競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
テニス
[2025/04/05] [PR]
[2012/09/12] マンディさん良かったねえ
[2012/08/06] マンディさん良かったねえ
[2012/07/10] しばらくヒマに
[2012/07/09] 王者復権きたああああ
[2012/07/04] ダブルスやりたい
[2012/09/12] マンディさん良かったねえ
[2012/08/06] マンディさん良かったねえ
[2012/07/10] しばらくヒマに
[2012/07/09] 王者復権きたああああ
[2012/07/04] ダブルスやりたい
前回記事と同じタイトルの記事を投稿して更新していることを気付かせない作戦・・・!
意味ないことしてんじゃねえ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
まぁそんなわけで、マンディさんが待ちに待った初グラスラですよー。おめでとー。わーぱちぱち。
今年はフェデの復活Vなんかもあったりして、最後マレーが取ったら4強でタイトル1個ずつで座りがいいなー
なんて言ってたら、ホントに実現しちゃいました。
いやね、やっぱり4強だのビッグ4だの言っても、3と4の間に横たわる溝はとても大きくて。
でも、現実に試合を見てると納得できるんですよ、マレーは紛れもないビッグ4の一角なんだって。
あのストロークマシーンであるジョコ相手に“当たり前に”互角に打ち合うなんてマレーくらいじゃないですかねー。
フェデやナダルはプレースタイル違いますからガチのぶつかり合いって感じではないですし、
そもそもナダルはクレー以外では覚醒ジョコ相手には厳しいですからね。
なので、試合を見ればやっぱマレー強いし、4強と呼ばれるに相応しいとは思うのですが、
やっぱり実績や獲得タイトルの数においては、ナダルやジョコと同年代でありながら大きく溝を空けられてますから。
このままグラスラ勝てないままだと後世に残るのは稀代の善戦マンという事実だけになってしまっていたのではないかと。
上に君臨するのがまぁ、恐らくテニス史上でも最強クラスではないかと目される3人ですから、
生まれた時代が悪かったと言えばそれまでですが、グラスラ勝てなかったというだけで
サフィンやデルポらより下に見られるのはちょいと切なすぎますからねぇ。いやーよかったよかった。
ただ、去年のジョコみたいに覚醒したかと言われればさにあらず。
地力ではジョコと互するものを持ってると思いますが、やっぱりメンタル面が強化されないとですね。
昨日の試合も1セットめのタイブレで自分のサーブで迎えるSPを凡ミスで落としまくったり、
2セットめでは2ブレイクアップで楽勝かと思ったらブレバ&土壇場ブレバで追いつかれたり、
2セットアップから2つあっさり落としてファイナルセットに突入したりと、とにかく詰めが甘いんですよねー。
4セットめ落とした時は、場の流れから言っても正直勝てるとは思いませんでした。
ぶっちゃけこの人って勝てそうな時より負けそうな時の方が強いんじゃないかなーなんて思ったりして(笑)
あとは、真の4強と呼ばれるにはグラスラひとつくらい勝たないとねーなんて言われてきましたが、
ひとつ達成したことによって新たに課題が課せられることになるんじゃないですかね(笑)本人からしたら理不尽極まりないでしょうが。
個人的にはやっぱり、ひとつ勝ったからには去年のジョコみたく、ひとつ「自分の年」が欲しいなぁと。
具体的にはシーズン全グラスラ決勝進出&2つ以上勝ちって感じでしょうか。
あの年はマレーの年だったと言われる活躍ができて、初めて本当の4強の完成になると思います。
とはいえ、フェデがこれだけの強さを維持できる時間もあとそう長くはないでしょうし、
来年あたり頑張ってくれないとマレーの前にフェデがいなくなるなんてことになりかねませんから。
あとはナダルもいくらフィジカルお化けとは言え、あのスタイルで30までバリバリとはいかないでしょうし、
他の3人が全盛期並みの力を持ってる間にひとつ自分の時代を作ってほしいなぁと思います。
まぁ、差し当たっての目標は来年のウィンブルドン制覇ですかね。
別にイギリスに思い入れはありませんが、達成しないとウィンブルドンの度にマレーにプレッシャーがかかるので、
できれば来年早々に呪縛から逃れられればいいですね。
PR
ウィンブルドンで復活したフェデラーがマンディさん地元優勝の夢を打ち砕く、そう思っていた時期が自分にもありました。
まぁでも、ぐうの音も出ないような完敗でしたからね。かんぱーい。いつぞやの全仏ナダル戦を思い出しました。
まぁ、相性とかもあるんでしょうが、ジョコの方がよっぽどマレーといい試合しましたからねぇ。
