忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今週は忙しい上に体力的余裕がないので簡潔に。
いつものだらだらとした無駄話も書く余裕がないくらい・・・●| ̄|_
個人的にはあっちの方がメインみたいな感覚なんですけどね(笑)


先週はヴィクトリースターが出走して残念ながら7着という結果。
昇級してからは好走したのは京都ばかりだったのでちょいと不安もあったんですが、
疲れが出たのか落鉄が影響したのか、とにかく予想より大分悪い結果になってしまいました。
ていうか、開幕週ドスロー確定のレースで最後方からって・・・それとも前に行きたくても行けなかったのか。
ようやく休みがもらえたみたいなので、ここらですっきりリフレッシュしてきてもらいたいですね。
できれば得意の京都競馬場、京都新聞杯に出てきてもらいたいなぁ。


今週はレーヴディソールがチューリップ賞に出走。
この馬に関しては特に言うこともありませんね。よっぽどのことがない限り勝つでしょう。
他に3頭、アンクレット、ボンベイダック、ファンドリソフィアがダート未勝利戦に出走します。
ファンドリソフィアの相手は揃っているので少々厳しいでしょうが、初ダートの2頭はチャンスありかと。
特にアンクレットはダートを無難にこなせるなら初戦から勝ち負けになると思います。


ヴィクトリースターが放牧に出ましたが、入れ替わるようにタフが帰ってきました。おかげで11頭体制は維持。
既に早い時計を出しているので、今月中には出てくるのではないでしょうか。厩舎から地方の可能性もありますが。
リベルタスは正式にスプリングSへ、体調悪化が懸念されていましたが、何とか仕上がりそうですね。
サトノフローラは来週のアネモネSが濃厚、ハイライトリールも来週の未勝利戦です。
シュプリームギフトも復帰戦が決定、再来週の阪神で復帰するようで、初戦から期待したいですね。
それからアストロロジーは毎日杯に向かうようです。首尾よく賞金が加算できればマツクニローテになりそうな感じ。
まぁいきなり重賞でレッドデイヴィスとやるのは厳しいでしょうから、期待半分で見ようと思います。



わくわくドキドキPOG対戦表2010-2011
総合成績表

そんなこんなで、月イチ更新わくわくドキドキPOG対戦表。
何だかやけにいびつな形になってきたなぁ・・・貯金持ちは6人だけか。
もっとも、借金1が3人、借金2が2人など、すぐに5割飛び越えられる人が多いんですが。
aji-sandさんがこちらでも数字を延ばして貯金組に復帰。やっぱりこの名前が上にないと違和感ありますからね。
そういえばお宝さんの数字をいじった記憶がここ3ヶ月くらいないんですが、一体どうなっているんだか(笑)
今月は対戦的に大一番になりそうなスプリングSがありますので、終わった頃には大分順位が変わっているかも。


拍手[0回]

PR

どーも。

日曜日に体調不良の中バイトに出かけ、仕事が終わって帰ろうと階段を降りている時にゲフンと咳き込み、
その拍子にズキンとなってグラッとなってズルッとなってドンガラガッシャーンとなってグキッとなったチョルモンです(`・ω・´)シャキーン

何言ってんのかさっぱりわかんねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!

要約すると、階段で咳き込んでそれが頭に響いてバランスを崩して足を滑らせて階段から転げ落ち脱臼と打撲と捻挫をしたと、そういうわけです。

ついでに、もらったバイト代も落とすし・・・もうダメかも分からんね (´Д⊂ ウウ



そういや姉貴が明日やっと帰ってくるらしいです。
蘭州から切符がなくて?20時間立ちっぱなしの切符だとか・・・ホントようやるわと感心しますね。

結局正味3週間ですか。
そろそろ洗濯物も溜まってきたし、部屋も汚くなってきたので帰って来てほしかったんですよね~よかったよかった。
自分でやれよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ




