忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


毎週恒例当たらない競馬予想〜!


野路菊ステークス

◎グリーンイレブン
○シルクドミニオン
▲プロスアンドコンズ

プロスアンドコンズVSダノンフーバフ−バの一騎打ちムード
でしたが、蓋を開けてみればプロスアンドコンズの一本被り。
…なんですけど、いくらなんでも1.1倍ってのは…。
確かに前走は強かったですし、時計も優秀でしたが、
高速馬場であまり信用できないのはツルマルジャパンが証明済み。
…って、取り巻く状況が全然違うので一緒くたにするなってところですが、
そう思い込むことにして穴馬券に手を出してみようかと(笑)



西宮ステークス

◎ランペイア
○ツアーデフォース
▲シゲルフセルト

3歳時から期待されていたランペイア。
(たしか)フローラSでは本命に指名したはず。
重賞でも差のない競馬をしていますし、
いい加減OP入りしてもらわないと困る。



セプテンバーステークス

◎ホエールシャーク
○リキサンファイター
▲ゼットカーク
△モルトグランデ

馬柱を見ていてビビッと来た2頭(爆)
普段無視する直感をたまには頼ってみようかと(笑)
まあまったく勝負にならない馬ってわけでもないので



拍手[0回]

PR

中央開催が始まってフォゲッタブルやランズエッジなど
有力、良血馬が続々と入厩して来ていますね。
クラシックを期待される馬たちのデビューも間近ということで、
POG戦線もますます熱く盛り上がって来そうです。

今週もわくわくドキドキPOGからはたくさんの
お馬さんがデビューするわけですが、
残念ながら今週も来週もウチからの出走予定馬は1頭もなし(T_T)
今週一気に3頭もデビューする厩舎もあるというのに。
どうやら札幌2歳Sまでは暇を持て余すことになりそうです。

というわけで、書くこともないので指名馬の近況をメモ代わりに。
夏のローカル開催から丁度切り替わったところですし、
2歳戦が始まって四半期なので丁度いいかな、と。



いよいよ今週末1位指名馬トゥリオンファーレが入厩予定。
きっちり乗り込まれているようで、何もなければ
1ヶ月くらいでデビュー戦を迎えられるのではないでしょうか。
とにかく王道路線にきっちり乗ってもらいたい1頭です。

タクティクスは情報が錯綜していてどうもハッキリ
しないのですが、今のところ怪我なく順調な模様。
来月入厩でデビューは年末ごろでしょうか。

プラチナチャリスは現在放牧中。
身体ができるまで時間をかけるようですね。
京都開催に間に合えばいいなあ。

ちょっと夏負けして順調さを欠いたプルシアンオリーブですが、
2週間で立て直せたようで乗り込みを再開した模様。
こちらも年末から年明けごろのデビューでしょうか?

トライアンフマーチは順調に調整中。
現在はハロン15を切る段階。
やはり年末から年明けのデビューか?

調教が順調ではないとのことで、大事をとって
北海道デビューを見合わせたスマートウェーブ
ゲート試験は受かっていますし、調教もそれなりの量を
こなしていますので、入厩が決まればそこからは早いかと。

夏に入厩して坂路でもタイムを出していたロスパンチョスですが
疲れが出たのかソエが出たのか放牧に出てしまいました。
もうすぐ見れると思っていただけに残念。

新馬戦を勝ったテーオーストーム
短期放牧から帰って来て札幌2歳Sに向けて順調に調整中。

さっぱり情報が出てこないサクラローンスター…。
どなたか情報持っていませんかー!?

芝で追い切りまでしてもうすぐ見られると思っていた
ジュウクタイザンですが、どうやら放牧に出た模様。
いきなり芝で追い切りは危ないんじゃないかと思いましたが…。
怪我でないことを祈るのみです。

未勝利戦を勝ち上がったシェーンヴァルト
テーオーストームと同じく札幌2歳Sに向けて調整中。
もう少し落ち着きが出てくれば…。

現時点での稼ぎ頭ツルマルジャパン
小倉2歳Sの後は放牧に出ました。
それほど長くかかるとは思いませんが…。次走は未定。

ラターシュも現在放牧中。
レースぶりは一戦ごとに良化しているので次こそは!

