競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ここまで重賞に2回出走して3着と4着だったチョルモン厩舎。
連続して微妙に惜しいような惜しくないような
−レース内容的に惜しくないだろ!ということは置いておいて−
結果でしたが、3度目の出走となったデイリー杯2歳S、
シェ−ンヴァルトが3度目の正直とばかりに見事勝利!
結果
1着:シェーンヴァルト
2着:ホッコータキオン
3着:キングスレガリア
勝ちタイム:1分33秒3 R
ラップタイム:12.2-10.8-11.5-11.7-11.7-11.2-12.2-12
レース後のコメント
北村騎手
「走る馬とわかっていたので、勝ててホッとしています。
とにかく柔らかく、騎乗していて気持ちのいい馬です。
今日は折り合い面だけに注意して、直線に向いてから追い出して、
いい反応を見せてくれました。直線に向いた瞬間、
勝てるのではという手応えを感じていました。
これからの馬ですし、次につながるレースができました」
レースはホッコータキオンが前走で見せた走りそのままに
軽快な逃げを打ち、800m通過が46.2と馬場の助けがあるとは言え
この時期の2歳戦としてはかなりのハイペース。
前に行った馬にとっては非常に厳しいレースになりました。
そんな展開にも関わらず、レースを引っ張って1番タフな
競馬を強いられたホッコータキオンが粘り直線半ばを過ぎても先頭。
このまま逃げ切りかと思われたところで中団を追走していた
シェーンヴァルトが鋭い脚を繰り出し、ゴール前徐々に
追い詰めてクビ差交わしたところがゴールでした。
勝ちタイムはビックリのコースレコード。
いやあ、それにしても強い競馬でしたねえ。
世間的には1番強い競馬をしたのはホッコータキオン
ということに落ち着いているみたいですが、
身びいきもあって思わず反論したくなってしまいますよ(笑)
もちろん、ホッコータキオンも強かったと思いますけどね。
あのペースで逃げて最後の上がりをこのタイムで
まとめられては後ろの馬はたまったものではありませんよ。
今回は京都の外回りということで届きましたが、
中山でやっていたら悠々と逃げ切っていたでしょうねえ。
逆に東京だったらもうちょっと楽に捕まえられたかもしれませんし、
結局のところ条件次第で変わるという意味では互角だったのでしょう。
心配された気性難も陣営の工夫もあって鳴りを潜め、
レースでも引っかかることなく楽に追走していましたし、
体重が+10kgがどうかとも思いましたがあっさりクリア。
まだまだ成長しているようで頼もしい限りですね。
スローでもハイペースでも展開に関係なく
溜めれば溜めただけ確実に伸びる末脚を持ってますし、
これはもしかしたら結構大物かもしれませんよ(笑)
北村騎手、岡田調教師ともにこれが重賞初制覇だそうで。
ヤネについては結構不安だとか何だとか言われていたので
北村騎手も結果を出せてホッとしているのではないでしょうか。
若手騎手や実績のない騎手の場合ミスがなくても
負けるとすぐ降ろされてしまいますからねえ。
昔の話ですが、柴田政@アローエクスプレスとか、
岸@ビワハヤヒデとか、南田@ホクトヘリオスとか。
そんなプレッシャーのかかる中での騎乗でしたが、
インで我慢して最短距離を走り、直線向いても
ジタバタせずに最内を突いて最後は逃げた馬の外に
持ち出して捻じ伏せるという文句のつけようのない騎乗でした。
ここまで3戦全て北村騎手が手綱を取っていますし
今後もこのコンビを継続してもらいたいものですね。
ユタカ@スーパークリークの例を出すまでもなく
名馬との出会いは騎手を成長させるもの。
シェーンヴァルトがそれほどの器かはまだ分かりませんが、
セキテイリュウオー@カツハルのように、例えG?を
勝てなかったとしてもファンの記憶に残るような、
或いは北村騎手自身が何十年後かに想い出の馬として
名を挙げるような名コンビになってもらいたいですね。
次は馬の様子を見てオーナーと相談して決めるとのことで、
候補としては朝日杯とラジオNIKKEI杯が挙げられているようですね。
個人的にはまたマイルの厳しい流れを走らせるより
出世レースであるNIKKEI杯のほうに出てもらいたいですが…。
この勝利で、怪我でもしない限り来年のダービーまで
出たいレースには確実に出られるようになりましたし、
自由にレース選択ができるのは大きいですね。
先々まで楽しめそうな馬ですし大きく育ててもらいたいものです。
PR
うーん、何か書こうにもネタがない…。
え?シェーンヴァルトの回顧を書いてないだろうって?
