競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ウチは子供の頃親父の方針で
禁欲生活を強いられていましたからねえ(笑)
アニメなんて見出したのはごくごく最近なんですよね。
何しろ小学校低学年時まではテレビ自体ありませんでしたから。
想像力を育むためだとか言ってラジオを聞かされていました。
テレビが家に来てからも見るのはニュースと野球中継だけ。
親父曰く「アニメを見るとアホになる」だったので、
見たいといっても絶対見せてもらえませんでした。
そんな状況の中、子供の頃ハマったのが
「タイムボカン」と「星闘士☆聖矢」(字、これで合ってますっけ?)
10歳の時に内モンゴルに留学したんですが、
その時現地のテレビで毎週流れていたのがこの2つ。
中国語の吹き替えでしたが、ホームステイ先の家で
その家の子と一緒に毎週夢中になって見てました(笑)
まあ中国語だったので細かい部分までは理解できませんでしたが。
おかげで登場人物の名前や技名をすべて中国名で覚えてしまい、
日本の正式な名前に違和感を覚えるように(笑)
私にとって主人公の必殺技は「天馬流星拳」であり、
「ペガサス流星拳」なる技は存在しないのです(爆)
その後日本に帰って来た後しばらくはアニメなしの生活に戻りましたが、
17歳時に再び内モンゴルに留学した時、
私は出会ってはいけない物に出会ってしまったのでした。
海賊版DVDです(爆)
私のHNチョルモンの元であるチョルモン本人…ってややこしいですね(笑)
まあここでは私がチョルモンなので彼のことはC氏と呼びましょう。
このC氏、私とは10年以上の付き合いがある
言わば幼馴染なんですが、これが無類のアニメ好きでして。
中でもお気に入りは「NARUTO」で、
最初に覚えた日本語が“忍法影分身の術”という…(爆)
で、このC氏とあと2名の友人と連れ立っていった店。
それが俗に言う海賊版DVD屋でした。
ここ20年間くらいの間に放映されたアニメがほとんど揃っていて、
DVD1枚に最長3時間収録されてお値段たったの60円(爆)
今まで見れなかったために何かが弾けました(笑)
見たかったもの、その日だけで20タイトルも買い漁りました。
ところでこのDVD屋。
(我々の常識からすると)違法な商品を扱っているにも関わらず、
ちゃんと認可もされているらしく表通りにきちんと店を構えているんですよね。
このあたりが何とも中国らしいと言うか…。
で、問題なのはここから。
戦利品を持って帰った我々は私の家で早速鑑賞会を開きました。
昼ご飯食べてから夜中までずーっと。
それでも翌日が学校ということで、10時くらいにはお開きにして
3人は自分たちの家に帰って行きました。
「お前夜更かししないでちゃんと寝ろよ」という言葉を残して(笑)
でどうなったか。まあ既にお分かりかと思いますが、
夜通し見続けて朝にダウンしてしまったんですね。
仕方がないので学校に風邪を引いたという連絡を入れ熟睡(爆)
そして起きたのは夕方。学校が終わった友人たちが
ウチに来た音で目を覚ましました(笑)
で10時までアニメを見て…以下無限ループ。
気がつけば2ヶ月以上学校サボっていました(核爆)
最初の1週間くらいは学校にも(嘘の)連絡を入れていましたが、
次第に面倒になり終いには放置。
学校では日本からの留学生が2ヶ月以上音沙汰ないということで、
けっこうな問題になっていたようです。
当たり前だろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
ていうか最後のほうはサボりまくったせいで行きにくくなってしまって。
正直どのツラ下げて顔出せばいい…ってなもんですからね。
それでも日本に帰る前に一念発起して3ヶ月ぶりに学校に行きました。
骨折したふりをして腕を吊って(爆)
…まあ若気の至りってことで勘弁してください。
留学から帰ってきて「ネタがいっぱいだよ〜」と言って
友人に話したら「ていうかネタしかないじゃん」と言われました(笑)
ちなみにこの話、うちの親は知りません。
知られたらどうなるか…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
本当はここに書くのも怖いのですが(笑)
私と上記の3人、お互い8歳くらいからの幼馴染なんですが、
勉強もせず遊んでばかりということで、私の滞在中、
学校内で「フフホトの四悪人」として有名でした(笑)
遊びに行くのもご飯食べに行くのも、いつも一緒でしたからねえ。
ただ、彼らの名誉のために言っておけば、
学校サボっていたのは私だけですからね。
んなこた分かっとる!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
特にC氏は学年2位の成績で
難関と言われる北京の大学に進学しましたし。
10年後くらいにみんなで集まったらこの話、
いい酒の肴になると思いますね(笑)
閑話休題。脱線しすぎました。
そんなわけでその時見た中で好きなアニメ。
「幽☆遊☆白書」
原作漫画もアニメも大好きです。
「NARUTO」
C氏に触発されて(笑)アニメで見たほうが原作より面白い。
「HUNTER×HUNTER」
富樫漫画はアニメと相性がいいのかな?
