競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
秋の最強牝馬決定戦、エリザベス女王杯です。
戦前の評判では3歳2強の一騎打ちムード。
古馬勢はお呼びでないよ、ってな感じです。
強いと言われる3歳牝馬勢ですが、2強以外ではローブデコルテだけしか出ていません。
出てこれなかったけど出走する予定だったという馬も、3強の一角ベッラレイアと秋華賞2着馬レインダンスだけ。
どう見ても、2頭に恐れをなしたという感じです。
まあね。
先行して33秒台で上がる馬なんて今までいませんでしたからね。
条件によっては、ディープにも勝てそうな感じ。
こんな馬に勝てる馬がいるならとっくの昔に名を成しているはずですし。
せめてカワカミプリンセスがいれば…。
それにしても、去年の今頃、この状況を想像した人間がどれくらいいたでしょうか。
去年の今頃は、来年の牝馬戦線はカワカミの独壇場、ということになっていたはずなんですが…。
◎スイープトウショウ
○ダイワスカーレット
▲フサイチパンドラ
△ディアデラノビア
×ローブデコルテ ディアチャンス
普通に考えればダイワとウオッカで決まり。
あとは3着に何が来るか…という話なんですが、それではあまりに面白くないので。
と、ここまで書いたところで、ウオッカが出走取消の一方が…。
どないせろ。
とりあえず、残った2強の一角ダイワに人気が集まるのは間違いないですね。
3着争いをすると見られていた馬たちの人気も一気に上がってきました。
確かに、ダイワ1頭だけを目標にするとなれば、付け入る余地があるかもしれませんね。
目標にされるダイワにとっては、今までにない厳しいレースとなりそうです。
そんなわけで、ちょっと趣向をそがれた感じではありますが、馬券的には面白くなったのは確か。
2強がいたら、2頭の順番と3頭目を当てることくらいしかやることがありませんからね。
本命は、ポテンシャルだけならウオッカやダイワですら適わないであろうスイープトウショウで。
本当に、気性さえまともだったら牝馬のG?最多勝記録も簡単に破っていたのではないかと。
実績のある京都で叩き2戦目。
スムーズに走れれば突き抜ける可能性も。
対抗はダイワスカーレット。
歴代最強牝馬にも名を連ねる勢いの同馬。
展開が合わずとも押し切るだけの絶対的な力の持ち主だと。
距離が伸びる、強力な先行馬がいる、マークがきびしくなるなど、不安要素はけっこうあるが、いつもどおりの走りができれば、どれも問題ではないと思う。
単穴は距離伸びてしぶといフサイチパンドラ。
抑えはユタカが乗ってるだけで来そうな、確かな実績馬ディアデラノビア。
穴に復調なったオークス馬ローブデコルテ。
あとは、堅実に脚を伸ばすディアチャンス。
前が崩れれば一気に突き抜ける可能性もあるかと。
さて、結末やいかに?
戦前の評判では3歳2強の一騎打ちムード。
古馬勢はお呼びでないよ、ってな感じです。
強いと言われる3歳牝馬勢ですが、2強以外ではローブデコルテだけしか出ていません。
出てこれなかったけど出走する予定だったという馬も、3強の一角ベッラレイアと秋華賞2着馬レインダンスだけ。
どう見ても、2頭に恐れをなしたという感じです。
まあね。
先行して33秒台で上がる馬なんて今までいませんでしたからね。
条件によっては、ディープにも勝てそうな感じ。
こんな馬に勝てる馬がいるならとっくの昔に名を成しているはずですし。
せめてカワカミプリンセスがいれば…。
それにしても、去年の今頃、この状況を想像した人間がどれくらいいたでしょうか。
去年の今頃は、来年の牝馬戦線はカワカミの独壇場、ということになっていたはずなんですが…。
◎スイープトウショウ
○ダイワスカーレット
▲フサイチパンドラ
△ディアデラノビア
×ローブデコルテ ディアチャンス
普通に考えればダイワとウオッカで決まり。
あとは3着に何が来るか…という話なんですが、それではあまりに面白くないので。
と、ここまで書いたところで、ウオッカが出走取消の一方が…。
どないせろ。
とりあえず、残った2強の一角ダイワに人気が集まるのは間違いないですね。
3着争いをすると見られていた馬たちの人気も一気に上がってきました。
確かに、ダイワ1頭だけを目標にするとなれば、付け入る余地があるかもしれませんね。
目標にされるダイワにとっては、今までにない厳しいレースとなりそうです。
そんなわけで、ちょっと趣向をそがれた感じではありますが、馬券的には面白くなったのは確か。
2強がいたら、2頭の順番と3頭目を当てることくらいしかやることがありませんからね。
本命は、ポテンシャルだけならウオッカやダイワですら適わないであろうスイープトウショウで。
本当に、気性さえまともだったら牝馬のG?最多勝記録も簡単に破っていたのではないかと。
実績のある京都で叩き2戦目。
スムーズに走れれば突き抜ける可能性も。
対抗はダイワスカーレット。
歴代最強牝馬にも名を連ねる勢いの同馬。
展開が合わずとも押し切るだけの絶対的な力の持ち主だと。
距離が伸びる、強力な先行馬がいる、マークがきびしくなるなど、不安要素はけっこうあるが、いつもどおりの走りができれば、どれも問題ではないと思う。
単穴は距離伸びてしぶといフサイチパンドラ。
抑えはユタカが乗ってるだけで来そうな、確かな実績馬ディアデラノビア。
穴に復調なったオークス馬ローブデコルテ。
あとは、堅実に脚を伸ばすディアチャンス。
前が崩れれば一気に突き抜ける可能性もあるかと。
さて、結末やいかに?
