競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
テニス
ジョコビッチは順調な仕上がり。
相手関係もあって軽くプレーしてるように見えましたが、
トーナメントが進めば状態も上がってくるでしょう。
相手のラッコはいいプレーヤーだなと思いましたが、
思ったより若くありませんでした。うーん、残念。
男子もここらでフェデやナダルが出てきた時みたいに、
衝撃の新星登場!みたいなのを期待してるんですけどね。
去年人外の位階に片足かけたデルポもジョコナダマレと大して変わらんし。
そういう意味で期待しているヤノヴィッツは
2セットダウンからのフルセット逆転という危なっかしい滑り出し。
まぁこの選手は安定感皆無の劇場型だし…と思っておきますか。
今後もずっとトップに取って変わることはできず、
しかし時たま大物を食う、そんなキャラになる予感がひしひし。
フェデラーには特に明るい材料もなく。
ファンとしてはひとつでも上に、としか言えません。
確かに年末のジョコ2連戦なんか内容も悪くなかったですし、
まだまだフェデラーいけるやん!と思わせるものでしたが、
それでも勝てないあたりが今のフェデラーなのかなと。
ポイント的にも前哨戦のヒューイット戦は痛かったですね。
ヒューやフェレールが頑張ってるのを見ると
フェデももう一花咲かせてもらいたいと思いますが。
とりあえずバックの暴発がなければまだいける。
上位陣で初戦のドローが厳しかったのはナダルですかね。
若手の中ではかなり期待されている地元のチリッチ。
まぁ、プレースタイルはあまり若くないんですけど(笑)
ん、もっとガンガンいくタイプなら番狂わせも?ですが、
いくらナダルが苦手のサーフェスとは言えここではないですかね。
チリッチの善戦に期待はしてますが、案外あっさりかも。
そういや、ノーシード詐欺のモンフィスがシード復帰してましたね。
前哨戦は第8シードまでしかいない関係でシード指定されてませんでしたが、
決勝まで進出して決勝もナダルとフルセットやってましたし、
この選手がノーシードにいるのはシードには嫌がらせ以外の何ものでもない。
復帰してから半年ですか?もうちょっと経ったのかな?
それでここまで来るのはさすがといったところですね。
PR
いやー凄い試合だった。
あれだね、バブはこの試合4強の、人外レベルに片足突っ込んでたね。
というか第3セットまでは互角以上だったし、
いくらジョコがあまり良くなさそうだったとは言え、
マレーに勝ったのは必然だったと言える出来だった。
痛かったのは第2セット、先にブレークしたのに
ブレークポイント握られ、そっから粘るも結局落としたあそこかなー。
スイスの先輩、某フェデラーを思い起こさせる宇宙開発。
あれがなければどうなってたか分かんないね。
あとは何だろ。やっぱり後半は体力落ちて精度悪くなってたね。
ジョコのクロスをバックDTLで決めにいくアレが、
前半はライン上で踏ん張れていたのが後半はことごとく
ボール3個分くらいアウトになっちゃったのが痛かった。
それにしても、フェデラーもそうだけど、
片手バックのDTLの美しさはヤバいね。
糸を引くようなあの軌道、あれだけでご飯3杯は余裕ですわ(笑)
まぁ自分もプレーする時片手バックなので、
片手バックの選手を贔屓する傾向にあるんだけど、
今回の試合で完全にバブに惚れました。
てか、両手打ちっていくらやっても上手くならんのだけど、
どうなってんだろ。やっぱ軟式からの流れがあるからなのかな。
ジョコはどう見てもよく見えなかったけど、
それでも勝ってしまうあたり、やっぱり差はあるんだなと。
しかし今シーズン全体見ても、やっぱ一昨年の無双感はないね。
体力的にも調子的にも決勝はナダル有利な気がするけど、
ハードでジョコナダならやっぱジョコなのかなと思わんでもない。
どっちにしても、面白い試合が見られそうだ。
とりあえず見た中でのここまでのベストバウトさっきやってたクズとペンの試合かなー。