最近はガンダムにちょっと興味を持っています。
今まで見たことはなかったのですが、
OPやEDの曲は好きなのが多く、よくカラオケで歌っていたので。
XとWとSEEDの最初の方だけ見てみました。
何つーか、まあ普通に面白いかなと。
ガンプラ買う気は起きませんが(笑)暇を見て最後まで見てみようかと。
PR
うう…暑い…。
うっかりすると脳まで溶けそうです(笑)
今日は朝から親父に強制連行され、
東京ビッグサイトで行われた東京国際ブックフェアに参加してきました。
何もこの暑い中でわざわざ人のたくさん集まるところに行かなくても…。
ていうかこういうイベントはもっと涼しい時に開催してほしいです(笑)
車の中も暑いし、外に出ても暑いし、会場の中はもっと暑いし…。
帰ってきたら文字どおりバタンキューでした(笑)
このブックフェア、毎年開催されている日本最大のブックフェア(多分)
ていうか他にブックフェアと名のつくイベントがあるのか知りませんが(爆)
高校1年の時に親父に拉致られて参加した時以来なので7年ぶり?
あの時は子供だったのでこのイベントの楽しさが分かりませんでしたが、
今回はなかなかに楽しめました。
まあ個人よりも企業などが商談をするのが
メインになっている面がありますからねえ。
回っていても高校生以下と思われる人はほとんどいませんでしたし…。
子供が行くにはちょっと敷居が高いかな?と思います。
楽しめるのはせいぜい集英社のブースくらいかと(笑)
外国のブースもいくつかあるんですが、
これが各国の特色が出ていて面白かったです。
展示品はもちろんですが、担当者の態度にもその国の特色が(笑)
韓国のブースはとても力が入っていて
展示品も豊富で担当者も親切で積極的なんですが、
中国はまるっきりやる気なし(笑)
スペースも狭いし参加している出版社も中国の出版社の中では
それほど大きなところじゃありませんでしたし。
何より担当者が“みーてーるーだーけー”(笑)
図書目録が中国の紙の匂いがして(当たり前)
妙に懐かしさを感じさせてくれたことだけが収穫でした(笑)
他に気になったのはナントカカントカという(爆)外国語学習ソフト、
JUST SYSTEMの文章校正ソフトですかね。
そのほかにも色々たくさん、新しいものを発見できました。
自分から積極的に来たいとは思いませんが、
親父に連れて行かれたものの中では
“珍しく”行って良かったと思えなくもないイベントでした(笑)
そうそう、親父について「教育関係者」の札をつけていたので
その関係の呼び込みが多かったです(笑)
まあ私もその辺、特に外国語に関しては
興味を持っているので構わないんですけどね。
このジャンル分けって何か意味あるのかなと思っていたんですが、
その疑問は自分の身を持って解決されることになったのでした(笑)
3歳ダートの大一番、ジャパンダートダービー。
今年はダート無敵のサクセスブロッケンが参戦。
さらに白毛馬初の重賞制覇したユキチャンに、
それぞれ交流重賞を勝っている2頭が参戦と
JRAのほうはなかなかのメンツが集まりました。
対照的に地方馬のほうはちょっとメンバーが手薄な感じ。
去年のフリオーソの再現は厳しい気がします。
◎ナンヨーリバー
○サクセスブロッケン
▲ユキチャン
△イイデケンシン
×モエレラッキー
◎ナンヨーリバー
前走は出遅れながらも力の違いで楽に勝利。
やや強引な競馬でしたがそれでも勝つあたり
この馬の強さを垣間見た気がします。
すでに地方で競馬をしたことがあるというのも強み。
前走後はここを目標に順調に調整され、
ヤネもここを知り尽くしているウチパクということで、
軸としてはブロッケンより確実かもしれません。
○サクセスブロッケン
ダートでつけた着差の平均が8馬身という怪物。
ただ、前走果敢に挑戦したダービーはシンガリ負け。
馬場か距離か、あるいは両方が原因かもしれませんが、
ここまで負けるのはさすがに想像外でした。
実力的に抜けているのは間違いないと思いますが、
急遽芝レースに方向転換したことと初めての負けがどう出るか…。
そう考えると前日オッズ1.1倍は???と思いますね。
ユキチャンがもっと人気を吸ってくれれば買い時かも。
▲ユキチャン
メンバーに恵まれた感のある前走ですが、
タイムと内容はなかなかでした。
最後は流していましたしもう少し詰められる余裕もありましたね。
しかしここは牡馬との混合戦。メンバーもかなり揃っています。
楽にハナを切れるメンバーじゃありませんし、
さすがに人気になりすぎなのではないかと。
個人的に勝ちきるのは厳しいと思いますが、
複勝圏なら結構な確率で残れるのではないかと。
△イイデケンシン
UAEダービー以来久々の出走。
UAEダービーの8着は…ビリにならなかっただけ頑張った?
