忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ数日、規則正しい生活を続けていましたが、今日は久々に寝坊しました。

おかしいなあ。
昨日ちゃんと朝8時から夕方4時まで寝たのに。

たまに夜中の0時頃「昼寝」をしたりはしても、2時くらいにはちゃんと起きれてたのに。

今日も一応は3時に起きましたが、二度寝して結局5時まで寝てしまいました。

ここ何日か、今までの生活を改め、生活をまともにしたのがいけなかったんでしょうか?

いかんですね、もっと気を引き締めなくては。

たるんでるのは、お腹だけで充分です(笑)

拍手[0回]

PR
先日の日記で、家の中の雰囲気が最悪だと書きました。
しかし、人間なんて単純なもので、一晩寝て起きれば大抵の場合は前の日気分が悪かったことなんて忘れてしまうもの。
ましてや、単純な親父のこと、次の日には前日キレてたことなんて綺麗さっぱり忘れてしまっているようでした。

普段からちょっとしたことですぐキレる親父ですが、根が単純なだけあって、締めるところをきちっと締めて、親父の精神に波風を立てないよう不用意な言動を慎めば、ある程度何とかなるのもまた事実。

もっとも、これは簡単なようでいてなかなかに難しかったりします。
元より、親父を筆頭に楽観主義者ばかりの我が家、お袋も姉もそれほど気にしてないというか、親父がキレていても「いつものこと」で済ませる性格の持ち主。
私一人で頑張っても、皆でやらなければ意味がないわけで。

最近は姉とお袋と弟が代わる代わる親父をキレさせているので、雲行きが怪しくなってきた時は、大抵の場合部屋に引っ込みます。とばっちりは受けたくないですからね。

えーそんなわけで、家庭の平和維持活動にも限界が見えてきた昨今ですが、昨日は姉がなんかの面接で出かけたため、夕飯を作る役が回ってきたので、久しぶりに頑張ってみました。

夕方から夜にかけて親父の機嫌を保つこと。
それは早い話、「時間を守っておいしいものを食わせる」という、実に単純なことだったりします。
我が家では夕飯は6時半と決まっているんですが、姉やお袋に任せとくとなかなかきっちりとはいかないんですよ。
15分遅れたくらいならいいほうで、7時を過ぎるなんて当たり前。
それでいて突然、6時前に夕飯の点呼がかかったり(笑)
おかげで、食べ始める時に必ずと言っていいほど機嫌が悪くなるんですよ。

だが、but、しかーし!私が作る以上、そんなことは絶対に起こりえない!(断言

そんなわけで、昨日は久々に時間ぴったりに夕飯になりました。
後片付けもさっさと終え、食後の果物もすぐに出すというソツのなさ(笑)
おかげで親父も終始ご機嫌でした。
ホントに単純ですな…。


夕飯後の弟の会話。

「ほれみろ。ちゃんとすれば親父だってそうそう怒りゃしないんだって」
「そうかなあ」
「そうだって」
「でも親父のことそこまで気にしてんの兄貴だけでしょ」
「だからお前らももうちょっと気ぃ使って行動してくれって」
「そうは言っても性格的なところもあるしねえ…」
「だからそういった所も意識するんだってば」
「そっか。精神面を鍛えるってことね」
「そうそう、心頭滅却すれば…(以下略)って言うだろ」
「うーん、頑張ってみようかな?」
「是非ともそうしてくれ」

という会話が交わされた数瞬後(時間にして3秒程)…。


私「バーカ、バーカ」


ボグゥ!

私「ゲフゥ!」



…殴られた。


ふ、ふふ…。
な、なかなかいいパンチを打つようになったじゃないか…(爆



それはそれとして。

弟よ…。まだまだ修行が足りんな…。

これくらい、笑顔でスルーできるくらいにならなきゃ駄目だって。

拍手[0回]

愛と勇気だけが友達さ♪

というわけで、愛と勇気だけしか友達がいない、寂しいみんなのヒーロー、アンパンマンの話題です。

なに?話題が唐突すぎる?脈絡がない?
分かってますよ、そんなことは!
しょうがないじゃないですか!昨日突然「アンパンマンの世界ってみんな名が体を表しているけどドキンちゃんって何なんだろ」って頭に浮かんじゃったんですから!(逆切れ

まあこの疑問はマッハで解けたんですけどね。
ドキドキ+バイキン=ドキン だそうで。
予想の範疇を出ない、普通の答えでした。


その後妄想は広がり、あの世界の住人ってどうやって子孫を残すんだろうという、くだらなさ大爆発の疑問。

アンパンとしょくばんが結婚したら何がうまれてくるんだろう、とか(笑)

とりあえず思いついたものを書いてみる。
男同士だとか、そういったことは一切考慮してません。
そこのところよろしく。

メロンパンナちゃん+カレーパンマン=カレー味メロンパン
カレーパンマン+アンパンマン=あんドーナツ
てんどんまん+おむすびまん=てんむす


いやいやいや。
いつもこんなこと考えてるわけじゃないですよ?
今回はそう、たまたま頭に浮かんだだけです。たまたま。

拍手[0回]

ショボくなってきた始球式タレントの質

適当にぶらついていたらこんな記事を見つけました。

正直ムカッときました。
はあ?何書いてんの?この人。

つーか、アイドルが出てきたらホントに盛り上がると思ってるわけ?
はっきり言って、私から見たらアイドルの始球式なんて、味も素っ気もない、つまらん演出にしか見えませんが。
グローブもろくにはめたことない連中が、山なりのタマを変なところに放り、バッターがボールとはまったく関係ないところでお義理で空振り。
…何が面白いの?
派手な衣装を着て出てきて、変なタマを放ってマウンドでキャーッってか?
マウンドは踊りを踊る場所じゃないっつーの。


