競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
初めて労働の対価としてお金をもらったのは3年前。18歳の時。
某内モンゴル旅行団の通訳を務めた時でした。
その時私は通訳としてではなく、旅行に参加した団の一人でした…かどうかは微妙ですが、少なくとも、通訳として参加したわけではありませんでした。
何というか…主催と客の間あたりをどっちつかずで漂う人?みたいな感じ。
主催者からは一歩退いた立場にいながら、現地で交流するモンゴル族の子どもを調達したり(ていうか、ぶっちゃけ私の友達)、微妙に団の運営にも関わっていたわけです。
当初通訳は、現地の日本語を勉強している学生が務めることになっていたんですが、会って話してみたら、日本語が通訳できるほど話せなかったんです。
話せない人間を紹介するほうも紹介するほうですが、それについて紹介者に聞いてみたら、「大学で習い始めてから3年経つから、当然話せるものだと思っていた」とか言っていました。
このあたり、この旅行団の計画性のなさとか、行き当たりばったりな感じがものすごく出ています。
それはそれとして、とにかくそんなわけで急遽代役が必要になり、私に白羽の矢が立てられてしまったというわけです。
こっちとしたら、寝耳にミミズ…もとい寝耳に水なこの状況。
せっかく開放感を味わうために来た旅行でなぜにそんな大役を任されなければならんのだ、と思いましたが、状況が状況だけに断ることはできませんでした。
そんなわけで受け取った給料、元々現地の人向けに用意していたものだったので、金額がいかにも少ないんですな。
とりあえず文句も言わず受け取っときましたが。
ちなみに(と言うか、本来はこれが本題なんですけど)そのお金は、ハイラルで行われた満州語学会に親父が行くための旅費になりました(泣
某内モンゴル旅行団の通訳を務めた時でした。
その時私は通訳としてではなく、旅行に参加した団の一人でした…かどうかは微妙ですが、少なくとも、通訳として参加したわけではありませんでした。
何というか…主催と客の間あたりをどっちつかずで漂う人?みたいな感じ。
主催者からは一歩退いた立場にいながら、現地で交流するモンゴル族の子どもを調達したり(ていうか、ぶっちゃけ私の友達)、微妙に団の運営にも関わっていたわけです。
当初通訳は、現地の日本語を勉強している学生が務めることになっていたんですが、会って話してみたら、日本語が通訳できるほど話せなかったんです。
話せない人間を紹介するほうも紹介するほうですが、それについて紹介者に聞いてみたら、「大学で習い始めてから3年経つから、当然話せるものだと思っていた」とか言っていました。
このあたり、この旅行団の計画性のなさとか、行き当たりばったりな感じがものすごく出ています。
それはそれとして、とにかくそんなわけで急遽代役が必要になり、私に白羽の矢が立てられてしまったというわけです。
こっちとしたら、寝耳にミミズ…もとい寝耳に水なこの状況。
せっかく開放感を味わうために来た旅行でなぜにそんな大役を任されなければならんのだ、と思いましたが、状況が状況だけに断ることはできませんでした。
そんなわけで受け取った給料、元々現地の人向けに用意していたものだったので、金額がいかにも少ないんですな。
とりあえず文句も言わず受け取っときましたが。
ちなみに(と言うか、本来はこれが本題なんですけど)そのお金は、ハイラルで行われた満州語学会に親父が行くための旅費になりました(泣
PR
あー!疲れたー!
疲れた疲れた!眠い眠い眠い!
というわけで、バイト明け。
いつもならさっさと布団に潜り込むところですが、今日はそういうわけにいかないんですなこれが。
一年半前に遭った事故の診察で、月に一度病院に行かなければならないんですが、今月はまだ行ってなかったんですよ。
先週くらいから行こう行こうとは思っていたんですが、行ける日がみーんな雨で潰れてしまって…。
結局行けないまま今に至る、と。
今日行かないと、あとは土日祝ですから、今月は開いてる日がなくなってしまいます。
あともう一つ、最近は真面目に生きてるので(笑)、ゲーセンに全く行ってないんですが、おかげでパスワードの期限が今日で切れてしまうんですよ。
一応キープだけはしておきたいので、こちらも今日やらなくては…ということで。
バイト明け寝てない状態で、30kmも自転車を走らせるのは辛いものがありますが、適当に頑張ってきたいと思います。
では、逝ってきます(出るまであと二時間ありますが)。
疲れた疲れた!眠い眠い眠い!
