競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
どーも、インフルエンザで床に伏せっている間にポケモソに
ハマって金リメイクのHGを買ってしまったチョルモンです(爆)
って今さらかよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
いやー、何と言いますか、ポケモンって子供向きだと思われてるじゃないですか。
実際自分もそう思ってましたし、アニメとかは見る気もしませんからね。
ただ、ゲームに関しては高校生〜大人向けでガチだと思います。
いやエンディングまでは子供向け、それ以降は大人向け、ですかね。
まあ、初代から3代目(ルビサファエメ)までは何もかも小学生向けだったと思いますが、
4代目(ダイパプラ)になってポケモンの種類もかなり増えた上、戦闘仕様の変更、
さらに技の種類が増えたことにより、戦闘自体を楽しめるゲームになったんですね。
種族値、固体値、努力値のシステムとそれによる固体選別、技の組み合わせ、
あとは相手を見ながらの読み合い、子供にはついて行けない世界です(笑)
自分がダイパをクリアしたのが3年以上前で、その時はやり込まないまま
放置してしまったので、気付かなかった楽しみに気付いてしまったって感じですね。
そういや昔遊戯王カードでも同じようなことを経験してましたっけ。
自分が中学生の頃は巷では遊戯王が大ブームでしたから、自分も御多分に漏れず
カード集めに精を出していたんですが、3期か4期くらいまでは楽しかったのが
新しいシリーズが出るにつれて戦略が複雑化してついていけなくなったんですね。
友達の中にはいまだに大会に出てるくらいヘビーなプレイヤーもいますが、
自分は高校生になってしばらくしてまったく対戦をやらなくなりました。
カードの方はちょこちょこ買っていましたが、コレクション専門って感じでしたね。
これも今やればまた楽しめるのかなとも思いますが、始めるための先立つものも
ネットワークも時間もありませんので(笑)その点ポケモソはリーズナブルですね(爆)
余談ですが、遊戯王は辞める時に9割方手放したんですが、21万円以上で売れました。
熱が醒めた時って急に第三者的な視点になると言いますか、
自分で売りに出しといて、こんなものに20万も出すなんて…なんて、
それまでのお前はどうなんだよ的なことを思ってしまったり(笑)
まあ、遊戯王は二度と始めないとは思いますが、初期の頃のデッキだけは
思い出として取っといてます。でも禁止カードだらけで対戦じゃ使えないんですよね(笑)
その辺、やっぱり当時はまだ種類が少なくて、ただの殴り合いだったんだなと思いますね。
というわけで、オンラインに潜る前にバトルタワーで勘を取り戻しています。
まだ主力をエメラルドから送り込んでいないので、かなり適当なメンバー構成。
ラプとキッスとケンタで突っ込んで、22戦目でロトムに3タテされました(笑)
つーか、スカーフとかイバンとか先制技とか、意表つかれまくりで焦りますね。
その辺の駆け引きが楽しくて始めたのでのぞむところではありますが。
とりあえず100連勝達成できたらオンライン行ってみますかねー。
キャスパーさんオンライン環境あるんでしたら対戦しませんか?(笑)
ジャパンカップ
◎リーチザクラウン
○コンデュイット
▲スクリーンヒーロー
△レッドディザイア
×マーシュサイド
今年のJCは有力外国馬の参戦もあり、いい意味で混戦ですね。
毎年せめてこれくらいのメンバーは揃ってもらいたいところです。
買い方としては完全にウオッカルメールに喧嘩を売る形(笑)
感情的な部分もありますが、力的にも秋のウオッカは落ち目なんじゃないかと。
あと有力所では、オウケンブルースリをバッサリ切ってみました。
ウオッカの守備範囲だったとは言え、あれだけ離されるのはいただけませんね。
状態は上向きでも、2頭の間には越えられない壁があるのではないかと。
穴的にはマーシュサイドが面白そうだと思いますが、いかがでしょう?
