忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.04≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫ 2025.06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日のメインレースは3場ともダート戦。
JRAさん、もうちょっとバランスってものを考えてみてはいかが?


竜飛崎特別

◎アグネスマクシマム
○ヒシアスペン
▲ストームタイガー
△シルキーステラ

準オープンで好走していたアグネスマクシマムが不動の本命。
去年この舞台で3連勝したヒシアスペンが対抗。
思い切って逃げる馬もいないので、マイペースで逃げられれば
ストームタイガーのあっと驚く逃げ切りの可能性も。
シルキーステラは初ダートの大穴で。



安達太良ステークス

◎シルクウィザード
○ブレーヴハート
▲ウエスタンマックス
△セフティーステージ
×ダノンビクトリー

このクラスで好走しているシルクウィザードが本命。
間違っても馬券圏外に落ちることはないのではないかと。
ダ戻りの変わり身期待で対抗にブレーヴハート。
安定感のあるウエスタンマックスが3番手。
ペースが向けばセフティーステージが突っ込んで来る可能性も。



安芸ステークス

◎ルミナスポイント
○トップディアマンテ
▲ハーベストシーズン
△グリーンアラモード
×コレデイイノダ

抜群の安定感を誇るルミナスポイントが本命。
前でレースを運べるのも強みで連軸には最適。
惜敗度では本命馬以上かもしれないトップディアマンテが対抗。
ハーベストシーズンは距離短縮で巻き返しを。
不気味なのはコレデイイノダ。
他に何頭も過去に乗ったことのある馬がいるユタカがなぜこの馬に乗るのか。
何か理由があってのことかと勘繰ってしまう(笑)



拍手[0回]

PR


昨日は何やら陸上の大会が行われたようですね。
日本選手権?ですか。北京五輪の選考会も兼ねているようで。

で、仕事をしていて隣の部屋からテレビ中継が聞こえて来たんですが…。

「為末は積極的にレースを進めるようです」「為末逃げる!為末逃げる!」
「成迫せまる!成迫追いつくか!為末粘れるか!」「為末勝った!」

競馬中継にしか聞こえないのは私だけでしょうか(爆)

ていうか、耳に入ってくる情報を元にレースシーンを想像するんですが、
人間が全て馬に入れ替わってしまうんですけど(爆)
これ、なんてビョーキ?(笑)


まあそれはさておきサッカーの話題。

日本はオーストラリア、バーレーンなどと同組=W杯アジア最終予選

ここまで来たら流石に一筋縄ではいかない相手ばかりですが、
やっぱりこの組み合わせは恵まれたと言えるでしょう。
と言うか、考えうる中で最も勝ちぬけの可能性の高い
組み合わせになったと言えるのではないでしょうか。
韓国ではそこかしこで嘆きの声が飛び交っていると言う話ですからね(笑)
あちらさんのことを考えたら、この組み合わせになったことを
感謝しなければバチが当たるというものです(笑)

最大の敵はもちろんオーストラリアですが、
カタールとバーレーンもなかなかの強敵ですね。
特に前の予選でも苦しめられたバーレーン相手に結果を残せるか。
初戦がアウエーでのバーレーン戦とのことで、
これが試金石になると思いますね。
ここで引き分け以上の結果を残せなければ、
W杯出場に赤に近い黄信号が灯ると思います。

個人的にはオリンピックよりもW杯の方がよっぽど好きなので
何とか日本にも出てもらいたいのですが。
まあこの予選自体、実力伯仲で面白くなりそうですし、
結果がどうなろうとこの予選自体楽しむ気持ちで見たいと思いますね。


拍手[0回]



ハイ、短くもあっという間だった(爆)交流戦が終わり、
今日からリーグ戦が再開されました。
ていうか、やっぱりこの日程は中途半端すぎますって。
やるならやるで3連戦2回の36試合でいいじゃないですか。
まあ交流戦が苦手な中日のファンの立場からするとちょっとアレですが(笑)

で、ここ数日間の気になる球界の話題。

広島ブラウン監督が続投へ意欲

うーん、マーティはよくやっていると思いますけどね。
勝率5割なら検討の余地って…今の戦いが最後までできれば
5割に到達しなくても続投でいいと思いますが。


西村健、右肩疲労で抹消=プロ野球・巨人

やっぱりやっちゃいましたねえ、原監督。
経験がないのにあれだけ酷使されたらそりゃ潰れますって。
最短で帰ってくるつもりらしいですが、ゆっくり休んではいかが?
先発に戻る予定らしいので今までみたいなムリ使いはされなくなると
思いますし、戻ってくるなら万全を期したほうが良いのでは。
それにしても、こういうのを見ると岩瀬の偉大さが実感できる…。