だいたい、ファンは球場に何を見に来ているかって、野球を見に来ているんですよ、野球を。
アイドルがキャピキャピ言うところ見たいんだったら、然るべき場所でそれがメインのイベントに参加すればいいだけの話。

観客の反応を見たって分かるでしょう。
ロッテ戦の始球式で、5すでに0代半ばの村田兆治が140km/hを出した時の歓声とざわめき。
この場合は、歓声と言うより感嘆と言うべきかもしれませんが。

何年も前に現役を退いた元エースが、久しぶりに自分の庭とも言うべきマウンドに帰ってくる。
アイドルなんか呼ぶよりもよほどファンサービスになってると思いますが。

広島が大野を呼んだことを地味だとかなんだとか書いてますが、少なくとも当日球場に詰め掛けたファンは、広島の投手王国を支えた往年の左腕エースに対し、心から拍手を送ったと思いますよ。

あとは、末次だとか池田だとかのスポーツ選手。
いいじゃないですか、ちゃらちゃらした女の子より、よっぽどまともな球が放れるでしょうし。
かつては、武豊が少年時代野球少年だったという言葉どおりすばらしい球を投げ込みましたし、室伏に至っては130km/hなんていう、高校ならエースになれるようなスピードボールを投げ込んだりしました。
いずれも、球場はものすごい盛り上がりを見せましたが、そこんとこどうなんですか?


個人的なことを言えば、私が見たいのはやっぱり往年の名投手ですね。
私は中日ファンですので、今中の始球式なんかが見たいとおもいますけど。


とまあこれ以上書いても仕方ないのでここら辺にしておきます。
一応最後に書いておきますが、私はアイドルの始球式に反対しているわけではありません。
私が言いたいのは、プロ野球OBやスポーツ選手、ファンクラブの始球式がアイドルの始球式よりショボイってのは絶対間違っている!ということです。

ま、アイドルに関しては、「せめてベース付近にノーバウンドで放れるようになってから出てきてくれ」くらいは思ってますけどね。
とにかくあの山なりの始球式は、間が抜けていますし、滑稽としか言いようがありませんから。

拍手[0回]

中・高時代、得意だった教科は国語、社会、家庭科。
苦手だったというか、大嫌いだったというか、存在そのものがうざいというか、むしろこの世から消えてなくなってほしいほど嫌いなのが数学。

…これはもう、どこからどう見ても文系にしか見えませんね。


得意教科の中でも、特に社会は得意中の得意でした。
地歴公民なんでもござれで、試験は常に学年トップでしたね(ちょっと自慢)。
今でも、多少のことは思い出せますし。

数学なんて、きれいさっぱりすっからか〜ん!って感じ(笑)
因数分解?微分?積分?何それ?みたいな。
ま、リアルタイムでも、積分なんてほとんど理解してませんでしたけどね。


数学自体のつまらなさ(&難解さ)もさることながら、私の場合教師との相性が最悪でした。
この教師、とにかく私のことを目の敵にしていたんです。
何より痛かったのが、居眠りをすると減点されること!
他の教師は寝ててもまったく感知しないのに、こいつはもう、ちょっと突っ伏してただけで減点しやがるんですよ。
「居眠り魔人」の異名を取ったこの私が、体育の授業以外は9割方寝ていた私が、そんなピシッと授業なんぞ受けられるわけないじゃないですか(笑)
しかも、適性は明らかに文系なのに、なぜか理系コースを選択したため、この教師と2年も(実際は私が3年の二学期から内モンゴルに留学したため1年と4ヶ月)付き合う羽目になっちゃいました。

最後の期末試験では、真面目に受けたにもかかわらず、数?で2点(100点満点)なんて点を取ってしまいました。ソッコーで職員室に呼び出されましたよ。
行ったら、私の顔を見るなり「分かってるよね?」だってさ。

納得いかなかったのは、その1学期の時(3年時)通信簿の評価。
10段階評価だったんですが、数?の2はいいとして、数Bが3というのはちょっと…って感じでした。
数?は中間は普通だったけど、期末の2点が痛すぎるということで仕方ないです。
課題を一つも出していませんでしたし、授業を全部寝ていたことを考えれば当然の結果とも言えます。
だけど、数Bはちゃんと70点以上取ってたんですよ!?
合計80点以上取って評価が3というのは納得いきません。
普段の態度である程度減点されるのは仕方がないですけど、ここまでいくとちょっとねえ…。


ちなみに理科は、生物は得意、化学は普通、物理は見るからに数学っぽかったのでとりませんでした。
化学もねえ…、最初のは得意なほうだったんですが、法則とか元素記号とかイオンとか、テキストの中を数字や記号が占める割合が増えるにつれて苦手になっていきました。


それにしてもねえ。
どの教科も、たとえ好きじゃない教科でも、一瞬でも面白いと思える瞬間があったんですが、数学だけは!ついぞ面白いと思うことがありませんでした。


と思ったんですが、よくよく考えたら、私って確率統計は大好きなんですよね…。
特に、野球の記録に関しては、マニアと言われるほどに…。

つまりこれは、確率統計が好きなんじゃなくて、野球が好きだってことなんだ。
そうだ、そうに違いない!

だって、私が数学が(たとえ一部分だけでも)好きだなんてことは、絶対にありえないことですから。

拍手[0回]

[235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]