競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ジャイアンツの優勝決まっちゃいましたねえ。
リーグサンレンパマコトニオメデトウゴザイマス(棒)
まあ、今さらっちゃあ今さらなんですけど、やっぱ応援してるチームの
目の前での胴上げは見たくなかったです。見てないですけど(爆)
ドラが劣勢だと分かってから外界からの情報をシャットアウトしてましたからね(笑)
それにしても今年のジャイアンツは強かったですねえ。
プロ野球史上でも単年では最強候補に上がるくらいの強さだったと思いますね。
ドラもここ10年では、或いは優勝した年を含めても最も充実していて
バランスのいいチームだったと思いますが、いかんせん巨人がチート過ぎました(笑)
投手陣はドラの方が良かったと思いますが、打線の差がねえ…。
特に藤井の離脱以降6番以下が自動アウトだったのが痛かったですね。
とりあえず立浪さんは引退撤回してください。そしてビョンの顔はもうみたくない。
…て、またそれか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
話は変わりますが、一昨日の午後から昨日にかけて
久しぶりに中学時代からの友人たちと集まってわいわいやって来ました。
仕事していてなかなか休みが取れないやつや東京に住んでる大学生、
それに自宅警備員と、空き時間が重なることがなくて会ったのは去年の夏以来1年ぶり、
せめて盆と正月の年に2回くらい会えればと思うんですがねえ…。
まあ、端的に言えばシルバウィーク万歳ということで(爆)
で、集まって何をやったかと言うと、モンハンやってギルギアやって
ナルトやってテイルズやって漫画見てトランプやってピザ食って夜カラ。
どれもこれも高校時代に集まってやっていたものばかりで懐かしい反面、
俺たちって高校時代から全然変わってねえんだなあ…と(笑)
自分はメンバーの中でも割とアウトドア派(唯一運動部でした)で、
みんなでパークゴルフにでも行こうと提案したんですけどねえ…。
ま、楽しかったからいいんですけど、みんなもうちょっとおんもで遊ぼうよ(爆)
そんなわけで雰囲気からやることまで昔のままだったんですが、
強いて挙げるなら使う言葉が…。自分も人のこと言えないけど2ちゃん語多すぎ(爆)
まあ厨房とゆとりなんかは意味的に広範囲をカバーしてるんで便利なんですが、
品詞関係なく使ってますし、会話の内容も相まってとにかく電波過ぎる(笑)
みんな公的な場所ではすっごい真面目なんですけどねえ…。
全員揃うとカオス過ぎる(笑)つーか、混ぜるな危険(爆)
でもやっぱ年取ってるんだな〜と思ったのが、
ギルギア30分やっただけで親指の第二関節痛くなったり、
カラオケで腹から声を出そうとしても腹に力が入らなかったりした時。
まあ、後者はただ単に太ったせいという説もありますが(爆)
あとはやっぱり昔のことを懐かしんで話すことが多くなってますかねえ。
高校時代は未来のことばっかり話していたというのにね。
まあ、それだけみんなで騒いでいられた時代が楽しかったということなんでしょうけど。
あー、でも久しぶりに心の底から楽しいと思えた時間でした。
やっぱり持つべきものは友達ですねえ…。
リーグサンレンパマコトニオメデトウゴザイマス(棒)
まあ、今さらっちゃあ今さらなんですけど、やっぱ応援してるチームの
目の前での胴上げは見たくなかったです。見てないですけど(爆)
ドラが劣勢だと分かってから外界からの情報をシャットアウトしてましたからね(笑)
それにしても今年のジャイアンツは強かったですねえ。
プロ野球史上でも単年では最強候補に上がるくらいの強さだったと思いますね。
ドラもここ10年では、或いは優勝した年を含めても最も充実していて
バランスのいいチームだったと思いますが、いかんせん巨人がチート過ぎました(笑)
投手陣はドラの方が良かったと思いますが、打線の差がねえ…。
特に藤井の離脱以降6番以下が自動アウトだったのが痛かったですね。
とりあえず立浪さんは引退撤回してください。そしてビョンの顔はもうみたくない。
…て、またそれか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
話は変わりますが、一昨日の午後から昨日にかけて
久しぶりに中学時代からの友人たちと集まってわいわいやって来ました。
仕事していてなかなか休みが取れないやつや東京に住んでる大学生、
それに自宅警備員と、空き時間が重なることがなくて会ったのは去年の夏以来1年ぶり、
せめて盆と正月の年に2回くらい会えればと思うんですがねえ…。
まあ、端的に言えばシルバウィーク万歳ということで(爆)
で、集まって何をやったかと言うと、モンハンやってギルギアやって
ナルトやってテイルズやって漫画見てトランプやってピザ食って夜カラ。
どれもこれも高校時代に集まってやっていたものばかりで懐かしい反面、
俺たちって高校時代から全然変わってねえんだなあ…と(笑)
自分はメンバーの中でも割とアウトドア派(唯一運動部でした)で、
みんなでパークゴルフにでも行こうと提案したんですけどねえ…。
ま、楽しかったからいいんですけど、みんなもうちょっとおんもで遊ぼうよ(爆)
そんなわけで雰囲気からやることまで昔のままだったんですが、