さてさて、本題のPOG。
先月、そして今月といささか静かだったチョルモン厩舎ですが、今週から動きが活発になりそうです。

リベルタスはスプリングSor弥生賞からクラシック戦線へ。どちらかと言うとスプリングSが有力だとか。最悪直行でもいいんじゃないですかね。
レーヴディソールは帰厩後順調でチューリップ賞から桜、樫へ。マルセリーナが回避するそうで、この馬には追い風が吹いてますね。
去年6月にデビューしながらいつまで経っても帰って来なかったシュプリームギフトも今週ついに帰厩しました。
じっくり乗り込んできてますし、来月中には出てきてくれるでしょう。デビュー戦で見せた非凡な走りをまた見せてほしいですね。
ボンベイダック、ファンドリソフィア、ハイライトリールの未勝利組も続戦の模様で、来週か再来週あたりに出てくるでしょう。
アンクレットも帰厩してからじっくり乗り込んできました。今週早い時計を出したので来週あたり出てくるのでは。
クイーンCに出て来ずやきもきさせたサトノフローラも時計を出し始め、アネモネSかフラワーCを目標にしてるとか。
無理に桜を狙わずひとつ叩いてフローラSからオークスなんて展開になれば最高なんですが。
そしてチョルモン厩舎未デビュー最後の1頭、ディオルーチェもいよいよ明日帰厩の運びとなりました。
ゲートは合格してますし、山元で2ヶ月以上乗り込んで来てますから、遅くとも来月中にはデビューできると思います。
後はタフとピエナノテツジンがどこで何をしてるのか、タフなんかはその内ひょこっと帰ってきそうではありますが。
故障離脱したホーマンフリップとジュエルシードを除いた11頭体制、これなら去年までみたいな大失速はないんじゃないかと期待してます。



さて、先週は上に挙げなかった2頭のうちの1頭、アストロロジーが連闘となったレースで初勝利を挙げました。
最内枠がどうかとおもいましたが、先行してからの横綱相撲できっちり抜け出し、メイショウヤタロウをクビ差抑えた勝利。
思ったより着差はつきませんでしたが、かなり余裕をもって抑えたそうで、3着以下は離してますから完勝と言っていいでしょう。
デビュー前から評判だった馬がここに来て本格化してきたようで、この内容なら昇級戦でも楽しみですね。
連闘したのでちょっと間を空けるでしょうから、早くても来月の末あたりになるのでしょうか。できればマイルCで見たいなぁ。



上に挙げなかった2頭のうちのもう1頭、ヴィクトリースターが今週すみれSに出走します。
ベルシャザールやトーセンレーヴといった強そうなメンツが回避して、いい感じに低レベルな9頭立て。
京都の方が合ってると思いますし、京成杯組がちょっと怖いですが、正直これはモロタ!って思ってます(笑)
ドスロー必至なので、ある程度流れた方がこの馬にはいいと思うのでそれが不安と言えば不安ですが、
今回で3度めとなるリスポリ騎手、過去2戦は両方クビ差の接戦ですから今度こそ決めてもらいたいところ。
取らぬ狸の何とやらですが、ここ勝ったら皐月パスして京都新聞杯とか行ってくれないかな。
勝っても負けてもここらで一息入れそうですし、ここは池江師の有終を飾る勝利を挙げてもらいたいですね。

拍手[1回]


来年度に向けてリスト作成に余念がないチョルモンです(`・ω・´)シャキーン
毎年思うことですが、やっぱりこの作業してる時が一番楽しいですよね~。
現時点でリストアップしたのは50頭で、これからさらに増えて200頭くらいに納まりそう。
去年のリベルタスほどビビッと来る馬とはまだ出会ってませんが、1位にしよっかなーと
漠然と考えるくらいの馬はちらほら見えてきています。でも今年は数絞るのが大変そうだなー。


さて、自分はとっくに公開したと思っていたんですが、今年度の指名馬以外のリストの記事を書いてなかったことが判明しました。
いや、そんな大げさに言うようなことでもないですが、毎年やってることだし今年もやっとこうと思いまして。。。


まず実際の指名獲得馬。
ちなみに15頭指名19人参加のリスト式です。

リベルタス (ディープインパクト×カーリング)
レーヴディソール (アグネスタキオン×レーヴドスカー)
シュプリームギフト (ディープインパクト×スーヴェニアギフト)
ホーマンフリップ (フジキセキ×レーゲンボーゲン)
ボンベイダック (ディープインパクト×ダンジグウィズウルブス)
ファンドリソフィア (アグネスタキオン×クリアーパス)
ジュエルシード (ゼンノロブロイ×アランセラ)
ディオルーチェ (アグネスタキオン×ディーバ)
タフ (アドマイヤコジーン×スロージンフィズ)
ピエナノテツジン (マンハッタンカフェ×ロイヤルリフ)
ハイライトリール (アグネスタキオン×ハッピーリクエスト)
サトノフローラ (アグネスタキオン×リアリーハッピー)
ヴィクトリースター (ディープインパクト×ヴィクトリークライ)
アンクレット (Footstepsinthesand×フローリオット)
アストロロジー (アグネスタキオン×アストロロジー)

