競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
もはやドラのことについて書く気があまりしなくなってきた今日この頃。
阪神に3タテを食らい、巨人には序盤大量失点と
終盤中継ぎがリードを守れずという、それぞれ最悪の形での負け越し…。
何つーかこう、どこがいいとか悪いとかじゃなくて、
全体としての流れが悪い方向に向かっているという感じです。
これで阪神とは11.5ゲーム差。
まあ完全優勝はとっくの昔に諦めているので、
今さらこの差がどれだけ開こうがさしたる問題ではないのですが。
それより問題は巨人との差が0.5ゲーム差しかないってこと。
2位と3位では気分的にもCSでの興行的にも随分違いますからね。
何とかこのポジションだけでもキープしてほしいところですが…。
それにしても6.5ゲーム差のタイガース戦。
竜虎決戦だの首位攻防戦だのって、
毎度のことながらマスコミはどうしてこうなんでしょうね。
ここでドラが3タテ食らわして初めてそういうフレーズが
しっくり来る状況になるんであって、
誰が見たって首位攻防戦なんていう
緊張感に包まれた状況ではないでしょうが。
阪神からすれば、とりあえず全部負けなきゃいい
くらいの位置づけだったはずですし、
こういう言葉が紙面に踊っている姿は滑稽以外の何物でもないかと。
ついでに関係ないですがテニスの話題。
3年連続で同じ組み合わせとなったウィンブルドン男子シングルス。
フルセットにもつれ込む死闘の結果、
ナダルがフェデラーを下しウィンブルドン初制覇となりました。
ナダル 6−4 6−4 6−7 6−7 9−7 フェデラー
うーん、凄い試合でした。
ウィンブルドン史上に残る死闘と言っても過言ではないのではないでしょうか。
フェデラーも2セット落としてからよく踏ん張ったんですけどねえ。
最後の最後、ナダルの勢いが勝りましたかね。
それにしてもフェデラーはこのタイトルを取れなかったというのは痛いですね。
クレイではナダルには歯が立ちませんし、ハードコートでも苦戦。
挙句に最も得意なグラスコートでやられてしまっては…。
5年後くらいに「あの試合が王者交代のターニングポイントだった」
と言われているような気がしてなりません。
何より本人が得意の舞台で負けたことによって弱気になっていないか心配です。
何とか復活してもらいたいところですが…。
PR
3週連続PO馬出走となった先週の新馬戦。
結果はこうなりました。
ラターシュ 9着
んー、予想通り…ってところですかね。
調教のタイムがあれでしたので駄目かなと
思っていたのですが、その通りになってしまいました。
それでも一応は期待していたので、この結果はちょっと残念です。
この馬は攻め駆けしないタイプなんだと
自分に思い込ませていたんですけどね。
世の中そう甘くはありませんでした(笑)
道中真ん中からちょっと後ろの外目を追走。
ポジション的にはそれほど悪くなかったと思うんですけどね。
3コーナーでは騎手の手が動いてしまっていました。
手ごたえがなくなったというよりは単純な能力不足かなと。
直線でもまったく伸びずに勝ち馬から2秒近く離されてしまいました。
関係ないですけど勝った馬はなかなか強い競馬でしたね。
武騎手、これで3週連続の新馬戦勝ちですか。さすがです。
でもまあこの1戦だけでダメだと断じるのは早計ですね。
マーベラスは初戦からというタイプでもありませんし、
使いつつ良くなってくれるのではないかと。
予想…というか半分希望ですが、4戦目くらいで
勝ち上がってくれるのではないかと淡い期待を抱いております(笑)
パドックでは馬っけを出していましたし、次です。次。
3週連続の出走となったPO馬ですが、
ツルマルジャパンの勝利のあとは2戦とも惨敗。
逃げて失速かあと思っていましたが、
よくよく考えてみればここまで出走したのは
12位から14位で指名した馬なんですよね。
期待の上位指名馬はまだ1頭も登場していないわけで、
まだまだ悲観的になることはないのかと。
テイルスオブシンフォニアの続編、
ラタトスクの騎士が気になって仕方がない今日この頃。
ネットの評判を見るとなかなかに高評価ですし、
ヴェスペリアともどもやりたいと思っているんですけどねえ。
生憎我が家にはハードがPS2しかないもので(T_T)
Wiiはともかく、XboX360で出すメリットはあまりないと思うんですけど…。
いっそのことWiiを買っちゃおうかとも思ったのですが、
先立つものもないですし、買ってもやる時間がなさそう…。
それにシンフォニアの時同様、あとでプレステに移植された時悔しいし(爆)
最近は特に出したがりのナムコなので、
とりあえず1年くらいは見守ろうと思います。
それはさておき。
新作も結構ですが、以前ハマったものの続編というものは
出来不出来に関わらず無性に気になります。
続編を出すことに抵抗感がある人もいるようですが、
私的には問題ない…ていうか、むしろ歓迎です。
前作のキャラたちがその後どうなったのか、
それを見るのは楽しいですからね〜。
まあD2ではスタンが死んでしまってますが…(T_T)
で、見守ることに決めたはいいものの、
やっぱり気になるものは気になるもので。
ニコ動に行けば最初から最後までの詳細なプレイ動画が
見れるので見ようかなとも思ったんですが、
さすがに50時間以上他人がゲームをやっているところを
見ていられるほど私は気が長くありません(爆)
それに見ているとやりたくなってしまいますしね。
ということで、ようつべでちょこっとだけ覗いてみました。
前作にハマった身として気になるのはやはり前作のキャラ。
主人公とヒロインはとりあえずどうでもいい(爆)
まあ今作の話の流れを知らないので見たままの感想。
ロイドは相変わらずロイドなようで…。
両親父の魂の傑作、マテリアルブレードはきっちり使っているんですね。
個人的にはロイドよりダイクとクラトスがどうしてるかが気になる(笑)
コレットも相変わらずコレット…みたいな?特に秘奥義が…。
ていうかこれって誰エンド後なんでしょう?やっぱりコレットですか?
