忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.04≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫ 2025.06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近苦労していること。それは献立を立てること。
いや、献立って言うほど大層なものじゃありませんが、明日の夕飯くらいまでは、何となく考えておいてはいます。

が、そこに立ちはだかる親父と言う名の高く厚い壁(笑)

昨日も、お袋が当直だったため、秋刀魚を4匹買ってきて、夕飯のおかずにしようと思っていました。
が、私が昼寝をしている間に、ヘルパーさんが来たからとかで、いつの間にかでかい皿3つに山盛の天ぷらが出来ていました。

…秋刀魚どうすんの?
お袋がいると5人だから1匹足りないし。
次のお袋の当直まで、あと一週間待てと?

そんなわけで、只今脳内で軌道修正を図っています。

こっちがそんな苦労をしているなんて、親父は夢にも思っていないでしょう。
あー、それ考えると余計腹立つ。

こういうのを、「船頭多くして船山に登る」って言うんですかね。

違うか。
どちらかと言うと、私が船頭で親父がわがまま言い放題な客って感じか。
こっちは当初の予定通りの航路を進んでるのに、客のわがままであっちに逸れ、こっちに逸れ。
それを必死に軌道修正してるってか。

やってられへんわ。

拍手[0回]

PR
あー、何だか桜花賞に比べ、盛り上がりに欠けますね。皐月賞。
桜花賞の時に感じた、「いよいよクラシックだ!」的な気分の盛り上がりに欠けます。
「いよいよ牡馬クラシックだ!」って盛り上がってもいいのに。

牝馬クラシックは前二つ(桜・樫)が盛り上がるのに(秋華はクラシックじゃないですけど…)、牡馬クラシックは後二つ(ダ・菊)のほうが盛り上がるんですよねー。
何でなんだか。
一度科学的に解明する必要がありそうです(笑)

そんなわけで、個人的に楽しみなのは、日曜メインの皐月ではなく、土曜のメインレースのマイラーズカップ。
まさしく、G?級のメンバーが揃ったこっちのほうが面白そうです。
そんなわけで、ついでに予想。


◎マイネルスケルツィ
○ローエングリン
▲コンゴウリキシオー
△フサイチパンドラ アドマイヤキッス

他にも、、スイープトウショウ、エアシェイディ、サクラメガワンダー、エイシンドーバー と有力馬が目白押し。
G?馬も4頭もいるし、G?にここまで固まるのも珍しいです。

日程的に、叩くにはここしかないんでしょうか?

拍手[0回]

まったく当たりませんが、こりずに予想してみます。
というわけで、今週の競馬皐月賞。

重賞馬がみな安定した成績を残してきているので混戦ムードです。
一方で、二頭の力が抜けているとも。

◎アドマイヤオーラ
○ローレルゲレイロ
▲ナムラマース
△ドリームジャーニー


ホウオーは消し。
先行型だけにマークにあうので厳しい。
それを嫌って下げると、最内枠だけに包まれる危険が。

ジョッキーもマイナス材料。
絶好調のアンカツだが、さすがにここまでの活躍は神がかり過ぎている。
この勝率、連対率は常識で考えればありえない。

野球でも、月間で5割を打った打者はいても、年間では4割ですら打った打者はいないわけで(日本で)。
確率統計論からしても、そろそろ勢いが落ちてもおかしくない。


なんてもっともらしいこと言ってますが、何となくホウオーが嫌いなだけだったり。

個人的には、ゲレイロにはぜひとも2・3着してほしいですね。
ここまで、重賞で5連続シルバーorブロンズ。
按上も魅力ですし、結構狙えるかもしれません。

拍手[0回]

コンタクトVSめがね

ということで、目が悪い人にとっては永遠のテーマですな(違

かくいう自分も、小学校低学年のころから勉強のしすぎにより(えーっ!?とか言われそうですが、結構ホントのことです)急激に目が悪くなりました。
その後、どんどん視力が低下していく中、どうにかこうにかめがねなしでいましたが、ついに高校1年の冬にめがねを作りました。
めがね屋の人に、「よくこんなになるまで作らなかったね」と言われたので、相当悪くなっていたようです。

まあそうでしょうね。
高校に入ってからは、席が後ろになることが多かったんですが、黒板見るのに双眼鏡使ってましたからね(笑)
傍から見たら怪しい奴にしか見えませんな。

めがねをかけたら、文字通り世界が変わったって感じがしました。
おーっ!見える見える!(何が?)ってな感じで。
おかげで、それまで周りが見えなかったため安全運転を心がけていた自分が、スピードに目覚めてしまい、今では半暴走族状態(笑)


