忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


うーん、なかなか出走馬が出てきませんねえ。
先週のキャスパーさんのような週に2勝なんてやってみたいと
思っても週に2頭以上出てくることがないですからねえ。

というわけで、今週のPO馬の出走は1頭。
土曜の東京2R芝のマイル未勝利戦にマイネルクロッシュが出走。
想定では6頭だったので“いただきー!”と思ってたのが
いざ出馬表が出てみると10頭に増えていてちょっとがっかり(笑)

それにしても、3ヶ月も休んでいた馬が中1週中1週で来るとは、
出てきてくれるのは嬉しいんですけど大丈夫なんですかね?
最近になってデビュー前の評判馬や有力馬に故障が多発
しているようなのでちょっとばかりナーバスになっています。
まあ父親は怪我で1年休んだ後G?勝ったような馬ですから
そんなところも似てるんですかね(笑)だとしたらいいんですが。

前走はスローで逃げてゴール手前で差されての3着。
この馬アタマの馬券をしこたま買っていたこともあって
ゴール前では非常に力が入りました(笑)
まあ、今回はそこそこ人気すると思うので軽めに買いますが…。
って、馬券の話じゃなくこの仔の話をしなくては(笑)
とりあえず3着には来ましたが、馬場が渋っていたとは言え
ペースを考えたらお世辞にもレベルの高い内容とは言えませんね。
あのペースなら逃げ切ってくれないと上では通用しないでしょう。
着実に着順を上げているのは評価に値しますが、
今回も逃げて何頭かに交わされて掲示板圏内…というのが
冷静に見た場合の展望としては妥当なところだと思います。
もちろん逃げ切る可能性もないとは思いませんし、
そうあって欲しいとは思いますが、過度な期待はしないでおこうかと(笑)
ちょっとでもポイントを稼いできてくれればそれで充分です。



拍手[0回]

PR

JBCスプリント

1着 バンブーエール
2着 スマートファルコン
3着 アルドラゴン
4着 ブルーコンコルド


バンブーエールが破竹の4連勝でG?初制覇。
前走の勝利を受けて圧倒的人気を背負ったブルーコンコルドは
シンボリルドルフの呪い?にやられて4着に沈みました(爆)

勝ったバンブーエールが強いのは認めますが、
コースや展開に恵まれた感は否めませんね。
この後もトップレベルの馬として活躍するでしょうが、絶対的王者
としてではなく勝利圏内にいる1頭という存在になるのではないかと。
むしろ2着のスマートファルコンの方が将来性という意味では
今後に期待が持てるのではないかと思いますね。
JCDに出て来るそうなのでそこが試金石になるでしょう。

ブルーコンコルドはどうしたんでしょうねえ。
年齢的にもあまり先はないですし、決められるところでビシッと
決めておきたいところでしたが、案外な結果に終わりました。
JCDは距離が短縮されたので今までよりはこの馬向きになりましたが、
ヴァーミリアンにはここ1年の間1度も先着できていませんし、
ブロッケンやカジノ、それにユビキタスなんかも出てきますからねえ。
個人的には、ラストチャンスを逃したな〜という印象ですね。

ブルコンと前走8歳馬同士のワンツーを決めたメイショウバトラーは5着。
やはりもうちょっと前で競馬をしないと厳しい感じですね。
まあ、今年一度も先着できていなかったリミットレスピッドに
先着できたのでそれだけはよかったのかも知れません(爆)



JBCクラシック

1着 ヴァーミリアン
2着 サクセスブロッケン
3着 メイショウトウコン


天皇賞の翌日で、つまらないレースだけは見せてくれるなと
思っていたのですが、それも全くの杞憂に終わりました。
久々復帰のダート王者ヴァーミリアンと、3歳ダート戦線で同世代を
赤子の手を捻るように蹴散らしてきたサクセスブロッケンの初対決、
期待にたがわない素晴らしいレースとなりました。

ネットの戦評を見ると概ね、ヴァーミリアンが3歳馬を問題なく捻じ伏せた
という意見と、ブロッケンが負けたのは出遅れが原因でそれさえなければ
勝っていた、次は逆転するという意見に分かれているようですね。
まあ見方なんて人それぞれですからそれは別にいいのですが、
個人的には前者の意見に一票投じたいと思います。

いつも中団に控えるヴァーミリアンが前につけたのは強い3歳馬を
意識してのことだと思いますが、引っかかることもありませんでしたし、
フェブラリーSの競馬と言い、この年で自在性が増すとは恐れ入ります。
ブロッケンに交わした後食い下がられましたが、捕らえるのに
手こずったわけではありませんし、外からサッと交わして勝負が
決まった後のことですから危なげという意味では全くありませんでした。
着差はクビ差と少ないものでしたが、負けそうだと感じた瞬間が
レース中になかったということが現状での大きな差を表していると思いますね。