マイネルクロッシュは夏の早い時期にデビューしたものの
脚部不安もあり、デビュー戦の後すぐ放牧に出てました。
どうやら不安もなくなったようで、牧場でも
坂路調教をするなど復帰に向けて順調な様子。
来週入厩して東京開催を目指す予定。

情報がない上にどんな名前になるのかも
まだ分からないジェミーブロッサム06…。
せめて今どこにいるかくらいは…。


うーん、順調な馬が少ないですねえ。
もうすぐドラ1のトゥリオンファーレが入厩ですが、
デビュー直前で取りやめた馬が何頭もいるのでちょっと心配ですね。
それ以外ではしばらく大きな動きは見られないようですし、
何とか無事にデビューを迎えてもらいたいものです。
順調なら年末に出馬ラッシュとなりそうなのでそれまでは我慢ですかね。



拍手[0回]


そういえばやっていなかった小倉2歳Sの回顧。

9月7日 小倉2歳S

結果 ツルマルジャパン 3着


圧倒的1番人気に支持されましたが
不安要素も多く、ここまでの人気はどうか?
という危険な人気馬だったと思います。
まあ2倍切った分は按上の分だと思いますが。
案の定、直線であっさり捕まって3着敗退。
しかしまあ、デグラーティアに負けたのはともかくとして、
コウエイハートに競り負けたのはちょっと頂けないですね。
何とか2着は死守してくれ…と願ったんですが…。
普段神や仏を毛ほども信じていない不信心者の願いを
聞いてくれるほど神様も暇じゃないってことでしょうか(笑)


※以下言い訳とも取れる文章です。
POGで指名した人間の必死の弁護ですので
「言い訳だろ!」的なツッコミはご遠慮下さい(;^_^A


ま、それはさておきこのレース。
ツルマルジャパンは負けはしましたが今後に向けて
負けて強しを印象付ける競馬をしてくれたと思いますね。
そもそもこのレースでツルマルジャパンは
データ的には切る以外の手がないくらいでしたしね。
データ以外でも、初めての千二でペースは大丈夫かとか、
最終週の荒れ馬場で最悪の最内枠とか、
直前輸送で渋滞に巻き込まれて8時間も閉じ込められたとか、
ちょっと太目残りだった前走からさらに+6kgでメタボ気味だったとか、
それはもう、これでもかというくらいアゲインストの風が吹きまくってました。
そして仕上げは長時間のゲート閉じ込め。
ゲートが開く直前、苛立つように首を上げ下げしているのを
見て出遅れないか心配してたらやっぱり…でした。
出遅れたわけではありませんが、いつもの
ロケットスタートを決められず、ガリガリ押してようやく先頭へ。
この馬が勝つにはポンと出て上手く外に出した時だと
思っていたので、個人的には内側に閉じ込められて
荒れ馬場を走らされる形になった時点で観念しました。