いやまあそうなんですけどね。
何つーかこう、気分が乗らないって言うんですか?
もうちょっとこう、アホなことを書きたいっていう気分なんですよ(笑)
そんなわけで、何か記事になるネタは転がっていないかと
POG仲間のブログへぶらり放浪一人旅(爆)
どこかに良さげなネタは転がってないかな〜。
そんな理由で来んな!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
↑POG仲間一同
で、ナルトーンさんのところを訪れたところで
オウケンブルースリの名前がネタにされてまして。
何でもこの馬の名前の由来はブルースリーから
来ているらしいのですが、文字数の都合にしても
最後尻切れトンボにするなんて許せん!
とまあ、こんな感じで盛り上がってました。
フムフム、なるほど。中途半端にするくらいなら
使うなってことですね。分かりまs…ていうかブルースリーってダレ?(爆)
まあ仕方がないことではあるんですけどねえ。
馬主はよほどブルースリーにこだわりがあったんでしょうか?
それならJRAに言って10文字までオッケーにしてもらえば…。
根本的なところは変わっとらんぞ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
まあこういう尻切れ馬名は昔にも結構ありましたよね。
一番有名なのはやっぱりカツラノハイセイコでしょうねえ。
この馬の場合は見ての通りハイセイコーの仔なわけですが、
何とか父の名前を入れたかったんでしょうねえ。
この尻切れは多少議論を呼んだようですが、カツラノハイセイコ
自身がダービーや天皇賞を勝って自分の地位を確立したので
この馬の特徴として浸透していったようですね。
オウケンブルースリはそんな議論にすらなってないようですが…。
やっぱりブルースリーが無名だからでしょうかねえ。
知らないのはお前だけだ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
個人的にもっとダメだと思うのが変なところで切っちゃう名前ですね。
モミジプボブとか父のビショップボブから来ているらしいですが、
これってどう考えてもビショップ・ボブでしょう?
父母の名を折衷するなんてこの世界では常識ですが、
それにしてもプボブはないでしょうプボブは(笑)
せめてモミジボブにしてあげましょうよ(笑)
映像や画像がないところで馬を好きになるとしたら
やっぱりまずは名前がどうかということからですからね。
大手馬主の方なんかは数も多くて考えるのも大変でしょうが
1頭1頭きちんと考えてつけてもらいたいものです。
1頭だけ名前の決まっていなかった(or判明していなかった)
ジェミーブロッサムの仔ですがようやく決まりましたー。
その名も「アドニスラモーサ」。
うむ、なかなか品があって走りそうな名前じゃないですか(笑)
やっぱり競争馬の名前って応援する上で意外なほど
重要なファクターになりうるものですからねえ。
何しろPOGでの指名理由の最優先事項として
名前を挙げている方もいらっしゃるくらいですから(笑)
馬名登録はまだの馬でも、ほとんどは指名段階で名前が
判明していたのですが、この馬だけは情報がなかったんですよね。
ポンポコピーとか変な名前をつけられたらどうしようかと(爆)
んな名前つけるか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
無事、良い名前をもらえたようで。良かったです。
名前のことが出たついでに今週は指名馬に
色々動きが多かったのでメモがてら書いておきます。
トゥリオンファーレは11月1日の京都芝2000の新馬戦でデビュー予定。
按上が川田騎手というのがちょっと微妙ですが…。
いや別に川田騎手の技量に不満があるわけではないのですが、
川田騎手=期待されている、という等式は成り立たないと思うわけで(笑)
音無厩舎ですしユタカでデビューすることが熱望されていたようですが、
あちらは同じレースでトーセンジョーダンに騎乗する模様。
夏頃から既に決定していたということらしいのでまあ仕方ないですね。
スペシャルウィークの今期1番馬と目されている馬ですし頑張ってほしいです。
新馬戦5着の後放牧に出ていたプラチナチャリスがようやく帰厩した模様。
1回レース使っただけで2ヶ月放牧って長すぎませんか?