サクセスブロッケンも負けはしましたがよく頑張りましたね。
この1年、国内では1馬身以内に迫った馬がいないヴァーミリアンに
クビ差ですから悲観することは何もないと思いますね。
まあ世界レベルを期待してた人からすればここも勝って欲しかったと
思うでしょうし、それでなくても先行馬超有利のコースでしたから
何とか逃げ切って欲しかったというのが本音でしょうが。
しかし、古馬との初対戦はカネヒキリやゴールドアリュールも敗れている鬼門。
しかし両馬ともその次のレースではG?ですがきっちり勝っているんですよね。
そういう意味ではブロッケンにとっては次が本当の勝負なのかもしれません。
まあ、上の2頭の相手にはヴァーミリアンのような絶対王者はいなかったので
同列に語るのもどうかと思いますが、ブロッケンには彼らのようなオーラが
あると思うので、何とか壁を越えられるよう頑張ってほしいですね。

3着のメイショウトウコン…結果を見て出走してたことに気がつきました(爆)
いやー、フィールドルージュやボンネビルレコードに目が行って、
予想段階では出ていることにすら気がつきませんでしたよ(オイ
知ってれば買っていたかと聞かれると微妙と言わざるを得ませんが、
JCDでも3着に突っ込んでくる可能性はなきにしもあらずだと思うので
次はちゃんと馬柱を端から端までちゃんと見ようと思います(笑)
当たり前じゃ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!



拍手[0回]


あちこちで熱く語られているので今さら書くのもアレですが。


天皇賞(秋)

1着 ウオッカ 
2着 ダイワスカーレット
3着 ディープスカイ


それにしてもすごいレースでしたね〜。ウオッカとディープスカイの叩き合いは
結構早い段階でウオッカが前に出ていたのでそこまで凄い!
ってわけでもなかったんですが、何よりもダイワスカーレットの差し返しが!
ホント、7ヶ月ぶりでこのレースぶり、常識的に考えてあり得ないですよね。

方々で世紀の名勝負!と語られていますが、それだけこの3頭、特に
ウオッカとダイワスカーレットに思い入れのある人がいたということなんでしょうね。
時計が5秒遅くてもよければ、ああいった接戦は下級条件のレースでも
見られるわけですが、それが人々に感動を与えるということはないわけで。
多くの人がウオッカとダイワスカーレットのライバル関係を認めた上で
その決着を望んだからこそこのレースが素晴らしいレースに見えたのでしょうね。
…とまあ、人間の思考のメカニズムなんかを引き合いに出して水を差すような
ことを言ってみましたが、かく言う私も久々に興奮したレースでした。
実況(フジテレビ青嶋アナ)も直線最後の攻防は上手く興奮を
伝えていましたし、レースに相応しい実況だったと思いますね。
さらに言えば、レース後の写真判定の間のあの緊張感!
15分間というその時間は、計算されたものではなかったのでしょうが、
長すぎず短すぎず、レースの余韻に浸り、そしていつ表示されるか分からない
結果をドキドキしながら待つには丁度いい長さだったと思います。

それにしても、充実振りが伝えられていたウオッカはともかく、
それぞれ不安要素を抱えていたダイワスカーレットとディープスカイが
まさかこんな走りを見せてくれるとは思いませんでした。
前者に関してはこんな記事まで書いてしまいましたし、
後者も兄の代から続く積もり積もった因縁を清算すべく休み明けの
不安を抱えた今回こそと無印にしたんですが…見事返り討ち(笑)
うーん、次からはイチャモン付けずに買ったほうがいいのかなあ…。
なーんて、毎回反省するフリだけして結局次も買わないんですからね(笑)

ユタカもこれでようやく重賞連敗記録をストップですか。
こういったことを、誰もが注目する最高の舞台で
達成するのがユタカがユタカである所以なんですねえ。
ウオッカの次走、JCではメイショウサムソンと被るわけですが、
一体どちらに乗るんでしょうね。なんとも贅沢な悩みですが(笑)



拍手[0回]


気が付けば早くも木曜日。
今さらかもしれませんが先週の競馬の結果を。


スワンS

1着 マイネルレーニア
2着 ローレルゲレイロ
3着 ジョリーダンス


うーん、まさかtemporalisさんの激烈応援馬がワンツーとは…(爆)
レーニアは気になったんですけどねえ…。前に行く馬同士ということで
ゲレイロとの2択で切ったんですが、まさかその2頭での決着とは。
ペース的にはそこまで楽ではなかったと思いますが、
高速馬場の助けもあって完全に前残りの競馬になりましたね。
後ろから行った馬はほぼ全滅、まったく洋ナシでした(笑)