特に指名を後悔したという馬はいませんね。デビュー前死亡なんて完全に事故ですし。
それでもあえて名前を挙げるならピエナノテツジンかなぁ・・・今どこで何してるのやら。去勢手術でもしてるのかな。


続いて、指名するも抽選で獲得ならなかった馬たち。

3位 コティリオン (ディープインパクト×ジェミードレス)
5位 ローマンレジェンド (スペシャルウィーク×パーソナルレジェンド)
12位 クレスコグランド (タニノギムレット×マンハッタンフィズ)
16位 ブライトスポット (アグネスタキオン×ヒットザスポット)
17位 アドマイヤパーシア (ゼンノロブロイ×レジェンドトレイル)

・・・・・・。

こう言ってはなんですが、抽選負けがいい方に行ったような気がしてならないんですが(笑)
まぁブライトスポット以外はみんな最低でも入着してますから一概にそうとも言い切れないかもしれませんが。


次、最後の最後まで指名検討し、提出したリストの20頭で足りなくなったら追加指名しようと思ってた馬。

ロビンフット (ゼンノエルシド×サンディフォルス)
アルティシムス (ディープインパクト×アルーリングアクト)
ハンドインハンド (マンハッタンカフェ×シェイクハンド)
ニシノショータイム (サクラバクシンオー×ニシノボナリー)
ショウナンパルフェ (アグネスタキオン×シャンラン)
エイシンピンキー (デビッドジュニア×ナナコフレスコ)

上に行くほど優先度が高いというか、上から21位~みたいなもんです。
我ながら結構いいとこ突いてると思うんですが、どうでしょう。
ロビンフットは最後まで迷った挙句次点に置いちゃったんですよねぇ。
オープン2勝だから指名してれば・・・と思わないでもないですが、先着率にこだわる自分としては
指名してたら黒星もたくさん稼いでだろうし指名しなくて良かったと思わなくもない(笑)
アルティシムスは昨日のレースは良かったですね。こっちは取りたかったかな。
ハンドインハンド⇔ピエナノテツジン、ニシノショータイム⇔タフ、エイシンピンキー⇔タフで選択漏れ。
どれも指名しなかった方が活躍していてちょい複雑ですが、まぁそこまでのダメージでもないか。



1次リスト(適当に100頭近く集めたごった煮リスト)が見つからなかったの2次リスト(半分削ったリスト)だけ。

スマートアイリス (ディープインパクト×チェリーラブ)
フレールジャック (ディープインパクト×ハルーワソング)
トーセンエッジ (ディープインパクト×ロッタレース)
ヴィジャイ (ディープインパクト×オイスターチケット)
マルセリーナ (ディープインパクト×マルバイユ)

この中じゃマルセリーナだよなぁ。上のグランクロワ指名してたし結構迷ったんだけどな~。
遅れそうっていう情報があったんだっけ?確かそんな理由で指名しなかった気がする。
ヴィジャイは一時1位指名候補にしたけど徐々に下げていって5位くらいになったところで削除。どうせその順位じゃ取れないし。
あとはフレールジャックも悩んだけど、アドマイヤジャガーで懲りたので友道はスルーすることにした(笑)

レッドデイヴィス (アグネスタキオン×ディクシージャズ)
アイアムアクトレス (アグネスタキオン×アイアムザウィナー)
アグネスメープル (アグネスタキオン×アグネスミネルバ)

タキオン産は優先して指名したので余ったのは意外にも3頭だけ。
レッドデイヴィスは気性のことが言われてたし、スルーもやむなしかと。
アイアムアクトレスも結構悩んだ覚えがあるけど、何で外したかは忘れた(爆)

リヴォルバー (マンハッタンカフェ×オーシャンドリーム)
アッパーイースト (マンハッタンカフェ×ココパシオン)
ダノンマックイン(ハーツクライ×ハリウッドレビュー)
ラストフレンズ (ハーツクライ×メイボール)
ユニバーサルバンク (ネオユニヴァース×ヴィクトリーバンク)
オルフェーヴル (ステイゴールド×オリエンタルアート)

リヴォルバーとアッパーイーストはハンドインハンドとピエナノテツジンを加えた4択で真っ先に脱落。
なんかこの中だと選んだテツジンが一番外れのような気がしないでもないですけど(笑)
マンカフェ産駒は来年度以降も積極的に指名検討していきたいと思います。最低でも1頭は指名する予定。
ハーツはとりあえず今年は様子見と決めていたので、リストアップはしたものの取る気はあまりなし。
そしてユニバーサルバンクとオルフェーヴル・・・もったいないの一言ですね。