ラミレス来季から日本人扱い!FA取得期間8年に短縮

まったく、巨人も間が悪いと言うか…。
これを狙ってラミレスを獲ったとは思えませんが、
アンチに余計な反撃材料を与えるんですよねえ。
しかも系列紙が嬉々として報じていますし…。
もうちょっと空気を読むこともしたほうが良いのでは。


以上、球界まとめて一週間でした〜。パチパチパチ。
3日しか振り返ってねえだろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!


というわけで、リーグ戦再開。
我らがドラゴンズ、最初のカードは交流戦の最後を3連勝で終えたのに
波に乗ったとは誰にも思われていないベイスターズ戦(爆)
ふっふっふ。ここは本当に波に乗っているチームとして
格の違いを見せつけてやろうじゃありませんか!

………。

ハイ、相変わらず初物やルーキーには弱いですね。

0−0のまま淡々と試合は進み、嫌な空気が漂い始める中試合は8回に。
ここでバッターは今季超絶不調の代打立浪!
…どうせ凡退するんだろうけどランナーがいないからいいか(爆)


カキーン!


( ゚Д゚)ポカーン・・・


立浪さん今季第1号の代打ホームランで先制!
ワッショイ!∩(・∀・∩)(∩・∀・)∩∩(・∀・∩)ワッショイ!

ふっふっふ、ぼかぁ最初から信じてたよ。
立浪さんなら今度こそ何とかしてくれるって。
またそのネタか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!

立浪がホームランを打ち、川上がエースの投球をして、
岩瀬が最後を締めくくる(ホームラン打たれましたが)。


祭りじゃ〜!



うーむ、ドラゴンズファンブログ巡りが久しぶりに楽しい(笑)

とまあハシャいでみたもの、よくよく考えてみれば
レギュラー陣では1点も取れていないわけで。
相変わらずの貧打…。うーん、それでこそ我らがドラゴンズ…。
なんて悦に入ってるバヤイじゃありませんって!
そろそろビョンが帰ってくるらしいのですが、
今のままではビョンがレギュラーに戻ってしまうじゃないですか…!(爆)

ドラゴンズ打線(特に外野陣)の奮起を求む!


拍手[0回]


忘れないうちにマニアックな話題の続き。
現役騎手の中で一貫してコンビを組んだことがあるお手馬がいる騎手と馬。

武豊騎手はマーベラスサンデー、ダンスインザダーク、
アドマイヤベガ、エアメサイア、ディープインパクト
の5頭。
歴代の騎手を見てもお手馬5頭というのはダントツですね。
その下ですが、4頭どころか3頭いた騎手すら1人もおらず、
辛うじて2頭いたという騎手が何人かいるだけです。

そのうちの1人が福永祐一騎手で、
お手馬はエイシンプレストンラインクラフト
特にエイシンプレストンは海外遠征を5回もしていますから
このコンビ継続は快挙と言ってもいいかもしれませんね。

その他に1頭ずつが5人。
角田晃一騎手とシスタートウショウ
横山典弘騎手とトロットサンダー
吉田豊騎手とメジロドーベル
和田竜二騎手とテイエムオペラオー
幸英明騎手とスティルインラブ

この中でトロットサンダーは例外と言えば例外なんですけどね。
「地方と中央に所属していた馬は中央のみで考える」
という自分ルールあったればこその馬ですから。
ちなみに藤沢さんはラインクラフト、メジロドーベル、テイエムオペラオー、
スティルインラブ、シスタートウショウとそれぞれの騎手の5組を
言い当てました(武豊騎手は対象外)。w(゚ o ゚; )w オオー
これはかなりすごい結果だと思いますねえ。
ラインクラフトやスティル、ドーベル、オペラオーはともかく、
シスタートウショウを答えられる人はなかなかいないと思いますね。
全部答えられたら“偉大なる競馬マニア”の称号でしたので、
5問正解の藤沢さんには“相当な競馬マニア”の称号を…。
いらんわ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!

