忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて始まりましたCS。
ドラは初戦勝つも、昨日の試合を落としてアドバンテージ込みで2勝1敗。
まぁシーズン中と同じような試合はできているんであまり心配はしていませんが、
欲を言えば昨日は勝ちたかったですね。シーズン後半ボロボロだったチェンが好投しただけに。
打線の方は・・・うん、平常運転ですね。今更ドラファンで打線に期待している人なんていないでしょう?
あえて何か言うなら、このままブランコが打てないままだとCS敗退の可能性も出てくるかな、と。
一応、最後の試合で吉見で一つ計算できるので、早めにあと一勝したいですね。
万が一吉見で負けて日シリ逃しても、エースで負けたら仕方ない思いますしね。

パの方はこちらもシーズン中そのままの戦いでホークスが先勝。
和田が抑えて内川が先制点を叩き出し、ファルケンが繋いで最後馬原が劇場と、
一種のテンプレかというくらい、完璧に自分たちの形で1戦目を勝ち取りましたね。
最後おかしいぞ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
今日は摂津ということで、順番としてホールトン→杉内なんですかね。
個人的には2連勝して3戦目杉内で3連勝して杉内のCSに対する苦手意識を払しょくさせることができれば
理想だなんて思ったりしてますが、後半離脱したりもしましたし、ホールトンが優先なのかな、と。
ていうか、最多勝投手が3番手とか4番手って、恐ろしいなホークス先発陣。



変わってテニスの話。
ニュースサイトをうろうろしてたら、やっぱりニアッキの1位はおかしい、なんて記事が。
まあねぇ。現役最強選手っつったら、やっぱりあの姉妹とかクライシュテルスとか、あっち思い浮かべますもんね。
ニアッキ自身はルールの中でプレーして、結果としてトップに立っているだけなので、
彼女自身が悪いかのような論調になるのは申し訳ないですし、ある意味被害者なのかなと思いますけどね。
結局ルールが実態と合ってないということなので、どうにか上手い具合に改正できないかなぁ、と。

もひとつニアッキ絡みで、ニアッキがシャラポワの叫び声がうるさいせいで打球音が聞こえず、
打球判断の時に障害になっているとか、何とか。実際どれくらいの影響があるのか分かりませんし、
ルール上声を出すのが制限されてない以上、声出すこと自体を批判することはできませんが、
自分のシャラポワ嫌いの理由があの叫び声にあるので、これは同情せずにはおれません(笑)
何でもガード下の騒音よりも大きいとか?どっから声出してんだよって思いますけどね。

そういや、適当に流してたテレビで、久しぶりにサンプラスのプレーを見ました。
シニアツアーのサフィン戦で、サンプラスが勝ったんですが、相変わらずの鬼サーブでしたね。
ファーストはともかく、セカンドはこれ現役選手含めても屈指の速さだと思います。
まぁ、セットカウント1-1になってからはスタミナが切れたのか、サフィンと2人ダフォ合戦になってましたけど(笑)
でももう40過ぎてるのにすごいな~と思ったんですが、伊達はさらに年上だった罠(爆)あん人はマジ凄いわ。
一方のサフィンは確か30も前半ですよね?シニアツアー参加資格得てあまり経ってないはずですし。
それ考えると、もうちょっと動けていいんじゃないかな~とか思ったり思わなかったり。
そういや、サフィンが全米勝った時の決勝の相手がサンプラスだったっけ。
あの時はサンプラスの時代がちょうど終わる時期だったと記憶してますが、10年経って再逆転したと(笑)



サッカー、ヨーロッパチャンピオンズリーグ。
今節はテレビでインテル戦をやってたので、同時にバイヤン-ナポリ戦を流しながら観戦。
長友とマイコンの両SBが怪我で欠場ということで、サネッティとキヴが代わりを務めたわけですが・・・。
あれ?こっちの方が強くね?(笑)というか、すぐに前に行く2人がいなくなったことで、バランス取れてる気がする。
まぁ、サネッティはどこでも仕事するんですけどね。ていうか、この人38歳ってウソだろ。
2点目アシストした時のぬるぬる抜いてくドリブルとかすごすぎて、もうね。長友にもあんなテクニックが身につけばなぁ。

同時に見ていたバイヤン-ナポリはゴメスが前半でハットを達成した時点で見る気をなくし、マンC戦に移動。
後で結果見たらナポリが1点差まで詰めてましたけどね。つーか今年のバイヤンマジ強すぎ。
ブンデスも今年はドル無理だろうなぁ。直接対決でバイヤン連破するくらいじゃないと安定感が違いすぎる。
CLもナポリマンCと好調な両チームとグループで同居しながら危なげなく勝ち上がりそうだし、
今のところバルサレアルバイヤンの3強のイメージ。



拍手[0回]

PR

巷で話題のシュタインズ・ゲート。
原作のゲームはレビューサイトで歴代最高クラスの評価点を叩き出すなど、非常に評判が良いこの作品。
原作の方はやりたいと思いつつ時間が取れずにまだ手を出していないんですが、アニメの方を今更ながら見てみました。
こういう原作アリのモノは、漫画でもゲームでも小説でも、原則として原作を多少なりともかじってから
見ることにしているんですが、最近見たいものがあまりないということで、繰り上げで見ることに。

で、見た感想。


めちゃめちゃおもすれー!