ロジポケット (ジャングルポケット×フランダース)
ウルル (スニッツェル×タイキナタリー)
ヒットザターゲット (キングカメハメハ×ラティール)
オペラモーヴ (ヨハネスブルグ×Mr. P's Princess)
キミニアエタキセキ (サクラバクシンオー×テンシノキセキ)
ダイワルーツ (オーサムアゲイン×ネイティブルーツ)

ダイワルーツはアンクレットと二択でダート馬っぽいので消し。
キミニアエタキセキはいかにもなプロフィールで取りそうな人がいたので消し。
他は・・・あんまり覚えてないけどどれも積極的に取りたいとは思わなかった・・・はず。



こんな感じですが、どうでしょう?
実際指名した馬を合わせても、我ながら目の付け所は悪くないと思っています。
ただ、こうして並べて見ても、迷った時どうしても〝安定〟に走る傾向が見受けられますね。
それはそれで戦略としては間違っていないとは思いますが、それだけではダメなのもまた事実。
安定に走る場合にしても、〝意識〟して行えるようにしていきたいですね。


拍手[0回]


今週はいよいよGⅠ開幕週・・・なわけですが、フェブラリーSのメンツがあまりにアレなのでどうにも盛上がらず・・・。
酷いメンバーだと思う反面、トップレベルで出てきてないのはせいぜいスマートファルコンとエスポワールシチーくらいだと考えると、
ダート戦線の空洞化は予想以上に進んでいたようで。何と言っても4歳馬の強い馬がいないというのが痛いですね。
2年くらい前は逆にメンバーが揃いすぎて芝より面白いと思ったりしたものですが・・・どうしてこうなった。


クラシック本番に向けて大事なレースが続く3歳戦線。
先週はクイーンCに共同通信杯、条件戦ではつばき賞と、注目レースが多くありましたが、今週は谷間の様相。
ダンスファンタジアにクイーンC→フラワーCっとぶっこ抜かれると恐々としていた身としては、掲示板外という結果、
そして桜に直行することになったというのは正直助かったというのが偽らざる気持ちです。
共同通信杯はシルフィさんが勝たなきゃいいやと思っていたので2、4着なら・・・ってところですかねー。
個人的に応援していたダノンバラードは外から全く伸びず・・・馬場のせいもあるかもですが、それにしても負けすぎです。
スローにも関わらず早い上がりが使えてないことから、単純に切れる脚がないってことなのかもしれませんね。


自分のところの話をすると、3頭が未勝利戦に出走して2着、2着、5着と今一歩な結果。
ハイライトリールは勝てると思ってたんですが、なかなか思い通りにコトは運んでくれないですね。
4コーナーでまた膨れた?のかな?もうちょい長い距離がいいと思うんですけどね。勝ち上がりは近いと思うので、次こそ勝利を。
アストロロジーはまさかの1番人気。デビュー前評判だったことや調教の動きがいいというのは分かりますが、
休養前の結果を見るとそこまでの人気は?と思いましたが、結果だけ見るとその支持は正しかったということになるのでしょうか。
レースは直線詰まってラスト1ハロンしか追えず、最後凄い脚で突っ込んでくるも僅差の2着だったとか。
スローだったとは言え、先週の時計のかかる馬場で34秒台の脚を使えたのは収穫ですね。
休養前はパンとしてなかったそうですが、帰ってきて身が入ったと言うコメントもありましたから、馬が変わったのかもしれません。
3着馬には2馬身差をつけていますし、次はスムーズなレースが出来れば確勝でしょう。マイル路線の新星になれますように。
ボンベイの5着は掲示板に載っただけでも上出来、勝ち上がりは遠いと思いますが、未勝利戦で地味に掲示板に載り続けてくれれば。

そんなわけで、軽ーく振り返って見ました。ホントは詳しく個別に振り返りたいところですが、
中共がようつべブロックしてやがるせいで映像見れないんですよね・・・。この情報化社会でこんなん意味ないっつーに。
新馬戦と特別戦はJRAの公式で見れるのですが・・・減るもんじゃなしに未勝利戦や平場戦も見れるようにしてくれないかなぁ。
まぁそんなわけで、見れないレースは実況板のレスや上がりやコーナー通過順位なんかで想像するしかないわけで。
なのでたまに間違ったこと書いてるかもですが、スルーしてもらえるとありがたいです。