マレージョコ戦見て、マレーの調子がめっちゃ良さそうなのは見て取れましたが、あまり良さそうには見えないジョコと互角、
そんな中でタイブレ間際のワンチャンものにした、というイメージだったんですが、あんだけストロークがいいと
今のフェデラーじゃどうにもならんと思っていたら、ボッコボコにされちゃいましたからねぇ。
これでサーブが決まればデルポ戦みたいにストロークで負けてもポイント的には粘って互角にもっていけるのですが、
今日はそのサーブも1stが半分ちょいくらいしか入りませんでしたから、ちょっとどうしようもなかったですね。
第1セット開始早々の2BPと第2セットのエガリテ地獄のどっちか取れていれば、まだ違った展開も望めたかもしれませんが。
そういやネットプレーもダメダメでしたねぇ。デルポ戦でネットにかけまくってましたが、あの試合も
ミスったボレーの半分でも決まっていれば1時間早く試合が終わっていたと思うのですが、
マレー戦に関しては前に出ても抜かれるばかりで、ボレーがどうとか言う以前の問題でした。
ストロークで打ち負けて、サーブは入らず、ネットプレーに活路を見出すも抜かれてばかり・・・うん、どうしようもないですね。
まぁでも、相手がマレーならまだ祝う気持ちになれるので、いっかなーと。
これがナダルとかだったら明日一日中陰鬱な気分で過ごすことになってましたが(笑)
マレーもこれで一皮剥けるといいんですけどねぇ。4強のうち他の3人は既に一時代を築きましたから、
どう考えても次はマレーの番でしょう。まぁ、一部で次はデルポの時代だとささやかれていますけど(笑)
この調子を維持できれば全米もチャンスは大いにあるでしょうし、グラスラ4つを四強で分けた記念すべき年にしてほしいですね。
全米をデルポが勝って五輪+グラスラを新五強で分けたなんてことだけにはならないよう。
そんなことになったらもうネタにしかなりませんから、今でさえ結構なネタキャラなのに(笑)
どうも、「ピザる」という言葉を体現中のチョルモンでございます●| ̄|_
どうしよう。いや、ピザ作るのやめりゃあいいんだけどさ。
一度はまってしまうとやめられない止まらないかっぱえびs(ry
まぁ自分だけじゃなく姉も巻き込んで一緒に体重増やしてるので1人じゃない安心感があるんですが(爆)
あってどーする!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
カロリー高くないものってーと、夏だし冷やしうどんとか、和風なものを作ればいいとも思うんですが、
こっちと日本じゃ水の味が違うんで、微妙な香りとかが重要な和食だとどうしても違和感が出てしまうんですよねー。
そのせいで、こっち来てからは味噌汁とか一度も作ったことないですし、西洋料理ばっかりになっています。
まぁ、直近の身体検査で血圧がやばいことになっていて、さらにピザばっかり食ってるとなれば
どうなってるか想像に難くないわけで、そろそろ好みがどうとか言ってるバヤイじゃなくなってるのが・・・。
触れるの忘れていましたが、ウィンブルドンの女子のほうは、まぁいつもの光景ですわな。
ちょいと調子付いてランク上げてきた選手達を、大きな大会しか出ないせいでランキングポイントを稼げず、
ランキングトップではないものの実力ではトップと目されている「裏番」ことセレナがボッコにするというね。
大会後にランクが入れ替わって1位アザレンカ、2位ラドワンになったんだっけ?
その2人ともウィンブルドンでセレナにボッコにされてるんだから、なんだかなぁという感じです。
決勝も会場が明らかにラドワン贔屓で、線審の微妙な判定などほとんどラドワン有利でしたが、
そんな中第1セットはセレナに手も足も出ず、途中までは本気でダブルベーグルになるかと思ってました。
1ゲーム取っただけで実質勝利みたいな(笑)第2セットを取ったのは意外以外の何物でもなく、
形の上ではフルセットでしたが、内容的にはセレナの圧勝と言ってもいいものでしたね。
男子の方はトップからすぐ下、さらに伏兵までメンツが揃っているのに、女子のこの華のなさはどうなんでしょ。
伊達の全盛期のあのワクワク感を考えると、ホント寂しいですねぇ。
セレナは紛れもないスターですが、やはり対抗馬がいないと面白くないんですよね。
せめてベルギーコンビが現役続けてたらなと思わずにはいられません。
さて、全仏→ユーロ→全英と続いた地獄のローテが終わり、ようやく一息つけそうです。
オリンピックはテニスとサッカー以外はどーでもいいですし、サッカーシーズンと全米始まるまではヒマになるかなー。
つっても何も見ないのもアレだし、ガン見しないにしてもツールドフランスでも見ることにするか。
うおおおおおおおおお!フェデラーきたあああああああああああ!