本格SFアニメ、と言われると、多分突っ込みどころは結構あると思うんですが、
こういうのはアレですね。こまけぇこたぁいいんだよ!(AA略の精神で見るといいと思います。
原作はもっと細かいところまで解説やら何やらあるそうですし、アニメで決められた話数の中に詰め込むんですから、
ある程度説明不足の部分が出てくるのは仕方ないと思うんですけどね。それでも突っ込まずにいられない人はどこにでもいるということで。
それに、物理的に考えてどうだとか言われても、結局タイムマシンと時間移動を主題にしている時点で、
現実の理論に当てはまらない部分は必ずあるわけで、やっぱりその辺は雰囲気を感じられればそれでいいんじゃないかなぁと。


しかしこれ、正直一話目を見始めた時の第一印象はあんまり良くなかったんですよ。
主人公は中二病をこじらせた変人だし、友人は2ちゃん語連発するし、これ一話で切った人も相当数いるんじゃないですかね。
まぁ、元々創作物の登場人物なんてのは変人が多いですし、物語を成り立たせるためにも、特異なキャラ立ては必要なことで、
放送時間帯も深夜枠だったということで、これくらいどんと来いな人の方が多かったでしょうけど。
物語が進んでいくに連れて、主人公の奇怪な言動にも慣れてきて、むしろ中盤あたりで恐怖の感情に苛まれた時に、
人並みの反応を示したのに対して、うぜぇと思ってしまったあたり、自分も相当毒されていたようです(笑)
励ましていた助手じゃないですけど、あの辺はあのバカっぽい中二キャラで押し切ってもよかったかもしれませんね。
いや、個人的な趣向の話で、実際はああして感情表現にメリハリつけるのは意味あったと思いますが。

2ちゃん語連発するダルも、慣れてくれば許容範囲内ですし、まぁ元々しゃべり方以外は基本いいヤツですしね。
助手はねらーという以外はキャラ付として余裕で普通の範囲内。天然幼馴染とか、男の娘の巫女さんとか、
ネコ耳メイドとか、この辺は趣味じゃないのでたまーに鬱陶しかったりしましたが、まぁまだ許容範囲内。
まぁフェイリスは結構きつかったですけどね。メールの内容隠すとか、あれ問題外っつーか、
あそこは安全確認のためにもきちんと内容確認しなきゃだめでしょ常識的に考えて。マナー違反とか気にする場面じゃないでしょうに。
てなわけで、正直いなくてもいいキャラではあったと思いますが、まぁいるんならいるでしょうがないかな、的な。

だがシャイニングフィンガー、てめーは駄目だ。

ていうか、作中でスイーツ()とか言われちゃうこのキャラ、マジで誰得って感じ。
なんかもう存在自体がうざくてうざくてしょうがない。登場シーンは全カットでもいいくらいの勢いです。
他のレビューとか見てても評判よくないしねー。いまだにこのキャラ好きだって人には会ったことないですわ。


最後に、シュタゲのメインヒロインはバイト戦士である。異論は認めない。




拍手[0回]


というわけで、せっかく書いた記事が投稿する前に消えました(´・ω・‘)ショボン
いや、よくあることと言ったらそれまでなんですが、もっかい書くのは面倒なので断念。

・秋になってスポーツ観戦楽しすぎ
・チェル-ガナ → 岡崎-香川 → ローマ-ミラン → イタリアダービー
・チェルシー-アーセナル面白かったペルシー神ツェフ劣化悲しす
・アーセナル好きになりそう、もともとビッグ4の中ではマンUとチェルシー嫌いだからガナ応援してたし
・シンジダービーは痛み分け
・シュツットはかなりやりそう、EL圏下手したらCL圏まであるかも
・前半の香川はダメダメだったけど、あ後半はキレキレ
・状態は戻ってきてるようなので、あとはゴール決められれば
・ローマは善戦も及ばず、トッティ見たかった
・ミランは今年も強い、なんだかんだで連覇しそう
・インテル(´Д⊂ モウダメポ前半の前半は良かったけど後半バテバテ
・体力なくなると中盤スペースだらけで相手チーム伸び伸び→ピンチ連発

みたいなことをこの10倍くらい書いたのが消えてしまったorz



あとWTA最終戦、ソニーエリクソンカップ。
・高ランカーばかりなのである意味4大より面白い
・4日連続最終セット最終ゲーム手前で放送終了のCCTV5マジぐう畜
・面白いけど1位2位があっさり消えるし熱さが足りない
・とりあえず今後はストーサー応援しよう
・そろそろ新星が現れてほしい
・やっぱ1人2人軸になる選手がいないと
・スキアボーネの姐さんいなかったけどランク落ちた?