と思わないでもないですが、時間をかけて成長を促したのでしょう。
時間的に阪神JFへの出走は無理っぽいですが、
来春の桜花賞目指して頑張ってもらいたいですね。
夏バテして調整が遅れていたらしいプルシアンオリーブですが、
先日山元トレセンへ移動したようですね。
今年好調のマンカフェ産駒、マツクニ厩舎の期待馬1番手ということで、
当然この馬にも大きな期待がかけられています。
順調なら年が明ける前にデビューできそうですね。
やっぱりこの馬もマツクニローテを目指すことになるんでしょうかね(笑)
牝馬の主力と目しているスマートウェーブもようやく帰厩。
北海道デビュー予定がここまでズレ込んだのは予定外でしたが、
ケガとかしたわけではないのでここからは順調に行ってもらいたいですね。
出だし悪かったネオユニ産駒も徐々に活躍を見せてますし、
当然この馬にも大きな期待がかけられます。
ていうか、この馬が活躍してくれないと牝馬路線での楽しみが
なくなるので是が非でも活躍してもらわないと(笑)
ゲート試験はすでにパスしてますし、何もなければ
1ヶ月くらいでデビューできるのではないでしょうか。
新馬戦でジョッキーが拙騎乗(断言)しながらも3着に追い込み
素質の片鱗を見せたロスパンチョスですが、たった一戦で放牧orz
別に疲れが出たとかではないみたいですけどねえ。
ていうか、もしかしてスマートウェーブと交代ですか?(笑)
まあ短期放牧でしょうし、英気を養ってきてもらいたいですね。
笹針休養していたツルマルジャパンは朝日杯を目標に、
可能なら直行する予定みたいですね。
小倉2歳Sの時には既に症状が出ていたようで、
それならばあの敗戦も仕方がないと納得です。
ていうか、何でそんな状態で無理使いしたのかとも思いますが。
休み明けいきなりはきついと思いますが、
小倉2歳Sのゲートが開くまでは2歳トップと見られていた馬ですし(笑)
復活の激走を見せてもらいたいですね。
そしてもう1頭、ラターシュも先週末に栗東に帰ってきました。
帰厩初日から坂路に入ってビシビシやられているようですねえ。
いくら乗ってもなかなか絞れず、それに足元は丈夫と、
ビシバシ鍛えるにはもってこいの素材のようですね(笑)
レースぶりは徐々によくなってましたので、
復帰から3戦目くらいの勝利を期待したいですね。
これであと状況の掴めていない馬は3頭。
タクティクスはとりあえず諦めるとして、
あとのプレジデント産駒2頭が気がかりですね。
とくにジュウクタイザンは北海道デビューも視野に
入れていた馬だけにこれまで何の音沙汰もないというのは…。
便りがないのは元気な証拠と言いますが、
やはり少しくらい便りがあるほうが安心できるというものです(笑)
って、前から気付いていたことではあるんですけどね〜。
それでも直近のエントリーが全部競馬関係で
埋まることなんて今までなかったんですけど。。。
今日何気なーく自分のブログの右側を見たら
予想、結果、POG馬出走と見事なまでに競馬のことばっかり(笑)
たまにいいなと思った曲のレビューなんかをやろうと思ってみても、
この流れの中にいきなり歌の歌詞なんかが
出てきたら違和感バリバリになること間違いなし(笑)
野球のこととか日記やニュースの感想文なんかはセーフなんですけどねえ。
同じようにモンゴルのことなんかもちょっと微妙なところ…。
いつからこんなんになっちゃったんだろ?(笑)
いや、別に後悔してませんし書いてて楽しいからいいんですけど。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析