色々と不確定要素が多すぎて強くは押しづらいですが、
唯一のG?馬として意地を見せてもらいたいところ。
厩舎には勢いがありますし、それに乗っていければと。
同厩舎による芝・ダートのダービーダブル制覇なるか?
×モエレラッキー
かなり小粒なメンバーの地方馬の大将格。
前走はドリームスカイに敗れましたが、
展開もろもろ考えたら強い競馬をしたのはこちらのほうだと。
中央勢の壁は厚いですが、うまく立ち回れば3着くらいは…。
とにかくサクセスブロッケンがどう出るか、
すべてはそこにかかっていると思います。
展開次第ではあっと驚く結果になる可能性も。
忙しい!忙しすぎる!
宿題と仕事と試験に追われててんてこ舞いです。
とてもじゃないですがブログを更新している暇がありません(T_T)
あ、そういや英検の1次試験なぜか受かっちゃいました。
おかげで2次試験に出なければならないことに…。
やだな〜、人前で話すの苦手なのに英語でとか絶対無理だし。
時事問題を扱うことが多いのでサミットのことなんか
出てくるんじゃないかとか言ってました…。
うわー、考えれば考えるほど絶望的だ…。
いっそのことケツまくっちゃおうかな(爆)
で、忙しい中微妙に暇を見つけてダビスタDSをやってました。
ダビスタは競馬ゲームの中では最もポピュラーですが、
私的にはそれほど好きでもなかったり。
位置づけ的には スタホ>ウイポ>ダビつく>ダビスタ って感じ。
携帯ゲーだからやる気になったって感じですかね。
前に出たウイナーズサークルがあまりにも酷い出来でしたので(笑)
上の中でスタホだけは家庭用ゲームじゃないんですよね。
成人式の日、式の後に友達とゲーセンに行って
初めてやったんですが、かなーりハマりました。
しかしメダルゲームなので懐の痛みが激しい…ということで
評判とかは気にせず目に付いたものを適当にヤフオクで購入。
それが当時のダビつくとダビスタの最新版でした。
で先にダビスタをやったんですが、実況がないことにショックを受け放出(笑)
やっぱ声があるのとないのとでは随分違いますからねえ。
しかもスタホは杉本さんが実況やってましたし。
基本10人用の筐体だからこそできることだとは分かっていますが、
やっぱり声がないと物足りないですからね。
というわけで、ダビスタは「お前やる?」「やる」「じゃあやる」
という文字にして読むとイマイチ分かりにくいやりとりの結果
友達の家にお嫁に行きましたとさ(笑)
でその次にやったダビつく、これはハマりました。
総プレイ時間は1000時間を軽く越えているのではないかと(爆)
まあ暇だった時代だったからこそできたことですけどね。
実況もありましたしこれの続編が出たら迷わず買おうと思っています。
で、現在進行中のウイポ。これは独特のシステムがいいですね。
実況はありませんがこのシステムの前には関係ない!って感じです。
って何の話をしていたんだっけ(笑)
そうだ、ダビスタDSだ。
まあ半分はキャスパーさんに感化された部分が(笑)
それはさておき、いざプレイ!
あっさり破産しました(爆)
これは意外と難易度高いですねー。
ある程度軌道に乗るまでは常に破産と隣り合わせです。
2回目は自分の馬に複勝5000万円賭けを
3回成功させて何とか軌道に乗せました(笑)
気になるのは戦法としての逃げが弱すぎること。
道中先頭を走っていた馬はほぼ例外なく直線で逆噴射。
よほど力の違いがなければまず逃げ切ることはできませんね。
あと新馬戦を勝つのが難しすぎる!
2着や3着でも快挙と言っていいくらい。
普通の馬はほとんど2桁着順に大敗します。
他にはレースを必ず見なきゃならないので時間がかかる。
パドックを見る時見たい馬を選べない。
ってあたりが気になるところですね。
まあそれでもさすがに1番支持されている競馬ゲーム。
ウィナーズサークルとは雲泥の差です(笑)
何しろウィナーズは最初に持った馬があっさり
3冠取っちゃったりするゲームでしたから(爆)
で、8年目くらいにフローラSで重賞初制覇。
14年目くらいにフェブラリーSでG?初制覇。
そして23年目、これは!という馬が誕生しました。
新馬戦勝ちから破竹の5連勝で阪神JFを勝ち、
悲願のクラシック制覇が見えた!と思ったその時!
データが消えました…orz
寝ぼけた頭でやっていたのが悪いのでしょうが、
なんとなくボタンを連打していて気づいたら消していました(爆)
プレイ日記でも書こうかと思っていたんですけどねえ。
これですべておじゃんです(T_T)
はあ…。何か一気に冷めた…。
またやる気が起きるまでしばらく封印します…。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析