PR
うーん、どれくらいでしょう?
5時間…から6時間くらいでしょうか。
何しろ、起きる時間と寝る時間が一定していないもので、よく分からんのです。
特に、今はバイトを辞めてしまっているのでなおさら。
一時期やっていた、30時間起きて8時間寝る生活は、結局1ヶ月くらいでやめてしまいました。
ま、よく1ヶ月も続いたな、とは思いますが。
別にきつくはなかったんですが、体に良くないことは間違いないですからね。
別に意識してたわけではないですが、知らない間にやらないようになっていました。
そういう意味では、やっぱりきつかったのかな、とも思いますが。
医者が宿直の時なんかは、32時間ぶっ続けとかあるそうですね。
はあ…。
ご苦労様です。
5時間…から6時間くらいでしょうか。
何しろ、起きる時間と寝る時間が一定していないもので、よく分からんのです。
特に、今はバイトを辞めてしまっているのでなおさら。
一時期やっていた、30時間起きて8時間寝る生活は、結局1ヶ月くらいでやめてしまいました。
ま、よく1ヶ月も続いたな、とは思いますが。
別にきつくはなかったんですが、体に良くないことは間違いないですからね。
別に意識してたわけではないですが、知らない間にやらないようになっていました。
そういう意味では、やっぱりきつかったのかな、とも思いますが。
医者が宿直の時なんかは、32時間ぶっ続けとかあるそうですね。
はあ…。
ご苦労様です。
運転免許の技能試験を1週間後に控えている私ですが、ここ10日くらい全く車を運転していません。
うちの車は軽なので、試験の時に車体の大きさの違いで感覚が狂うといけないので、運転しないようにしているんです。
まあ、教習車両を運転してみた(と言っても仮免取るまでに何度も乗っているんですが)感じでは、大きさが違うことによる感覚の違いというものは、それほど感じなかったんですが。
それに、路上試験で走る道なんて、いつも走るようなすれ違うのがギリギリなんていう狭い道路じゃないですからね。
国道や県道を走るのに、大型貨物ならいざ知らず、軽と普通乗用車の大きさの違いなんてものはたいしたものではないのでは、と。
しかしまあ、乗らないと決めると乗りたくなるもの。
禁断症状じゃないですが、とにかく乗りたくて仕方がありません。
私自身、運転が好きだということも関係しているんでしょうが。
ただ、先日嵐の中高速を走ったせいで、仮免許練習中の札が壊れてしまっているんですよね。
試験を理由にしていますが、乗らない理由としては、もしかしたらこちらの方が大きいのかも。
たった数回乗るためにわざわざ直すのも面倒ですし。
かと言って、試験中に無免許運転するするバカもいませんしね。
あー、乗りたい乗りたい乗りたいのりたーい!
うちの車は軽なので、試験の時に車体の大きさの違いで感覚が狂うといけないので、運転しないようにしているんです。
まあ、教習車両を運転してみた(と言っても仮免取るまでに何度も乗っているんですが)感じでは、大きさが違うことによる感覚の違いというものは、それほど感じなかったんですが。
それに、路上試験で走る道なんて、いつも走るようなすれ違うのがギリギリなんていう狭い道路じゃないですからね。
国道や県道を走るのに、大型貨物ならいざ知らず、軽と普通乗用車の大きさの違いなんてものはたいしたものではないのでは、と。
しかしまあ、乗らないと決めると乗りたくなるもの。
禁断症状じゃないですが、とにかく乗りたくて仕方がありません。
私自身、運転が好きだということも関係しているんでしょうが。
ただ、先日嵐の中高速を走ったせいで、仮免許練習中の札が壊れてしまっているんですよね。
試験を理由にしていますが、乗らない理由としては、もしかしたらこちらの方が大きいのかも。
たった数回乗るためにわざわざ直すのも面倒ですし。
かと言って、試験中に無免許運転するするバカもいませんしね。
あー、乗りたい乗りたい乗りたいのりたーい!
