競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
昨日のセ・リーグに続いてパ・リーグ。
1位 西武
打撃陣と投手陣がバランスよくかみ合っている感じですね。
松坂の穴は大きいものの、二本の柱がしっかりしているため思ったよりダメージは少なそうです。と言うか、今の所はほとんど見られません。
夏場に差しかかった時、実績のない投手が崩れてきた時が心配です。
打撃陣は、まあこんなものではないでしょうか。
大崩はしなさそうですし、今年もプレーオフは堅いでしょう。
2位 ソフトバンク
優勝候補筆頭の看板に偽りなし、といったところでしょうか。
四本柱のうち二本が離脱してもこの位置にいるあたり、このチームの底力はすごいものがあると思わされます。
和田も帰ってきましたし、斉藤もそれほど長くはかからないでしょう。
打線が上位と下位でちょっと格差が大きいですが、致命的な問題ではないでしょう。
このまま西武と競り合っていった場合、戦力が戻ったとたん独走する可能性も大いにあると思います。
最低でもプレーオフ進出は間違いないところですね。
3位 ロッテ
一昨年ほどの勢いはありませんが、去年よりは大分調子がよいようです。
ただ、相変わらず投手力に頼っている印象があります。
投手陣が一昨年と同じくらいの活躍をするなら別ですが、あそこまで全てがうまくいくというのはなかなかあるものではありません。
投手と打者にあと一人、生きのいいのが出てきてほしいところです。
プレーオフ進出の可能性は高いですが、楽天あたりに足元を救われる可能性も。
4位 日本ハム
やっぱり小笠原の穴は大きかった。それにつきます。
率はソフトバンクやロッテより上ですが、長打力がなさすぎますね。
もともと投手力はあまり強いほうではないので、ある程度点を取れる打線がないと、ちょっと勝負になりません。
とりあえず、ダルビッシュが投げる試合だけは落さないようにしないと。
最悪の場合、昨年首位からの最下位転落もありえますね。
5位 楽天
ソフトバンクを3タテしたり、意外と頑張っている印象の楽天。
しかし、相変わらず防御率と打率がリーグ最下位と、まったく余談を許さない状況です。
田中にある程度の目処がついたのはプラスですが、岩隈と一場がリタイアしてしまっては焼け石に水です。
この三人が計算が立つ状況にならないと、今季どころか来季以降の展望も開けてこないのではないでしょうか。
今後も厳しい戦いが続きそうです。
6位 オリックス
弱小球団になって久しいオリックスですが、ここまでの戦い、実は数字だけ見ればそれほど悪くありません。
ていうか、最下位にいるのが不思議なくらい。
防御率3位、打率2位、得点3位、本塁打2位、失点4位。
戦い方によったら、首位争いをしていてもおかしくないくらいの数字が並んでいるんですが…。
めぐり合わせが悪いといえばそれまでですけどね。
今後も劇的に変わるということはなさそうですし、このまま最下位をひた走ることになる可能性も。
ただ、自力は楽天より上だと思いますし、歯車がかみ合えば、3位圏内に入ってくる可能性もあるかと。
1位 西武
打撃陣と投手陣がバランスよくかみ合っている感じですね。
松坂の穴は大きいものの、二本の柱がしっかりしているため思ったよりダメージは少なそうです。と言うか、今の所はほとんど見られません。
夏場に差しかかった時、実績のない投手が崩れてきた時が心配です。
打撃陣は、まあこんなものではないでしょうか。
大崩はしなさそうですし、今年もプレーオフは堅いでしょう。
2位 ソフトバンク
優勝候補筆頭の看板に偽りなし、といったところでしょうか。
四本柱のうち二本が離脱してもこの位置にいるあたり、このチームの底力はすごいものがあると思わされます。
和田も帰ってきましたし、斉藤もそれほど長くはかからないでしょう。
打線が上位と下位でちょっと格差が大きいですが、致命的な問題ではないでしょう。
このまま西武と競り合っていった場合、戦力が戻ったとたん独走する可能性も大いにあると思います。
最低でもプレーオフ進出は間違いないところですね。
3位 ロッテ
一昨年ほどの勢いはありませんが、去年よりは大分調子がよいようです。
ただ、相変わらず投手力に頼っている印象があります。
投手陣が一昨年と同じくらいの活躍をするなら別ですが、あそこまで全てがうまくいくというのはなかなかあるものではありません。
投手と打者にあと一人、生きのいいのが出てきてほしいところです。
プレーオフ進出の可能性は高いですが、楽天あたりに足元を救われる可能性も。
4位 日本ハム
やっぱり小笠原の穴は大きかった。それにつきます。
率はソフトバンクやロッテより上ですが、長打力がなさすぎますね。
もともと投手力はあまり強いほうではないので、ある程度点を取れる打線がないと、ちょっと勝負になりません。
とりあえず、ダルビッシュが投げる試合だけは落さないようにしないと。
最悪の場合、昨年首位からの最下位転落もありえますね。
5位 楽天
ソフトバンクを3タテしたり、意外と頑張っている印象の楽天。
しかし、相変わらず防御率と打率がリーグ最下位と、まったく余談を許さない状況です。
田中にある程度の目処がついたのはプラスですが、岩隈と一場がリタイアしてしまっては焼け石に水です。
この三人が計算が立つ状況にならないと、今季どころか来季以降の展望も開けてこないのではないでしょうか。
今後も厳しい戦いが続きそうです。
6位 オリックス
弱小球団になって久しいオリックスですが、ここまでの戦い、実は数字だけ見ればそれほど悪くありません。
ていうか、最下位にいるのが不思議なくらい。
防御率3位、打率2位、得点3位、本塁打2位、失点4位。
戦い方によったら、首位争いをしていてもおかしくないくらいの数字が並んでいるんですが…。
めぐり合わせが悪いといえばそれまでですけどね。
今後も劇的に変わるということはなさそうですし、このまま最下位をひた走ることになる可能性も。
ただ、自力は楽天より上だと思いますし、歯車がかみ合えば、3位圏内に入ってくる可能性もあるかと。
PR

プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析