的な。


やっぱこんな箇条書きでも書き直すってのはめんどくさいなー。
今まであった自動保存機能はどこにいったんだろう・・・。

って、調べたら一時自動保存機能削除されてたああああああ●| ̄|_
何やらOSやブラウザと相性が良くないから削除したとかなんとかかんとか。
いやいや、これ一番大事な機能でしょー、削除するとかマジあり得ないんすけど。
どうにか復活させてはもらえないですかねぇ。かなり切実に。


拍手[0回]


あと1本、マッチポイントのところで時間だからって中継バッサリ切るとかマジ勘弁してくださいこんにちは。

しっかし、女子テニスの戦国っぷりはマジぱないっすなー。
何でもシャラポワが負けたり棄権したせいでウォズニアッキの最終ランク1位が決まったそうですが、
昨日も一昨日も負けたし、ほんっとコロコロよく負ける女王ですわ。
ていうか、自分ニアッキが相手を圧倒して勝ったとこなんて見たことないかもしらん。
見ててもなーんかおもっ苦しいテニスするし、あんまり好きになれんのだよな~。別に嫌いじゃないんだけど。
それよりは、ズボナレワとかストーサーとか球筋が糸を引くようでキレイだな~とか思ったりね。
ちなみにシャラポワは嫌いです。プレーどうこう以前にうるさくてかなわん。
黙ってやれとは思わんけど、あそこまでいくと観てても騒音としか思えないし。



さてドラフトですが、ドラは1位指名の高橋某選手を抽選で獲得したのを始め、
ほぼ狙い通り獲得に成功。120点満点のドラフトとなったのではないでしょうか。
福留以来、これ!という野手が出てきてないので、ここらでひとつ大物登場に期待したいですね。
まぁ、その前に平田あたりが一本立ちしてくれるといいんですが。

しかし、菅野の件も含めて、次誰が指名されるのか、見ていてドッキドキでした。
競馬のPOGのドラフトもですが、試合してるときより盛り上がるんですよね~。
もう試合なんかしないで一年中ドラフトしてればいいんじゃないかな(笑)

菅野はね、まぁご愁傷様ということで。
巨人ファンの方なんかは日ハム空気読め~とか言っていますが、
むしろハムは他11球団のファンの空気読んだんじゃないですかね。
だって、皆とは言わないまでも、自分を含めて結構な割合の人が、どこか菅野に特攻しろよって
思ってたでしょうし、そういう意味では空気読んだと言えるのではないかと(笑)
血縁なんだから人の気持ち考えろとか言っても、当の巨人が数年前堂上指名してますしねぇ。
まぁなんにしても、日ハムは規則の中で指名する権利を行使したんですから、批判される謂れはないのではないかと。
当事者である菅野やその周りが日ハムに拒否反応を示すのは自由ですし、それ自体は指名された側の権利ですから、
入団しなくてもいいとも思いますけどね。日ハムだってそれくらいのリスクは承知の上で、それでも欲しいと指名したんでしょうし。
ただ、入団拒否した場合、世論は批判側に傾くんでしょうね~。この場合菅野個人に対して、というより、
巨人に対しての批判、となるんでしょうが。ただでさえ長野、澤村に続いて3年連続ですからね~。
家族も人権蹂躙だとか意味不明なこと言い出しちゃったし、事前の挨拶もなしに・・・って、
ドラフト前に本人や家族と接触するのって禁止になったんじゃなかったっけ?違うっけ?
ま、実態はどうあれ、このままだと確実にイメージは悪くなるだろうな~。

特定球団以外に指名されたら指名拒否するんならプロ志望届出さなければいいじゃんとか、そこまではさすがに厳しいですが、
指名拒否したら一定年数ドラフト指名される権利を失うとか、そういった規則を作れという声もありますね。
まぁ、そんな制度を作っても、各球団金の卵は何が何でも欲しいでしょうし、あらゆる手管を駆使して穴抜けようとするんでしょうけど。



拍手[0回]


というわけで、今シーズン初の対戦表更新。

・・・いや、決して忘れていたわけじゃないですよ?
ただちょっとめんどくさくて後回しにしてt(ry

しかし、今シーズンは対戦があっても2頭か3頭なのでめっさ楽でした。
最多6頭の対戦となったちょっと前の新馬戦もレグノさんが3頭出しでしたし、
その上結果としても上と下に片寄ってくれたので頭使わないで済みましたからねぇ。

できればなるべくまた時間を置いて更新したいので、皆様これからもこの調子でお願いします(笑)


わくわくドキドキPOG対戦表2011-2012

総合成績表


まぁ、まだ対戦数も増えてないので割とテキトー。
率とか計算するのめんどくさいし、動かすのは年明けくらいですかねー。

つーか、今順位通りに動かしても、みなさんの5割力が凄いせいで次の更新の時に直す分が増えるだけだし(笑)
とりあえず月イチ目安で、あとは対戦数を見ながら、ってとこですかね。



拍手[1回]

[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]