それにしても、柴田善騎手や蛯名騎手、四位騎手など、
長くトップレベルでやっている騎手にそういった
お手馬がいなかったというのは意外でしたね。
もちろん、コンビを組み続けたわけでなくても、
それぞれ印象に残るパートナーはいましたけどね。
まあ乗り替わりの激しいこの時代のことですから
仕方のないことなのかもしれませんが。
あの岡部元騎手でさえ一貫してコンビを組み続けた馬は
1頭しかいないというんですからね(もちろんあの馬です)。

ちなみに現役馬でこの記録を達成する可能性があるのは
ダイワスカーレット&安藤勝騎手とトールポピー&池添騎手。
ダイワのほうは安勝がダイワの出走予定レースの前の週に
騎乗停止にでもならない限り達成できると思いますね。
トールポピーのほうはまだ先が長いのでどうなるか分かりませんが…。

それにしても、印象と現実というのは結構違うものですねえ。
エアメサイアなんて藤沢さんに教えてもらうまで全く気付きませんでしたし、
横山騎手からの連想で最初にトロットサンダーを思い出す人なんて
ほとんどいないのではないでしょうか(逆はあるかもしれませんが)。
武騎手と牝馬のコンビで言えばシヨノロマンやシャダイカグラ、
それにエアグルーヴ、ファレノプシスのほうが印象深いですし…。
そういえば初重賞制覇も牝馬のトウカイローマンでしたねえ(テイオーの叔母)。
横山騎手で言えばtemporalisさんの記事にもある通り、
やはりメジロライアンとのコンビに勝る印象を残した馬はいないでしょう。
個人的にはホクトベガとのコンビもそれに勝るとも劣らない
印象を残したと思っていますけどね。
その次あたりにサクラローレル、セイウンスカイがいて、
トロットはその次の次くらいですかねえ。


…なかなか難しいことだとは思いますが、誰もが認める
馬と騎手のコンビというものを久々に見たいなと思いますね。

…できれば自分のPO馬から(爆)

拍手[0回]



蚊に刺されやすい人、刺されにくい人の違いって何?


昔から人より虫に好かれやすい私…。
特に蚊にはよほど好かれているみたいで、
毎年夏には夜な夜な死闘を繰り広げております(爆)
今は1人で住んでいますが、まだ親たちと暮らしていた時代、
5人家族にも関わらずその80%超を私1人で引き受けていたという…。
というわけで、黒くてカサカサ音を立てて動く、女性の天敵と呼ばれる
あの虫なんかよりよっぽど害のあると思っている蚊の話題。


「蚊は比較的O型を好み、次にB型、AB型と続き、A型になると
若干嫌う傾向があります。これは、血液中の抗原物質
(この種類の違いが血液型を示す)の味がそれぞれ異なるため。
抗原物質は人によって汗や涙、唾液にも含まれるので、
蚊がそれを感知し、刺す前に吸血の可否を判断している場合もあります」


へえ…。でもこれってあくまで傾向ですよね?
だって私血液型A型ですから。
ついでに言うとほとんど刺されない弟はO型ですし。


「蚊が人に近づくきっかけは人が発する物質によるもので、
血の味とは別だから。蚊を誘引する物質は、体の新陳代謝が
活発なとき大量に発散されるので、運動、飲酒、入浴後の人や、
体質的に汗っかきな人が蚊を誘引しやすいという。」


なーるほど。確かに私は新陳代謝が激しくて人の5倍汗っかきですからね。
でもこれらの話を総合して蚊の立場から見てみると
「いい匂いに惹かれて来てみたら1番不味いA型かよ!」みたいな?(笑)
んで「まあ選り好みもしてらんねーし、とりあえず頂いとくか」とかだったり。
まあ中には「けっ!こんな不味い血が飲めるか!」
とか言って去って行く蚊も大勢いるんでしょうが(笑)、
誘われてくる蚊の数が多いので数打ちゃ当たる、みたいな?(笑)

まあいずれにしても迷惑な話ですけどねえ。
日本の蚊はマラリアとか運んではこないでしょうが、
東南アジアの熱帯雨林にいる蚊とかは色んな病原菌を運んで来ますし、
汗っかきはあの辺りには近づかないほうが賢明かもしれませんね。
こういう衛生面ではやっぱり日本は管理が行き届いていますよねえ。
まあ島国ということもあって周りから危ないものが
入って来にくいということが大きいのでしょうが。
治安の悪化や医師不足が言われていますが、
何だかんだでやっぱり日本は安全な国だと思います。


拍手[0回]

[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]