他の人も指摘していることですが、タイトルは肉まんではなく中華まんにすべきなのでは…。
まあ、単なる間違いだと思うので、中華まんの中で、と脳内変換して書きたいと思います。
私的イチ押しは、横浜の中華街の肉まん。
一般的にコンビニで売られているものに比べて甘すぎないのがグッド。
さすがは中華街、って感じがします。
欠点は、近くにないのでなかなか食べられないということと、値段がコンビニのに比べて倍以上だということ。
コンビニで売っているものの中では、私がつい最近までバイトをしていた某コンビニの、「コク塩豚まん」がオススメ。
これまた私の好みによるものですが、あまり甘くなくていい感じ。
つーか、肉まんよりよっぽど肉まんっぽいと思うんですが。
あんまんは、最近のはみんなゴマ風味になっているのが正直微妙。
ただのこしあんだったら、たまには食べる気になるんだけどなあ。
食べ物に関しては、私はあまりチャレンジャー精神を持ち合わせていないので、普遍的なもの以外はほとんど手を出さなかったりします。
そんなわけで、ラーメンまんとか、特殊なのが色々出ていますが、どうも決め手に欠けるというか、食欲をそそられないんですよね。
コンビニのバイトをしていた時(と言ってもつい最近のことですが)、品落しで捨てるものを食べてみましたが、案の定と言いますか、おいしくなかったです。
考えてみれば、結局定番メニューとして残っているのは、肉まんとあんまんとピザまんだけで、やっぱり万人に受け入れられるのは、そういう普通というか、奇天烈なものではないということなんだなと思ったり思わなかったり。
やっぱり肉まんが一番ですね。
うんうん。
まあ、単なる間違いだと思うので、中華まんの中で、と脳内変換して書きたいと思います。
私的イチ押しは、横浜の中華街の肉まん。
一般的にコンビニで売られているものに比べて甘すぎないのがグッド。
さすがは中華街、って感じがします。
欠点は、近くにないのでなかなか食べられないということと、値段がコンビニのに比べて倍以上だということ。
コンビニで売っているものの中では、私がつい最近までバイトをしていた某コンビニの、「コク塩豚まん」がオススメ。
これまた私の好みによるものですが、あまり甘くなくていい感じ。
つーか、肉まんよりよっぽど肉まんっぽいと思うんですが。
あんまんは、最近のはみんなゴマ風味になっているのが正直微妙。
ただのこしあんだったら、たまには食べる気になるんだけどなあ。
食べ物に関しては、私はあまりチャレンジャー精神を持ち合わせていないので、普遍的なもの以外はほとんど手を出さなかったりします。
そんなわけで、ラーメンまんとか、特殊なのが色々出ていますが、どうも決め手に欠けるというか、食欲をそそられないんですよね。
コンビニのバイトをしていた時(と言ってもつい最近のことですが)、品落しで捨てるものを食べてみましたが、案の定と言いますか、おいしくなかったです。
考えてみれば、結局定番メニューとして残っているのは、肉まんとあんまんとピザまんだけで、やっぱり万人に受け入れられるのは、そういう普通というか、奇天烈なものではないということなんだなと思ったり思わなかったり。
やっぱり肉まんが一番ですね。
うんうん。
さてさて、出直して行ってきました試験場。
前回行った時の感想なんですが、割と閑散としているところを想像していたんですが、とんでもはっちょん転んでぎっちょん(謎
どの部署も人でごった返していました。
まあ、全県から人が集まって来るんだからねえ。
当たり前と言えば当たり前のことに気づかなかった自分に閉口。
さて学科試験ですが、獲得点数96点で無事合格してきました。
わーい。
解いた感触では6分4分くらいかなと思ったんですが、意外と余裕でした。
解いてる時はブドウ糖が足りなくなってねえ…。
何しろ、朝から目刺し2匹しか食べていないんだから(笑)
なんかもう頭が痛くて、ちょっとグロッキーになってました。
おまけに、上がり症のせいで、試験が始まると全身をアドレナリンが運動会状態(笑)
いやー疲れた。
実に疲れた。
ま、そんなわけで無事合格してきました。
次は技能だ。
意外だったのは、受けた人の半分くらいしか受からなかったこと。
私のイメージでは、学科はほとんどの人が受かるもんだと思っていたもので。
意外と受からないもんなんだなあ、って。
とにかく、次の技能試験で、この長い戦いに終止符を打てるよう頑張ります。
前回行った時の感想なんですが、割と閑散としているところを想像していたんですが、とんでもはっちょん転んでぎっちょん(謎
どの部署も人でごった返していました。
まあ、全県から人が集まって来るんだからねえ。
当たり前と言えば当たり前のことに気づかなかった自分に閉口。
さて学科試験ですが、獲得点数96点で無事合格してきました。
わーい。
解いた感触では6分4分くらいかなと思ったんですが、意外と余裕でした。
解いてる時はブドウ糖が足りなくなってねえ…。
何しろ、朝から目刺し2匹しか食べていないんだから(笑)
なんかもう頭が痛くて、ちょっとグロッキーになってました。
おまけに、上がり症のせいで、試験が始まると全身をアドレナリンが運動会状態(笑)
いやー疲れた。
実に疲れた。
ま、そんなわけで無事合格してきました。
次は技能だ。
意外だったのは、受けた人の半分くらいしか受からなかったこと。
私のイメージでは、学科はほとんどの人が受かるもんだと思っていたもので。
意外と受からないもんなんだなあ、って。
とにかく、次の技能試験で、この長い戦いに終止符を打てるよう頑張ります。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析