競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ぼちぼちリストの作成を始めました。
いやー、やっぱりこの作業してる時が一番楽しく、わくわくしますね。
なんかもう血統表眺めてるだけで幸せになれます(笑)
新しく人を誘おうにもこの辺なかなか理解してもらえないですが、
この感覚、分かる人には分かるはず・・・!
そして毎年のことながら、やはり紙媒体が欲しくてたまらない。
日本にいた時は風呂やトイレに赤本持って入ってましたが、
真面目に検討することを意識しなくても読んでて楽しいんですよね。
まだ一次リストの段階ですが、例年より気になる馬が多くなりそう。
いつも一回目のリスト作成は100頭前後で収まっていましたが、
今回はそれでは済まない模様。ディープが良さそうなの多いしね。
ちなみにですが・・・、来年度は自分、優勝狙います。
優勝狙います(大事なことなので二回(ry)。
毎年負けないPOGを標榜して来て、ある程度それは達成されたと思っていますが、
来年度はちょいと優勝というものを意識した指名をしてみようと思います。
そのため、今年まで自分に課してきた自分ルールにも多少踏み込んで考えてみたいと思います。
裏目引いたら悲惨ですが、その辺もリスクとして背負ってみようかなと。
ドラ1候補として人気になりそうなのはオリエンタルアートを中心に、
レーヴ、ポルトフィーノ、ドナブリーニといったところでしょうか。
オリエンタルアートは自分も指名しよっかなーと去年暮れあたり考えていたんですが、
イマイチぴんとくるものがないので指名候補からは外しました。
一応リストには載せたままですけどね。
余程背中押すものが出てこなければ指名しないつもりです。
で、うちのエアグルマイスターはポルトとアドグルどっちに行くんでしょうね。
それとも拘りがあるのは直仔だけなのかどうなのか。
まぁ自分はどちらか(或いはワンツー)を指名してくるという前提で動きますが。
ていうか、ポルトの名前はもう少しどうにかならなかったのかアレ。
名付けは数少ない馬主の権利とは言え、すごくDQNネームの臭いがします。
いかめしいカタカナ並べれば宜しかろうでもあるまいに。
あと全体的にディープ指名が多くなる気がします。
今年一番良く見えたのはアドマイヤキラメキでしたが、
他の人が指名宣言していたので突っ込まず、結果走られるということに。
これまでディープ産はせいぜい年4頭くらいで、
あまり人気がなさそうなところばかり取ってきましたが、
ことここに至ってはそんなことしていても始まらないので。
リスト提出時にほとんど消える覚悟で40頭くらい書いて突っ込む勢いでいこうかと。
実際うちには毎年ディープばっか指名するのがいますからね~(チラッ
たまには冒険しようぜ!と悪の道に誘っているのですが、なかなか靡いてくれない(笑)
PR

呼んだ?
優勝を特に狙ってなくてもレッドリヴェールとイスラボニータをツモるのだから、来シーズンはどんな布陣になるのやら…(((((((・・;)
よく見てみたらダービーは1着の本賞金が2億なんだな。レッドリヴェールがダービーに回って、イスラボニータとワンツーなら、こっちがマイルCとオークスと京都新聞杯を勝っても逆転するんだな。ああ怖い。
ほんで、揺さぶりをかけてるつもりかもしれんが、1位は迷うことなくポルトフィーノの方。
戦略的にという以前に、大会的にポルトフィーノは『わくわくドキドキPOG』初年度の1位だから、その仔は取りに行くよ。
対してアドマイヤグルーヴの方は、大会的にはあどまい屋さんの泣きも入ってたんで見送っていた分、どうしても後手を踏んでるからね。
まとめると
ポルトフィーノ→このあと、競走能力喪失ということでもない限り1位で指名する。
アドマイヤグルーヴ→指名するしないはまだ決めてない。とりあえず1位でないことだけは確か。
ということで。
よく見てみたらダービーは1着の本賞金が2億なんだな。レッドリヴェールがダービーに回って、イスラボニータとワンツーなら、こっちがマイルCとオークスと京都新聞杯を勝っても逆転するんだな。ああ怖い。
ほんで、揺さぶりをかけてるつもりかもしれんが、1位は迷うことなくポルトフィーノの方。
戦略的にという以前に、大会的にポルトフィーノは『わくわくドキドキPOG』初年度の1位だから、その仔は取りに行くよ。
対してアドマイヤグルーヴの方は、大会的にはあどまい屋さんの泣きも入ってたんで見送っていた分、どうしても後手を踏んでるからね。
まとめると
ポルトフィーノ→このあと、競走能力喪失ということでもない限り1位で指名する。
アドマイヤグルーヴ→指名するしないはまだ決めてない。とりあえず1位でないことだけは確か。
ということで。
藤沢雄二さん
どもです。
バット長く持って豪快にスカる様が見えるようだぜ!・・・てなもんです。
リヴェールは自分が想定した中で最高の結果なので満足していますが、
さすがに小銭稼ぎで指名したイスラのこの結果は読めませんわ(笑)
お互い例年なら左団扇でいられるようなポイントなのに・・・と思うところですが、
最終週まで優勝争いに興味が保たれるという意味では良かったのかもしれませんね。
えー、来年の指名云々に関しては揺さぶりのつもりはありません。
どちらも元々指名する気はないのでむしろ両方指名してもらって
1位2位枠消費してもらいたいくらいです(笑)
それはともかく、ドラフト前の牽制やら何やらは楽しいので積極的にやりたいのですが、
今のわくドキPOGにはプロレスをやる相手が藤沢さんくらいしかいないのです!
バット長く持って豪快にスカる様が見えるようだぜ!・・・てなもんです。
リヴェールは自分が想定した中で最高の結果なので満足していますが、
さすがに小銭稼ぎで指名したイスラのこの結果は読めませんわ(笑)
お互い例年なら左団扇でいられるようなポイントなのに・・・と思うところですが、
最終週まで優勝争いに興味が保たれるという意味では良かったのかもしれませんね。
えー、来年の指名云々に関しては揺さぶりのつもりはありません。
どちらも元々指名する気はないのでむしろ両方指名してもらって
1位2位枠消費してもらいたいくらいです(笑)
それはともかく、ドラフト前の牽制やら何やらは楽しいので積極的にやりたいのですが、
今のわくドキPOGにはプロレスをやる相手が藤沢さんくらいしかいないのです!
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析