第1セットがあっさりだったのでソッコーで終わるかと思ったら意外と長引いてびっくり。
ホント、テニスってセット変わるとプレーが変わるよねー。
それにしてもクズのメンタルの弱さと不安定感はどうにかならんのか。
第1セットは結構な実力者であるペンを寄せ付けなかったというのに、
肝心なところでの暴発が多すぎ。この不安定感はにしこりやシャラポンといい勝負だしょ。
この前セレナ追い詰めたのを見てもポテンシャルはホント高いんだけどなー。
まぁその試合も結局ひっくり返されたし、やっぱメンタルって大事だよね。
相手がセレナだったからセレナの底力ってことで片付けられた部分ではあるんだけど、
その後のプレー見てると、メンタルの強さがあればどうにかなった気がしないでもない。
ナダルはとりあえず順調な仕上がりの模様で、1回戦は叩き台っぽく見えました。
てか、別に本人にそういうつもりはなくても、上位相手の時と違って
あんまりラリーが続かないからどうしても軽くプレーしてるように見えるんだよね。
とりあえずウィンブルドンの時のようなことは起こりそうにないかなぁ。
うーん、今からでも組み合わせ変えてほしい(笑)
フェデも2回戦見てるとここんところの不振が嘘のように伸び伸びプレーしてました。
まぁそんなにサーブ強い相手じゃなかったし、ブレークもされたりで
スコアほど磐石ってんでもなかったけど。随所に見せる華麗なプレーはさすがなんだけど、
ナダルと比べると…って感じ。これだとビッグサーバー相手だと辛いかなー。
それでもナダルと当たるまでは行ってくれる!と信じたい今日この頃。
さて、これから個人的に2回戦で一番楽しみなイズナーとモンちゃんの試合ですね。
つーか、休んでたせいでモンちゃんのランキング詐欺が酷すぎる件について(笑)
ランク10番台でも余裕で互角に戦えるのに、ノーシードにいるってーのはねぇ。
まぁそれでも全仏のを考えれば大分マシですけど。ベルディヒマジドンマイ。
ナダルが負けたのはもちろんびっくりしましたが、それにしても棄権が多いですね。
ツアーが過酷だからか、芝が滑るからか、或いはその両方ともか。
ツルツル滑ってこける人が多いですし、主に膝をやっている選手が多いので
芝が例年より滑るのかなと思いますが、肘とか上半身やっちゃった人もいますからね。
何かしら明確な原因はあると思いますが、ここまで故障者が続出しているのは
それが複合的なのと、ある種の偶然が重なった結果だと思います。
まぁそんなわけで、とりあえず個人的にはイズナーの棄権が一番残念。
あとはツォンガですかね。おかげであの山がスカスカになっちゃいました。
女子のシードダウンの多さは別にいつものことなので驚きはないですね。
それでも一応今の上3人はそうそう負けないと思っていたのですが、
アザレンカが棄権、シャラポンも先ほどポルトガルの若手に打ち負けました。
なんか開幕前の舌戦のヤフコメとか見てるとセレナが必要以上に貶され、
シャラポン応援の声が大きいですが、ことテニスに関しては自分は
場外戦はどうでもいいと思っているのでいつも通りセレナ応援で。
ていうか、選手を応援する理由は人それぞれなので人間としてセレナが嫌いとか、
シャラポンの容姿がいいからとか、自分には到底共感できない理由でも
それはそれでいいんですが、実際プレーを見てシャラポンを応援するのは理解できないですね。
あんな発情期の猫のような騒音を撒き散らすプレーヤー、
実際テニスコートで見たら迷惑以外の何物でもないと思いますけど。
今日は相手が同じようにうるさい選手だったので、それはもう酷かったですね。
要所要所で感情が昂ぶって叫ぶのは構いませんので、いい加減静かにプレーしてもらいたいものです。
それにしても、シャラポンを負かしたポルトガル人といい、
イバノビッチを負かした選手といい、生きのいい若手が出てきました。
男子もここらでひとりふたり出てくるといいんですけど。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析