人気もないですし、ワイド馬券をこっそり買っておこうと思います(笑)
ハマって金リメイクのHGを買ってしまったチョルモンです(爆)
って今さらかよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
いやー、何と言いますか、ポケモンって子供向きだと思われてるじゃないですか。
実際自分もそう思ってましたし、アニメとかは見る気もしませんからね。
ただ、ゲームに関しては高校生〜大人向けでガチだと思います。
いやエンディングまでは子供向け、それ以降は大人向け、ですかね。
まあ、初代から3代目(ルビサファエメ)までは何もかも小学生向けだったと思いますが、
4代目(ダイパプラ)になってポケモンの種類もかなり増えた上、戦闘仕様の変更、
さらに技の種類が増えたことにより、戦闘自体を楽しめるゲームになったんですね。
種族値、固体値、努力値のシステムとそれによる固体選別、技の組み合わせ、
あとは相手を見ながらの読み合い、子供にはついて行けない世界です(笑)
自分がダイパをクリアしたのが3年以上前で、その時はやり込まないまま
放置してしまったので、気付かなかった楽しみに気付いてしまったって感じですね。
そういや昔遊戯王カードでも同じようなことを経験してましたっけ。
自分が中学生の頃は巷では遊戯王が大ブームでしたから、自分も御多分に漏れず
カード集めに精を出していたんですが、3期か4期くらいまでは楽しかったのが
新しいシリーズが出るにつれて戦略が複雑化してついていけなくなったんですね。
友達の中にはいまだに大会に出てるくらいヘビーなプレイヤーもいますが、
自分は高校生になってしばらくしてまったく対戦をやらなくなりました。
カードの方はちょこちょこ買っていましたが、コレクション専門って感じでしたね。
これも今やればまた楽しめるのかなとも思いますが、始めるための先立つものも
ネットワークも時間もありませんので(笑)その点ポケモソはリーズナブルですね(爆)
余談ですが、遊戯王は辞める時に9割方手放したんですが、21万円以上で売れました。
熱が醒めた時って急に第三者的な視点になると言いますか、
自分で売りに出しといて、こんなものに20万も出すなんて…なんて、
それまでのお前はどうなんだよ的なことを思ってしまったり(笑)
まあ、遊戯王は二度と始めないとは思いますが、初期の頃のデッキだけは
思い出として取っといてます。でも禁止カードだらけで対戦じゃ使えないんですよね(笑)
その辺、やっぱり当時はまだ種類が少なくて、ただの殴り合いだったんだなと思いますね。
というわけで、オンラインに潜る前にバトルタワーで勘を取り戻しています。
まだ主力をエメラルドから送り込んでいないので、かなり適当なメンバー構成。
ラプとキッスとケンタで突っ込んで、22戦目でロトムに3タテされました(笑)
つーか、スカーフとかイバンとか先制技とか、意表つかれまくりで焦りますね。
その辺の駆け引きが楽しくて始めたのでのぞむところではありますが。
とりあえず100連勝達成できたらオンライン行ってみますかねー。
キャスパーさんオンライン環境あるんでしたら対戦しませんか?(笑)
ジャパンカップ
◎リーチザクラウン
○コンデュイット
▲スクリーンヒーロー
△レッドディザイア
×マーシュサイド
今年のJCは有力外国馬の参戦もあり、いい意味で混戦ですね。
毎年せめてこれくらいのメンバーは揃ってもらいたいところです。
買い方としては完全にウオッカルメールに喧嘩を売る形(笑)
感情的な部分もありますが、力的にも秋のウオッカは落ち目なんじゃないかと。
あと有力所では、オウケンブルースリをバッサリ切ってみました。
ウオッカの守備範囲だったとは言え、あれだけ離されるのはいただけませんね。
状態は上向きでも、2頭の間には越えられない壁があるのではないかと。
穴的にはマーシュサイドが面白そうだと思いますが、いかがでしょう?