というわけで、バイト明け。
いつもならさっさと布団に潜り込むところですが、今日はそういうわけにいかないんですなこれが。
一年半前に遭った事故の診察で、月に一度病院に行かなければならないんですが、今月はまだ行ってなかったんですよ。
先週くらいから行こう行こうとは思っていたんですが、行ける日がみーんな雨で潰れてしまって…。
結局行けないまま今に至る、と。
今日行かないと、あとは土日祝ですから、今月は開いてる日がなくなってしまいます。
あともう一つ、最近は真面目に生きてるので(笑)、ゲーセンに全く行ってないんですが、おかげでパスワードの期限が今日で切れてしまうんですよ。
一応キープだけはしておきたいので、こちらも今日やらなくては…ということで。
バイト明け寝てない状態で、30kmも自転車を走らせるのは辛いものがありますが、適当に頑張ってきたいと思います。
では、逝ってきます(出るまであと二時間ありますが)。
先日、一斗缶でサラダ油を買って来ました(爆
いやー重かった重かった。
何てったって、16.5kg、18.039リットルもあるんですからね。
まあ買ってきたということ自体は、先日書いた記事にすでに書いたんですが。
家族に口々にいくらなんでも買いすぎだと言われ、半鬱状態だった私は、「でもこれだけあればこの家を燃やすのに十分だよね」なんて危ないことを考えたりしちゃったこともいっしょに書きました。
今は、冷静に買いすぎたなあと思っています。
うちは天ぷら屋じゃありませんからね。
とりあえず、缶に入ったままじゃ使えないので、うちにあった空の焼酎の瓶総動員で、そちらに移し変えました。
そしたら全部で10本になったのかな?
一斗=十升ですから、当然ですけど。
で、隣に住んでいる人の家にお裾分け…なんてものじゃありませんが、使ってくださいと持って行ったりしました。
そこまではいいんです。そこまでは。
姉がこちらに戻ってきて一ヶ月以上経ちますが、先日、こちらに住んでいる昔からの友人に会いに行ったそうです。
お土産にこの油を持って(爆
それを持ち帰った姉の友人は、家に持ち帰った後、それを家族皆に焼酎と勘違いされて困った、なんて話がこちらにも伝わって来たりしてるんですが。
まあ元凶は私なわけですから、ちょっと思うところがあったりするわけです。
ですが、まず何よりも…。
久しぶりに会う10年来の友人に、サラダ油(しかも焼酎の瓶入り)を土産で渡されるってどんな気分がするんだろう、と(笑)
姉に聞いたら、「知らないわよ、もらったことないもの」ですって。
ごもっともでごんす。
こればっかりは、貰ってみないと分かりませんよね。分かりたいとも思いませんけど。
いやー重かった重かった。
何てったって、16.5kg、18.039リットルもあるんですからね。
まあ買ってきたということ自体は、先日書いた記事にすでに書いたんですが。
家族に口々にいくらなんでも買いすぎだと言われ、半鬱状態だった私は、「でもこれだけあればこの家を燃やすのに十分だよね」なんて危ないことを考えたりしちゃったこともいっしょに書きました。
今は、冷静に買いすぎたなあと思っています。
うちは天ぷら屋じゃありませんからね。
とりあえず、缶に入ったままじゃ使えないので、うちにあった空の焼酎の瓶総動員で、そちらに移し変えました。
そしたら全部で10本になったのかな?
一斗=十升ですから、当然ですけど。
で、隣に住んでいる人の家にお裾分け…なんてものじゃありませんが、使ってくださいと持って行ったりしました。
そこまではいいんです。そこまでは。
姉がこちらに戻ってきて一ヶ月以上経ちますが、先日、こちらに住んでいる昔からの友人に会いに行ったそうです。
お土産にこの油を持って(爆
それを持ち帰った姉の友人は、家に持ち帰った後、それを家族皆に焼酎と勘違いされて困った、なんて話がこちらにも伝わって来たりしてるんですが。
まあ元凶は私なわけですから、ちょっと思うところがあったりするわけです。
ですが、まず何よりも…。
久しぶりに会う10年来の友人に、サラダ油(しかも焼酎の瓶入り)を土産で渡されるってどんな気分がするんだろう、と(笑)
姉に聞いたら、「知らないわよ、もらったことないもの」ですって。
ごもっともでごんす。
こればっかりは、貰ってみないと分かりませんよね。分かりたいとも思いませんけど。
昨日は頑張って、ブログの記事の手直しなんかをしました。
今は文字色を白で統一していますが、昔は緑とか水色とか青とか、血文字だ〜なんつって赤で書いたりしてたんですよね。
あとは記事の中で真ん中部分だけ色を変えたり。
まったく、読みにくいったらありゃしない。
そんなわけで、過去の記事をひとつひとつ頑張って直しました。
それにしても、タグを書き直すののなんとめんどくさいことか。
延々と続く単純作業。
途中で、「責任者出て来い!」と叫びそうになりました(笑)
あ〜疲れた〜。
最初の頃だけかと思ったら、去年の9月くらいまで色んな色使ってたんですね…。
まったく、余計なことしやがって…自分。