セイジ姉弟も特にお変わりなく…ってジーニアスの背が伸びていない…。
結局プレセアに想いは通じたのでしょうか。
しいなも声がちょっと低くなったくらいで特に変化なし。
里での地位が上がっても服装とかは変わらないのね。
変わったキャラと言えばやっぱりブライアン伯爵でしょう!
ちゃんと貴族っぽい服を着てます!手錠もなし!
外したからにはより強力な手の技も使ってほしいところですが。
プレセアもちょっとは明るくなったのかな?
前作ではある意味1番酷い目に遭ったキャラなのでこれはいいことですね。
あ、そういえばゼロスが生きてますね(爆)
最初にシンフォプレイした時ソッコーでクラトスルートに突入したもので、
ゼロスが死ぬのが正規ルートだと思い込んでいる節が…(爆)
個人的にはクラトスのほうが見たかった気もしますが…。
とまあ、こんなところでしょうか。
やっぱりシンフォニアチームは安定していいものを出してきますね。
個人的にはEやD2のような2Dの戦闘システムのほうが好きなんですが、
これはこれでまた良しですね。
しかしこうして過去作の続編が出ると他の続編も期待したくなりますね。
今のところ出たのがDとSなわけですが、個人的にはこのチョイスは不満が。
どっちも好きですが、テイルズの中ではそこまで…って感じなので。
次出すんならFかD2かEかAにしてもらいたいです。
まあD2はちょっと無理ですかねえ。
リオン=ジューダスがいなくなってしまいましたし、
Dのリメイクやら何やらでずいぶんフォローされましたから。
個人的にはリメイクDのリオンとスタンの
友情物語っぽい演出はあまり好きではないのですが…。
やっぱり上で挙げた中ではAの続編が1番やりやすいですかね。
シンフォニアチームさん、ぜひご一考を。
先々週、先週に続いて3週連続でチョルモン厩舎から出走馬が。
今週は世のマーベラスサンデーファンの期待を
一身に背負って(笑)ラターシュが出走します。
…ってドリームゼニスもマーベラス産駒でしたね。
ではマーベラスファンの期待を二身に背負ってということで。
何じゃそりゃ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
しかしこのラターシュ、調教では
全くと言っていいほど動いてないんですよね…。
結構前から坂路で乗り込んでいるんですが
時計がなかなか詰まりません。
スタートから最後にかけてハロンごとのタイムが
徐々に早くなっているいうのは好印象ですが、
それでも全体で55秒台の上がりが13秒台…。
1800mの新馬戦ということでかなりのメンバーが
揃いましたし、正直厳しいと思いますね。
あとは調教より実戦向きであることを祈るしか…。
とりあえずは掲示板に載ってくれればってところですかね。
まあここで駄目でもこの馬はダートでも走ると思うので。
相手は武豊ロジユニヴァースとブロスアンドコンズ(けせらせら厩舎)の2強に、
オダギラーとツルマルボーイ産駒の希望の星・トモダチ(花道厩舎)、
それに3日に1番時計を出したロードジーニス、それにドリームゼニスですか。
うーん、見れば見るほど強力なメンバーですねえ。
勝ち方次第ではクラシックも意識できそうですね。
とりあえずは怪我なく無事に回ってきてほしいと思います。
仕事明けに競馬予想はきついですねえ(笑)
そろそろ寝ないといい加減頭が痛いので簡単に。
函館スプリントS
◎スピニングノアール
○トウショウカレッジ
▲プレミアムボックス
△ルルパンブルー
×タマモホットプレイ
◎スピニングノアール
中団から前でレースができるので安定感があるかと。
○トウショウカレッジ
前走1番人気。見限るのは早計。
▲プレミアムボックス
前走は位置取りが後ろ過ぎたかも。
△ルルパンブルー
距離得意、この舞台なら時計勝負にはならないので。
×タマモホットプレイ
出る時は買うと決めている馬。大外を飛んでくることを夢見て(笑)
キンシャサは今回1本かぶりが嫌なので敬遠。
この馬は人気がない時の方が走る気がします(笑)
ラジオNIKKEI賞
◎ノットアローン
○ダイバーシティ
▲モンテクリスエス
△スマートギア
◎ノットアローン
前走の負けが気に入らないが実績は断然。あとはハンデがどうか。
○ダイバーシティ
やはり無敗というのは魅力。昨年のロックに続けるか。
▲モンテクリスエス
ここでは格上。最内枠をうまく捌ければ。
△スマートギア
同距離のレースを連勝。乗り替りはマイナスだが一発も。
抜けた馬がいないのでかなり荒れそうな予感。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析