コンタクトは使ったことないので、コンタクトに関しては見ただけの知識しかありません。

というわけで、客観的な視点から比較してみたいと思います。



1.簡易性 めがね
これはまあ、そのままですね。
消毒したり定期的に取替えたりと、使用時に様々なケアが必要なコンタクト。
怠ると失明に繋がりかねないですし。
めがねはただかけるだけですからね。楽なもんです。

2.経済性 めがね
これまた、めがねに軍配…か?
買ったらその後、気をつけて使えば何十年でも使えるめがね。
それに対し、消毒液やら何やらと、コンタクトは消耗品が多い様子。
使い捨てタイプは言わずもがな。

ただ、注意したいのは、めがねは事故に弱いってことですね。
かくいう自分も何度もやってます。
踏んづけてフレームを折ったり、落っことしてレンズを飛ばしたり。
挙句の果てに、便器の中に落としてしまい、そのまま流してしまったことも(笑)
もっとも、流してなかったらそのめがねをまた使ったかと言われると、使っていたとは、断言できませんけど。
姉もつい最近、弁当の包みだかなんだかと一緒にしていて、一緒にダストシュートしちゃったとか言ってました(笑)

そんなわけで、この勝負は引き分け。

3融通性 コンタクト
めがねは一度作ればずっと使える。それは転じて融通が利かないということ。
色々と面倒なコンタクトですが、この点に関しては明らかに有利。


というわけで、どちらも一長一短。
ま、どっちかが圧倒的に長所が多ければ、既にどちらかが多数派を占めていたでしょうからね。


個人的には、コンタクトにしたいと思う反面、めがねのままでいいやと思っています。
コンタクトにしたい理由は、単純に、自分にめがねがあまり似合わないから。

その一方で、怠け者がコンタクトを使うとどうなるかは、姉を見てよーく分かってますので、イマイチ踏ん切りがつかないんですよね。
自分の性格を考えると、コンタクトよりめがねのほうが合っているのは、火を見るより明らかです。

将来的にはコンタクトにしたいと思いますが、当分はめがねでいいかなと思っています。

拍手[0回]

4月9日の日記のその後なぞ。

初めて姉の運転する車に乗ったんですが、曲がる技術とか、そういった点は特に問題なく、安心して乗ってられました。

が、普段から抜けているというか、ちょっと周りが見えていないところがあるんですが、それが運転にも如実に現れていました。

その一つがウインカー。
曲がることで頭がいっぱいなんでしょうね。
店の駐車場から出るときなんかも、ウインカーを出さないため、入り口の誘導しているおっちゃんが困ってました。どっち行くのーって。


もう一つ。通行帯が見えてない。

おかげで9日も、親を送った後、長いドライブをする羽目になりました。
親を降ろした駅は、前がロータリーになっているので、降ろしたあとそのまま進んで、出口から出ることになります。
出口から右に曲がれば、10分もせず家に到着。
やれやれ朝からご苦労さん。となるはずだったんですが…。

ミスって左折専用通行帯に乗っちゃった〜よ!
後ろから車が来ちゃって車線変更できなくなるし。
目の前では警察官が交通整理してるし。
「どうしよう、どうしよう」って、進むしかありまへんがな。

そんなこんなで、ぐるぐる回って11時ごろようやく家に到着。
まあ他の用事もこなしたんで、ただ帰るだけに2時間以上もかかったというわけはありませんが…。

とりあえず、まず道を覚えるところからですね。
車を運転するならある程度広い範囲までの道を覚えないと。
逆に言えば、車を運転するようなことがないと、道を覚えないんですね。
電車とバスの移動じゃ、道なんか覚える以前に通りませんから。

姉を見て、何でこの道も知らないの!?って何度も思ったんですが、冷静に考えたら、知らなくて当たり前だったんですね。

ちなみに私は、この辺の道なら大抵知っています。
ダイエットで毎日40kmマウンテンバイクを漕ぎ続けたことが、思わぬところに副産物をもたらしてくれました。



4月9日の日記で、「自分が行く意味なんかあるのか!?」とか書いてますが、ごめんなさい。
大いにあったと書いておきます。
一方で、「犠牲者が1人から2人に増えるだけ」と書きましたが、そのとおり、1人から2人に増えました(笑)



ちなみに、この翌日もバイト明けでしたが、姉に付き合って、姉の運転する車に同乗しました。
あちらこちらで、「姉の旦那」と勘違いされて、生暖かい視線を送られましたが、まあそれはスルーします。

とりあえず、前日のことがあったんで、姉が何をやっても特に驚きませんでした。
ええ、驚きませんでしたとも。
間違って右折専用通行帯に乗っちゃって、知らない山を上り続ける羽目になっちゃったってことくらいでは。

拍手[0回]

[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]