位と下位では参加年数が長い厩舎ほど低いという傾向がありますね。
やはり、毎年安定してよい成績を残すのは難しいということなんでしょう。
5割ラインに近い厩舎が多いので、その辺りが今年どう動くか、注目したいと思います。
通算成績表の方は・・・まぁ時間があったらやるってことで。
わくわくドキドキPOG対戦表2011-2012
総合成績表
今年度もまただらだら更新することになると思いますが、良ければまた見てやってください。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析