しかし、これだけのマイナス要素がありながらも
3着に踏ん張るあたり、負けて強しだったと思います。
それに今後のローテーションを考えた場合、
この結果はある意味勝つよりも良かったのではと
思えるくらいです(まあ2着が理想でしたが)。
いくらスピードがあると言っても向き不向きがあるわけで、
この馬はマイルから中距離向きのスピード馬だと思いますので。
サイレンススズカがいくら速いからってスプリンターズS
に出ていたら勝てたかは正直疑問符が付きますし
(もちろんあれ程の馬ですから勝負になったかもしれませんが)、
実歳、本格化前とは言え3歳時に出たマイルCSで
タイキシャトルやキョウエイマーチにボロ負けしてますしね。
それに本格化前と言っても、その前に出た天皇賞では4番人気に
支持されて見せ場十分の6着だったわけですから(勝ち馬エアグルーヴ)、
やはり本質的にマイルや短距離向きではなかったのでしょうね。
まあスズカと比べるにはあまりに格が違いすぎますが、
例えとしてはそんな感じで、この馬はマイルから二千で
そのスピード性能を発揮するのではないかな、と。
それでなくてもマイルで結果を残して来たわけですし、
底を見せるまではこの距離で勝負してほしかったなと思います。
それに、短距離路線に進むにしても、春の目標はNHKマイルC
になるわけですから、わざわざ距離を縮める必要はないのではないかと。
この結果を受けてテキがどんな判断を下すかは分かりませんが、
今からでも遅くはないので、もっと先を見据えたローテを組んでほしいなと、
ダービーはともかく皐月までは大丈夫だと思うので、
何とかそこに持っていけるような育て方をしてほしいなと、そう思います。

次走は未定で現在放牧中。
ここまでゆったり感覚を置いて使ってますし、
京都開催には戻ってくるのではないでしょうか。
リフレッシュ&パワーアップして元気に戻ってきてほしいですね。



拍手[0回]


お久しぶりの野球の話題。
どれくらい間が空いたんでしょう?2ヵ月?

まあこの2ヶ月間、ドラについて語ることなんて
マサ投手の200勝達成くらいしかありませんでしたからねえ。
打てない守れないで上位2チームにあっという間に置いていかれ、
気が付けばCS出場にも黄信号が灯る危うい状態。
オリンピックに最多の4選手を派遣、そしてCS出場を巡って
3つ目の椅子(上2つは決定でいいでしょう)を争っているのが
1人も派遣しなかった広島なので不公平感アリアリですが(笑)

それと野球のオリンピック!
いやね、負けたのはいいんですよ別に。
勝ってくれれば嬉しいですし、多少なりとも
期待していたのは事実ですが負けたからって
落ち込むほどのものでもありませんからね(私にとって)。
それよりも負けたことを批判するばかりの
世論とマスコミの風潮が嫌になりましてね。
ご存知のように次回ロンドン大会から
野球は競技除外となるわけですが、
その最大の原因がサッカーなど他のスポーツと
比べて世界中に広まっていないからなわけで。
これまで野球でメダルを争っていたのは
キューバ、アメリカ、そして日本の実質3ヶ国しか
なかったわけで(あとはせいぜい台湾、豪州くらい)、
これでは除外されても仕方ないと思うんですよ。
日本は今まで金メダルを獲得したことはありませんでしたが、
アメリカに次いで古くからあるプロリーグの存在もあり、
(少なくとも)アジアでは自他共に認めるトップでした。
しかし今回韓国が日本を飛び越えて金メダルを獲得した。
これは韓国野球の成長を示すとともに、
野球が今までほど限られた国の中でしか
行われていないというわけではないということを示す
非常に画期的かつ意味のあることだと思うんです。
それなのに口を開けば韓国ごときに負けただの、
日本の野球は終わりだのって批判ばかりを繰り返す。
真にオリンピックでの野球復活を願うなら、
今回の結果は悔しいけど、でも韓国が勝って野球そのものの
将来のためには良かったという考えがなぜできないんでしょう?
こんな視野の狭い考え方しか出来ないのなら、
日本という国での野球のこれ以上の発展はまず望めないと思いますね。
WBCで世界一を目指すのも結構ですが、
もっと広い視野で世界に置ける野球というスポーツを捉え、
その中での日本の立ち位置を踏まえた上で目指さないと
例え優勝出来たとしても“それだけのこと”で終わってしまうと思います。


閑話休題。前置きが長くなりました。
というわけで本題に入りましょう。
立浪選手が昨日の試合で2500試合出場を達成しました!
ワー!パチパチパチ!
ヒットや本塁打の記録と比べると地味ですが、
過去達成しているのはたったの6人という大記録。
ヒットと違って年間に出場できる試合数は限られていますからね。
怪我なく長い間チームの主力を張っていなければ達成できない記録。
これまでの達成者を見ても、