今週の出走馬は2頭、どちらも未勝利戦です。
土曜の京都ダート千二にファンドリソフィアが出走。去勢明け初戦は後方から追い込んで6着まで。
前とは差がありましたが、使った脚はなかなかのものでした。叩かれてどこまでやれるか分かりませんが変わり身期待ですね。
デビュー戦は芝でしたし、一度芝での走りを見てみたいですが、ここはひとまずダートで掲示板を目指してもらいたいところ。

同じく土曜京都芝マイルにアストロロジーが怒りの連闘。
降ろされたのか先約があったのか分かりませんが、今回は川田騎手に乗り替わりですね。
京都開催のうちに是が非でも勝ち上がっておきたいということで、ここは勝たなければならないレースでしょう。
最内枠が気になりますが、相手もそれほど強そうなのはいませんし、ここは突き抜けるくらいの競馬を見せてもらいたいですね。
とにかく内で詰まって何もできない、っていうのだけは勘弁。


拍手[0回]


あああああ爆竹うるせええええええええ。

正月はとっくに過ぎてるっつーに、朝から晩までバンバンバンバン、いい加減にしろや( ゚Д゚)ゴルァ!!



(゚д゚)ハッ!!



すみません、失礼しました(;^_^A
正月終わって2週間にもなるのに・・・逆に2週間経ったからなのかな?
ここんとこ単発で聞こえてくることはあったものの、その数も減ってきてたのになぁ・・・(-ω-;)ウーン
それとも、もしかして正月の2週間後に爆竹鳴らすのも習慣のうちなのかなぁ。
残った分消費するだけならあんな大規模なものにはならないだろうし。

あ、正月はマジやばかったです。
やばいって言葉を使うのをなるべく控えてる自分が使っちゃうくらいやばかった。
ひっきりなしに花火と爆竹の爆音が鳴り響き、音が建物に反射して凄まじい音量に・・・。
比喩じゃなく戦場にいるみたいでした。や、実際戦場にいたことないからどうなのか知らないけど。
でもぶっちゃけ近くで爆弾テロが起きてもその音に全く驚かないくらいのレベルの音と光でしたからね。
それが正月の0時を挟んで4時間以上ずーっと・・・。部屋締め切ってるのにテレビの音が聞こえないとかどんだけ(笑)

台所行ったらいきなり目の前で爆発ボーン!・・・こっちでは花火をやる時は広いところで安全を意識して・・・なんてのはないようで。
打ち上げ花火がガラス窓を挟んで目の前50センチのところでポンポン爆発、しかも50連発・・・目が、目が痛い!つーか眩しい!何よりうるさい!
ただ、この春節限定の音と光のコントラスト、これは一見の価値があると思います・・・うるさいけど。
ていうか、よくよく考えてみると、のべ20回、7年もこっちにいてまともに春節過ごしたのって1度もないんですよね。
そういう意味では今回はいい体験をさせてもらったなーと思います・・・うるさかったけど。



そうそう、4日くらい連絡がなかった姉から久しぶりに生存報告が。
前の連絡では15日には帰るーとか言ってたのにいまだに帰らず・・・や、別にいいんですけどね。
何でも学生のUターンラッシュの時期にぶち当たって全然汽車の切符が取れずに足止め食らってたとか。
んで今カシュガルで、30時間汽車に乗ってトゥルファンに戻り、敦煌行って観光してバスでフフホト帰ってくると。
おーけー、とりあえず帰ってくるのにかなり時間がかかるというのは理解しました。
ま、身体だけは丈夫な姉だし、ほっといても大丈夫でしょ。30時間座席で移動とか自分だったら裸足で逃げ出すわ(笑)





インテル×フィオレンティーナを観戦。

一言で言うと長友は微妙でしたねー。
まるっきりダメダメだったってわけでもなかったですが、地元紙の低めの評価は妥当なんじゃないですかね。
でもいいプレーもありましたし、慣れてくれば充分活躍できると思います。まずは信頼を勝ち取るところからですかね。
入って日も浅いし仕方のないことですが、とにかく全然ボール回してもらえてませんからねぇ。
多分マイコンの3分の1くらい?まぁオフェンスの安定感やクロスの精度はマイコンの方が上だと思いますし、
長友が交代してサネッティがサイドバックのポジションに入った後もマイコンの方に集まってましたから、
そっちから組み立てるのがこのチームの形って認識なのかもしれませんが。
本人も緊張したというコメント出してましたが、硬かった前半と比べれば後半は良くなってましたから、次に期待ですね。
素人目では、いつも言われているクロスの精度、ワンタッチパス、それとトラップ技術の向上がポイントかなと思いました。