ここ数年はナダルとジョコに押されっぱなし、今大会も序盤戦からアップアップで、正直期待してませんでしたすいませんでしたあああああ(土下座)
しっかしまぁ、テニスで30過ぎてランク1位に復帰って凄すぎるよね。
フェデ以外のビッグ4って同年代ですけど、彼らがフェデの年齢になった時トップにいれるかと考えると・・・。
ジョコ、次いでマレーはもしかしたらいるかもしれませんが、ナダルはちょっと厳しいだろうなぁ。
年とってサーブが衰えて安定感は確実に落ちてきてますが、技術的には年々進歩してる感すらありますね。
第2セットで最後決めたボレーとか、ドロップフェイント交えたスライスとか、ホント華麗って言葉が似合います。
今日のマレーとの試合も、特に雨降ってきて屋根閉めてからは全盛期を彷彿とさせるプレーでしたが、
それより何よりジョコを倒した試合が凄すぎました。ベネトー戦の苦戦は何だったのかと首を傾げてしまう、
久しぶりに見た王者のテニス。ジョコも出来は良くなかったようですが、それより何よりフェデの出来が際立ってましたね。
マレーは・・・まぁ、うん。表彰式での涙にはほろっ来た方も多いんじゃないでしょうか。
もうね、何度も思ってることですが、マレー自身フェデラーに通算で勝ち越していた・・・今回の試合で同率になりましたが、
とにかく互角の対戦成績を残しているように、チャンピオンクラスの力を持っていることは疑いようがないんですがねぇ。
今年の前半はそこまでよくなくて、すぐ下のフェレールやツォンガが良かったこともあり、上より下が近くなったなーと思ってましたが、
今大会では絶好調のフェレールにペースを握られながら勝つなど、四強と呼ばれることが伊達ではないところを見せ付けました。
フェレールも世が世なら4大のひとつふたつ勝っていてもおかしくない選手だと思いますし、マレーは言わずもがな。
それだけに、さらに上に3人の化け物がいて、そのうち2人が同年代ということは、生まれた時代が悪かったとしか言いようがないです。
もう25歳ということで、テニス的にはそこまで若手というほどでもないですし、上の状態を考えると現状ではそうチャンスも多くはないでしょう。
今年のGS3つは他の3人が分け合う形となりましたから、全米こそはと思うのですが、4大初制覇への道は険しそうですね。
さて、フェデが優勝したことで、男子の四大最多優勝記録が17となりました。
最近ナダルに追い上げられていたので、ここでひとつ伸ばせたのは大きいですね。
前人未到の20回なんてのも期待したいですが、さすがにそこまでは望みすぎでしょうか。
それより、諦めていた世界ランク1位の在位記録の更新が成ったのが嬉しいです。
サンプラスの記録にあと1週となったところでナダルに抜かれ、その後は復権の気配もありませんでしたからねぇ。
なかなかできることではありませんし、フェデファンとしても、記録マニアとしても嬉しい王者の復活劇でした。
そろそろピザソースの作り置きがなくなってきた今日この頃。
たまにはトマトから作りたいですが、色々面倒な上に材料費がかさむんですよねぇ。
やっぱおとなしくトマト缶使っておくべきなのかな。
生トマト使った時のフレッシュさも捨てがたいんだけど。
そういやソースよりも最近ピザ生地がどんどん溜まってきて冷凍庫を圧迫しています。
自分はピザ生地作る時は一回あたり3枚分コネるんですが、
1枚か2枚使って残りを冷凍ってのを繰り返してるうちに大変なことに・・・。
いや、使えよってのはそうなんですが、作る時解凍時間計算するのがめんd(ry
えー、ウィンブルドン。
シングルスが始まる前の時間にダブルスやってました。
いいなぁダブルス。自分でプレーするならダブルスはめっちゃ楽しいですよね。
今にして思えば、パートナーともっと話し合ったり、作戦考えたり、あれこれやれば良かったなと、
当時のことに関しては後悔ばっかりですわ。まさに若さゆえの過ち。
それにしても、当時のプレーのことを思い出すと、自分は後衛だったんですが、
ロブ打ち損ねてスマッシュ食らったとか、パス読まれてボレー食らったとか、
そんなんばかり浮かんでくるのは何でなんでしょうね?
お前が下手だったからやろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
思い出話はこの辺にしてと。にしこりくん負けちゃいましたね。
ランク二桁の上位まではもう遜色ないと思いますが、さすがに一桁勢はビッグ4除いてもレベルが違います。
見てると結構互角に打ち合えているんですが、サーブが致命的に弱点となってしまってますね。
トップ相手じゃなきゃ何とかなるんでしょうが、あのレベルになるとなかなか見逃してくれません。
前にも書きましたが、このレベルで渡り合うためには1stを7割は入れないと苦しいでしょうね。
まぁ、少し前まで男子はグラスラ本戦に出る選手がいるってだけでニュースになるような状態でしたから、
それを考えたら非常に贅沢だとは思いますが、それも期待ゆえってことで。ポテンシャルは素晴らしいと思いますし。
んで、にしこりに勝ったデルポはフェレールにボッコにされました。
そのフェレールも芝ではマレーに敵わないでしょうし、マレーも決勝ではジョコにやられるでしょう。
そのジョコも土ではナダルに・・・これはロソル最強ということでよろしいか?よくねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
にしても、世界のトップは遠いなぁという印象。楽観的なにしこりファンの中にはビッグ4は難しくても
5位なら近いうちにいけるなんて意見もあるようですが、とんでもないですね。
仮に一時的にランク一桁まで上がれても、現状では安定感があるとは言いがたいですし、
個人的にはランク15位前後でたまに大物食いするようなイメージで見てます。
今のランキング制度じゃコンスタントに試合に出て上位入賞しないとランキングポイントを稼げませんから、
しょっちゅう怪我して休んでる現状ではなかなかランキング的に上位に行くのは難しいんじゃないかな。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析