最多実働年数記録を持ち唯一3000試合出場を達成している野村克也
打撃記録を総ナメ、18年連続30本塁打を達成したフラミンゴ、王貞治
唯一の3000本安打、駒沢の暴れん坊、安打製造機、張本勲
骨折しても試合に出続けたファイター、元祖鉄人、衣笠祥雄
歴代2位の実働年数、代打としても偉大な記録を残した大島康徳
40歳で44本、年長本塁打記録は彼のためにある、門田博光

とまあ、いずれ劣らぬ一騎当千の猛者ばかり。
この中に立浪さんが入ると…ちょっと見劣りする感があるのは否めませんが、
いずれにしてもこれだけ試合に出続けたということは凄いことであります。
記念の試合でヒットを放ち、これで通産2456本。
こちらの方も何とか2500本まで伸ばしてほしいですね。


ところでふと思ったんですが、試合数は表彰されるのに
なぜ打席や打数は表彰されないんでしょうね?
野手の出場試合数が投手の登板数なら
打席や打数は投球回数にあたるわけで、
10000打席は毎年500打席でも20年かかる、
過去6人しか達成していない(立浪さんはあと50くらい?)大記録。
10000打数ともなると野村しか達成していない記録です。
2000投球回以上は500ごとに連盟表彰されるわけですから、
打数や打席も6000以上を1000ごととか表彰するのが筋なのでは?



ふぅ…。ちょっと熱くなりすぎました(笑)
いやーやっぱり記録ってのはいいものですねえ←記録マニア
レコードブックなんて1日読んでいても飽きませんよ(笑)
競馬の記録というのも結構深そうで興味はあるんですけどね。
馬券の検討にも役立ちそうですしちょっと勉強してみようかな(笑)



拍手[0回]


ここ1ヶ月くらい私が働いてる店で加賀に行こう!
キャンペーンをやっているんですがねえ。
一定時間ごとに能登加賀に行こうと放送が流れてくるもんで、
何だか金沢に行ってみたくなってしまいましたよ(笑)
あんまり旅行には興味のない自分ですが、
金沢は結構前からちょっとだけ興味がありましたしね。
小京都と言われるくらいですし雰囲気の良い街なんでしょうねえ。
自転車でも頑張れば行けない距離じゃないですし(←そうか?)
今のところ時間も金もないので予定はないですが、
行く時は金沢競馬の開催中にしようと思っています。
結局それか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!


ところで話は変わりますが競馬の3日間開催ってどう思われます?
3日間競馬が楽しめるのは確かにいいんですが、
1日3場開催を2場にして日程を引き伸ばしている
だけなので実質的には変わっていないんですよね。
それなのに出費額はレース数ではなく
日数に比例して増えるという不思議(笑)
まあJRAの思惑通りといったところでしょうか。
個人的には日数が増えただけ負け分が嵩むので
月曜競馬は謹んでご遠慮願いたいのですが…。
ちっとは当てろや!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!

冗談はさておき、月曜開催を遠慮して
もらいたい理由がもう一つあるんですね。
月曜は毎週夜仕事が入っているんですが、
その1番の楽しみがその日発行の競馬ブックを読むこと(爆)
ウチの店の周辺にはブックを買うほどの競馬ファンは
いないらしく、全然売れないのですが、
毎週1冊だけ仕入れているんですね。
深夜なんで客なんて全然来ませんし、
仕事がひと段落ついた時に読むのですが、
昨日はせっかく楽しみにしていたのにありませんでした。

なぜに?

ポクポクポク…チーン!

そうだった、今日も競馬あったから明日発行なんだ…!orz


というわけで、私の楽しみを減らさないためにもJRAさん、
競馬ブックが月曜に発行されるよう月曜競馬はご遠慮ください

自分で買えやゴルァ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!



拍手[0回]

[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]