完全には直りませんでしたが、99%は白になったんでここまでにします。
これ以上やりたくありません(笑)
今は文字色を白で統一していますが、昔は緑とか水色とか青とか、血文字だ〜なんつって赤で書いたりしてたんですよね。
あとは記事の中で真ん中部分だけ色を変えたり。
まったく、読みにくいったらありゃしない。
そんなわけで、過去の記事をひとつひとつ頑張って直しました。
それにしても、タグを書き直すののなんとめんどくさいことか。
延々と続く単純作業。
途中で、「責任者出て来い!」と叫びそうになりました(笑)
あ〜疲れた〜。
最初の頃だけかと思ったら、去年の9月くらいまで色んな色使ってたんですね…。
まったく、余計なことしやがって…自分。
完全には直りませんでしたが、99%は白になったんでここまでにします。
これ以上やりたくありません(笑)
とりあえずフフホトに着きましたが、住む家がありませんでした(笑)
ここらあたり、いかにもいいかげんで、「中国」って感じがしますね。
一応、電子研究所のオフィスのとなりにある住居スペース(たった二世帯!)に住むということは決まっていたらしいんですが、まだ準備ができていないとのこと。
というわけで、最初の一ヶ月以上は駅前の通りにある「八一賓館」というホテルで、二部屋借りて過ごしました。
今にして思えば、この最初のホテル暮らしの時が、これまでの内モンゴルで過ごした中で、一番楽でした(笑)
何をする必要もないホテル暮らしですから、当然と言えば当然かもしれません。
この間の生活サイクル。
起床→朝食→自由時間→昼食→モンゴル語の勉強→夕食→就寝
ってかんじ?
親父はすでに仕事を始めていたらしく、出かけてることのほうが多かったです。
よく、夕方5時くらいにオフィスのほうにみんなで迎えに行ったりしました。
歩いて20分くらいでしたから、散歩がてら丁度良かったんだと思います。
見て分かるとおり、一応学校に入るのにそなえて、モンゴル語の勉強をしていました。
モンゴル語というより、「モンゴル文字」と言うべきかもしれませんね。
姉と二人で習ったんですが、最初は難しくて難しくて…。
文字の練習ですから、ひたすら書くだけでつまらないですし。
宿題も出されたりして、私はソッコーで投げ出しました(笑)
姉は年上の余裕か、ちゃんと毎日ノルマを達成していましたけど。
私も一応毎日やってはいたんですが、とても追っつかなかったですね。
ただ、第一印象としてのモンゴル語は悪くなかったですね。
この時の勉強自体は、ちょっと不真面目にやってましたし、楽しかったという記憶はないですが、単純に「面白い字だなあ」とは思いました。
縦書きだし、繋げて書くし。ハングルや漢字みたいに角張ってないのも好印象でしたね。
以後どっぷりとモンゴル語(モンゴル「語」に限ったことではないですが)の魅力にはまっていくわけですが、そうしたところからも、はまる素地はあったということなのかもしれませんね。
ここらあたり、いかにもいいかげんで、「中国」って感じがしますね。
一応、電子研究所のオフィスのとなりにある住居スペース(たった二世帯!)に住むということは決まっていたらしいんですが、まだ準備ができていないとのこと。
というわけで、最初の一ヶ月以上は駅前の通りにある「八一賓館」というホテルで、二部屋借りて過ごしました。
今にして思えば、この最初のホテル暮らしの時が、これまでの内モンゴルで過ごした中で、一番楽でした(笑)
何をする必要もないホテル暮らしですから、当然と言えば当然かもしれません。
この間の生活サイクル。
起床→朝食→自由時間→昼食→モンゴル語の勉強→夕食→就寝
ってかんじ?
親父はすでに仕事を始めていたらしく、出かけてることのほうが多かったです。
よく、夕方5時くらいにオフィスのほうにみんなで迎えに行ったりしました。
歩いて20分くらいでしたから、散歩がてら丁度良かったんだと思います。
見て分かるとおり、一応学校に入るのにそなえて、モンゴル語の勉強をしていました。
モンゴル語というより、「モンゴル文字」と言うべきかもしれませんね。
姉と二人で習ったんですが、最初は難しくて難しくて…。
文字の練習ですから、ひたすら書くだけでつまらないですし。
宿題も出されたりして、私はソッコーで投げ出しました(笑)
姉は年上の余裕か、ちゃんと毎日ノルマを達成していましたけど。
私も一応毎日やってはいたんですが、とても追っつかなかったですね。
ただ、第一印象としてのモンゴル語は悪くなかったですね。
この時の勉強自体は、ちょっと不真面目にやってましたし、楽しかったという記憶はないですが、単純に「面白い字だなあ」とは思いました。
縦書きだし、繋げて書くし。ハングルや漢字みたいに角張ってないのも好印象でしたね。
以後どっぷりとモンゴル語(モンゴル「語」に限ったことではないですが)の魅力にはまっていくわけですが、そうしたところからも、はまる素地はあったということなのかもしれませんね。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析