人気もないですし、ワイド馬券をこっそり買っておこうと思います(笑)
PR

無題
こんにちは。
HGは明らかに初代ポケモンファンを意識してやってるでしょうね。
全シリーズをやってきましたが、システム面での進化が凄いです。
当時から考えればまだモノクロ画面でやってましたので、
ここまで進化するとはうれしいです。
ポケモンアニメ、例のピカピカする事件以降からは見てないですねぇ。
たまに、ちらっと見ますが、どうもねぇ。
よくここまで続いたなと感心するばかりです。
今やアニメの中心は深夜アニメ中心となってますからね、
ポケモンの放送時間帯を考えると低年齢層向きでしょうね。
ただ、ゲームは違いますが。
ダイパではWi-Fi通信ができるようになったので、
交換&大戦をかなりしましたからね。
対戦なんかはコテンパンにやられましたし(戦略が知的すぎ)
ただ、本当にやり込んだのは初代-緑をかなりやり込みました。
「姓名判断士でのバグ技でミュウゲット」流行りましたからね。
HGの方はDPからミロカロス、イーブイ進化系を送り込んだものの、まだ完全にクリアしてないんですよね。
(テイルズをやってたもので…)
遊戯王の方は…。
バンダイ版のカードの頃やってました。
(コナミ版が流行る前です)
原作でコナミ版のカードが出てくるようになってからバンダイ版は消滅し
ショックだった思い出があります。
ただ、カードは集めてませんが今でも遊戯王は好きですけどね。
現在のシンクロ召喚なんか面白いですが。
HGは明らかに初代ポケモンファンを意識してやってるでしょうね。
全シリーズをやってきましたが、システム面での進化が凄いです。
当時から考えればまだモノクロ画面でやってましたので、
ここまで進化するとはうれしいです。
ポケモンアニメ、例のピカピカする事件以降からは見てないですねぇ。
たまに、ちらっと見ますが、どうもねぇ。
よくここまで続いたなと感心するばかりです。
今やアニメの中心は深夜アニメ中心となってますからね、
ポケモンの放送時間帯を考えると低年齢層向きでしょうね。
ただ、ゲームは違いますが。
ダイパではWi-Fi通信ができるようになったので、
交換&大戦をかなりしましたからね。
対戦なんかはコテンパンにやられましたし(戦略が知的すぎ)
ただ、本当にやり込んだのは初代-緑をかなりやり込みました。
「姓名判断士でのバグ技でミュウゲット」流行りましたからね。
HGの方はDPからミロカロス、イーブイ進化系を送り込んだものの、まだ完全にクリアしてないんですよね。
(テイルズをやってたもので…)
遊戯王の方は…。
バンダイ版のカードの頃やってました。
(コナミ版が流行る前です)
原作でコナミ版のカードが出てくるようになってからバンダイ版は消滅し
ショックだった思い出があります。
ただ、カードは集めてませんが今でも遊戯王は好きですけどね。
現在のシンクロ召喚なんか面白いですが。
キャスパーさん
こんにちは〜♪
ポケモンは世代ごとの進化が著しいですよね〜。
初代の白黒グラフィックを思うとよくぞここまで…と(笑)
ただ、対戦自体は新しくなるほど面白くなりましたが、
やっぱりポケモン自体を一番楽しんでいたのは初代ですね。
お気に入りのサンダーを最強にするべく1番道路のコラッタと
ポッポのみを倒してレベル上げとか、よくやったもんだと(笑)
今の固体値選別もめざパ狙ったりすると結構骨ですが…。
アニメは1番最初の頃の小説版が好きでした(笑)
[色:FF0000]アニメじゃねーじゃねーか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ! [/色]
今も昔も見る気はしませんが、漫画のポケスペだけは見てます。
遊戯王!
これはホント爆発的に流行りましたよねえ。
自分も入り口はOCGじゃなくてバンダイの方でした。
自分のまわりでもこっちの方が流行っていたのですが、
なんだか知らないうちに消えてっちゃったんですよね〜。
当時はカードゲーム自体がブームになっていましたし、
自分も遊戯王以外にモンコレとかポケモンカードとか
色々手を出しましたが、難易度的に遊戯王が丁度良かったです。
既に浦島太郎なのでシンクロ?何それおいしいの?状態ですが(爆)
ポケモンは世代ごとの進化が著しいですよね〜。
初代の白黒グラフィックを思うとよくぞここまで…と(笑)
ただ、対戦自体は新しくなるほど面白くなりましたが、
やっぱりポケモン自体を一番楽しんでいたのは初代ですね。
お気に入りのサンダーを最強にするべく1番道路のコラッタと
ポッポのみを倒してレベル上げとか、よくやったもんだと(笑)
今の固体値選別もめざパ狙ったりすると結構骨ですが…。
アニメは1番最初の頃の小説版が好きでした(笑)
[色:FF0000]アニメじゃねーじゃねーか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ! [/色]
今も昔も見る気はしませんが、漫画のポケスペだけは見てます。
遊戯王!
これはホント爆発的に流行りましたよねえ。
自分も入り口はOCGじゃなくてバンダイの方でした。
自分のまわりでもこっちの方が流行っていたのですが、
なんだか知らないうちに消えてっちゃったんですよね〜。
当時はカードゲーム自体がブームになっていましたし、
自分も遊戯王以外にモンコレとかポケモンカードとか
色々手を出しましたが、難易度的に遊戯王が丁度良かったです。
既に浦島太郎なのでシンクロ?何それおいしいの?状態ですが(爆)
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析