で、それに続いてアーセナル×バルセロナを観戦。
ヤバい。さっき見たインテルって何だったの?って思っちゃうくらい面白すぎる。
流れるようなパス回し、統率された守備、一瞬の抜け出し、メリハリの効いた攻防の変化。
試合終了時に解説者が「这是足球」って締めてましたけど、全く同感です。サッカーって面白い。

この試合、立ち上がり10分くらいはアーセナルペースだったんですよね。
恐らく自分を含めてバルサの勝ちを予想していた人がほとんどだと思いますが、
この立ち上がりのアーセナルにはバルサに一度も勝ったことがないチームの気迫ってものを感じました。

まぁそんな中でも平気で主導権を奪っちゃうのがバルサというチームだったりするわけですが。
序盤のガナの怒涛の攻撃を凌いだらあっという間に攻守逆転、いかにガナが先制点を挙げるか、から、
いかにガナがバルサの攻撃を食い止めるか、という雰囲気に・・・ていうか自分もガナ応援してたんだよな。
日本人の判官びいき精神ここに極まれり。

そんな願いもむなしく、前半も真ん中過ぎたあたりであっさりバルサが先制。
あー、終わったという、たった1点なのにこの絶望感、バルサさんマジぱねぇっす(笑)
あとはバルサはひたすらパス回し。たまーにガナがボール奪ってカウンター仕掛けるも〝遊ばれてる〟感は拭えず・・・。
プレミアの2位がここまで弄ばれるなんてなぁ・・・と、試合開始直後のワクワク感はすっかりさっぱり消え去りました。

しかし後半開始直後に続けてガナがいい形を作ってバルサのゴールに迫る。
ネガティブな空気を一掃・・・とまではいかなくとも、まだまだいけるという空気は感じました。
前半どっちも飛ばしてた分スピード感という意味では落ちましたが、前半バルサが点入れた後のような
ひたすらボール回しでだれる、なんてこともなく、メリハリのある攻防が繰り広げられましたね。
ていうかバルサ、攻撃面が凄いのは言うまでもないですけど、守備も全然穴ないですよね・・・。
ナスリなんか出来よかったと思うんですが、全然良さそうに見えないくらい抑えられてましたもんね。クロス上げるのにも一苦労。
特にアウベスは鬼でしたね。途中まで見ていた感じでは個人的に影のMOMだと思ってました。

そんな感じでガナ健闘したけど負けかー、的な雰囲気が漂ってきた33分!ファンペルシーがやってくれました!
南アでのマイコンを思い出すような角度がないところからの渾身のゴール、つーかそんなとこ通せるなら前半のチャンスで決めてくr(ry
ここまで宇宙開発ばっかりで、このまま負けたら戦犯扱いもやむなしな出来でしたが、1発で全てをひっくり返しましたね。
さらに同点とした5分後、カウンターからナスリがパスを受けて右サイドを駆け上がり、
ゴール前相手を引き付けて逆サイドを駆け上がったアルシャビンに冷静にラストパス。
それを綺麗に流し込んでついに逆転!流れるような美しいカウンターでした。
その後も試合終了までずっと緊迫した展開。や、点差を考えたら当たり前なんですけどね。
特に終了間際のバルサの最後の反撃は何かアジア杯決勝の日本×韓国を思い出しました。
あの時日本は追いつかれちゃいましたが、ガナはきっちり守りきりましたね。

前半の終盤ちょいとバルサの鳥かごでだれましたけど、最初から最後までわくわくドキドキの素晴らしい試合でした。
あそこでもう1点取れていたらバルサの勝ちだったんだろうに、余裕こいた(ように見えた)のが敗因なんですかね。
なんとなーくですが、前半完璧に試合を支配しながら後半崩れた南アW杯のブラジル×オランダ戦を思い出しました。

まぁ何にしても、ガナが先勝したことでかなーり面白くなりましたね。
まぁ次はカンプノウですから、負けたと言ってもバルサの有利は動かないと思いますが。
ここまでミラン、ローマ、そしてこのバルサと意外な結果が続いてますし、ここはさらなる波乱を期待したいと思います。



拍手[0回]

[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]