スズカフェニックスはいつもより前で競馬をするも4着(T_T)
道中早めに上がって行った時は突き抜けるかと思ったんですけどねえ。
直線で並んでからはじりじり伸びる感じでもどかしかったです。
ノリさんはカンパニーに戻ると思うのでこの馬もユタカに戻るんですかね?
マイルCS、さすがにちょっと厳しい気がしますが、関西圏でユタカが
まだ勝ってない唯一のG?ですし、復活の勝利を挙げてほしいです。

ファリダットはジョッキーも言ってましたが、さすがに人気しすぎでしたね。
しかし自分の時計は大幅に短縮してますし、この馬なりに成長してるようです。
お母さんの出世も遅かったですし、このまま順調に成長すれば
来年の高松宮あたりではひょっとしたらひょっとするかもしれませんね。



拍手[0回]


ドリームパスポートが引退、乗馬に


これはまた残念なニュースが入って来ましたねえ。
ドリームパスポートが屈腱炎で引退だそうです…。
強い5歳世代の名脇役…ってイメージではありませんでしたが、
残した結果から鑑みるとそう言わざるを得ませんが、
一時はメイショウサムソンを差し置いて世代のトップと、
ディープなき後の競馬界の中心に立つと目された馬。
本当に、JCで2着に来た直後は怪我などを含めてこんな結末を
迎えることになるなんて夢にも思いませんでしたね。
悪くても翌年のG?をひとつは取れると、フジキセキ産駒
悲願の芝G?制覇はこの馬が達成するのだと思ってました。

3歳時の順調さを思えば4歳の春以降は骨折や転厩騒動に
その他もろもろ、とにかく不運が付きまとった印象ですね。
これだけの馬なのに騎手がいつまでも固定されず、
20戦以上出走しているにも関わらず同じ騎手が
2回以上続けて乗ったのは2回だけってんですからねえ。
それに順調に見えた3歳時もサムソンら強い相手に囲まれて
トライアルでは勝利するものの大舞台では惜敗の連続だったわけで、
もちろん競争馬としては成功の部類に入るのでしょうが、
“G?を勝てるはずだった馬”としては、3歳時からすでに
不運に悩まされていたという見方ができるかもしれませんね。

先日アドマイヤメインも屈腱炎を発症して長期休養入り。
サムソンも年内で引退することが明らかになっていますし、
そこへもって来て突然のドリパスの引退ですからねえ。
強い5歳世代のトップホースがこうも早くいなくなるのは寂しいですね。
上記ダービートップ3を除けば後はダービーで上位に来たのは
先日のレースで人気を背負って豪快にすべったマルカシェンクと
ダービー後は別馬になってしまったロジックといういかにも物足りない面々。
他にもダービー組にサクラメガワンダーやスーパーホーネット、
別路線からのし上がったマツリダゴッホなどがいますが…。
アドマイヤムーンやフサイチリシャールは既に引退していますし、
早くも5歳世代の終わりが来てしまったかのような感じがしてしまいますね。
好きな世代だけにもうちょっと頑張って欲しかったですが…って、
まだ終わったわけではないのですから今から
こんなことを言うべきではないのかもしれませんが。

せめて種牡馬として仔に夢を託せれば良かったのですが、
やはりSS系が溢れている現状では厳しいですかねえ。
サッカーボーイやステイゴールドが近親にいる母系ですし、
競争能力から種付け料10万でも種牡馬になれると思ったのですが…。
せめて功労馬として余生をのんびりと過ごさせてもらえればいいですね。


拍手[0回]

[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/28 チョルモン]
[05/27 NONAME]
[05/26 チョルモン]
[05/26 childsview]
[05/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。

競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 0P
センテリュオ
0-0-0-0 0P
ダノンマジェスティ
0-0-0-0 0P
シンハラージャ
0-0-0-0 0P
フォックスクリーク
0-0-0-0 0P
タンタフエルサ
0-0-0-0 0P
ラヴアンドバブルズの2015
0-0-0-0 0P
ノーブルスピリット
0-0-0-0 0P
シエラ
0-0-0-0 0P
ダノンパーフェクト
0-0-0-0 0P
ラストクルセイド
0-0-0-0 0P
ギャラッド
0-0-0-0 0P
ストーミーバローズ
0-0-0-0 0P
インヴィジブルワン
0-0-0-0 0P
フィエールマン
0-0-0-0 0P
ウェストブルック
0-0-0-0 0P
ブログ内検索
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 競馬ブログへ
カウンター
アクセス解析
人生万事塞翁が馬 フフホト出張所 Produced by チョルモン
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]