強いて挙げるなら使う言葉が…。自分も人のこと言えないけど2ちゃん語多すぎ(爆)
まあ厨房とゆとりなんかは意味的に広範囲をカバーしてるんで便利なんですが、
品詞関係なく使ってますし、会話の内容も相まってとにかく電波過ぎる(笑)
みんな公的な場所ではすっごい真面目なんですけどねえ…。
全員揃うとカオス過ぎる(笑)つーか、混ぜるな危険(爆)
でもやっぱ年取ってるんだな〜と思ったのが、
ギルギア30分やっただけで親指の第二関節痛くなったり、
カラオケで腹から声を出そうとしても腹に力が入らなかったりした時。
まあ、後者はただ単に太ったせいという説もありますが(爆)
あとはやっぱり昔のことを懐かしんで話すことが多くなってますかねえ。
高校時代は未来のことばっかり話していたというのにね。
まあ、それだけみんなで騒いでいられた時代が楽しかったということなんでしょうけど。
あー、でも久しぶりに心の底から楽しいと思えた時間でした。
やっぱり持つべきものは友達ですねえ…。
PR
いやー、気持ちのいい青空が広がってますなあ。
今日は中山はフリーパスの日ということで絶好の競馬日和。
こんな日こそ家でゴロゴロしてパソコンをカチカチと…。
お前そればっかやな!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
例によってワンパターンの展開ですみません(;^_^A
なにしろ私の行動自体がワンパターンなので変えようが…。
たまには外出ろや!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
ローズS
◎ワイドサファイア
○レッドディザイア
▲ワンカラット
△ブロードストリート
△ジェルミナル
何か藤原馬ばっかりになってしまいましたね(笑)
春のクラシックの主だったメンバーが揃いブエナがいない秋華賞って感じ(笑)
まあ、レッドディザイア優位は揺るがないでしょうが、オッズ的に
面白くないのでレッドと好勝負を演じたこともあるワイドサファイア◎。
で、当然外せないレッドディザイアは対抗評価、圧勝もありでしょうね。
そして去年のマイネレーツェルの匂いがするワンカラットを三番手。
トライアルホースなので本番では?ですが、ここで狙ってみたい。
あとはオークス上位のブロードストリートとジェルミナル。
ワイドサファイアと比べると状態はイマイチのようですが、
実力は十分ですし、何だかんだでカッコをつけてくれるのでは。
ミクロコスモス2番人気は相変わらず過剰人気気味のような…。
ユタカも期するものがあるでしょうし、怖いとは思いますが、
馬券的妙味を考えるとここはバッサリ切ってみようかと。
セントライト記念
◎ナカヤマフェスタ
○ゴールデンチケット
▲アドマイヤメジャー
△ナリタクリスタル
×パラディーゾ
アドマイヤメジャーが1番人気って…そこまでつおいですかね〜?
というわけで、素直にここは実績最上位のナカヤマフェスタから。
あとは前から粘りこみを狙ってゴールデンチケットと、
世論に負けた形で(笑)アドマイヤメジャーもとりあえず抑え。
ゴルチケ含めてユタカからの乗り替わりのナリタクリスタルとパラディーゾ、
先物買いみたいなものですが、歴史的に1勝馬のアドマイヤボスが
勝ったということもありますし、血統的な魅力も含めて穴狙いで。
今日は中山はフリーパスの日ということで絶好の競馬日和。
こんな日こそ家でゴロゴロしてパソコンをカチカチと…。
お前そればっかやな!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
例によってワンパターンの展開ですみません(;^_^A
なにしろ私の行動自体がワンパターンなので変えようが…。
たまには外出ろや!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
ローズS
◎ワイドサファイア
○レッドディザイア
▲ワンカラット
△ブロードストリート
△ジェルミナル
何か藤原馬ばっかりになってしまいましたね(笑)
春のクラシックの主だったメンバーが揃いブエナがいない秋華賞って感じ(笑)
まあ、レッドディザイア優位は揺るがないでしょうが、オッズ的に
面白くないのでレッドと好勝負を演じたこともあるワイドサファイア◎。
で、当然外せないレッドディザイアは対抗評価、圧勝もありでしょうね。
そして去年のマイネレーツェルの匂いがするワンカラットを三番手。
トライアルホースなので本番では?ですが、ここで狙ってみたい。
あとはオークス上位のブロードストリートとジェルミナル。
ワイドサファイアと比べると状態はイマイチのようですが、
実力は十分ですし、何だかんだでカッコをつけてくれるのでは。
ミクロコスモス2番人気は相変わらず過剰人気気味のような…。
ユタカも期するものがあるでしょうし、怖いとは思いますが、
馬券的妙味を考えるとここはバッサリ切ってみようかと。
セントライト記念
◎ナカヤマフェスタ
○ゴールデンチケット
▲アドマイヤメジャー
△ナリタクリスタル
×パラディーゾ
アドマイヤメジャーが1番人気って…そこまでつおいですかね〜?
というわけで、素直にここは実績最上位のナカヤマフェスタから。
あとは前から粘りこみを狙ってゴールデンチケットと、
世論に負けた形で(笑)アドマイヤメジャーもとりあえず抑え。
ゴルチケ含めてユタカからの乗り替わりのナリタクリスタルとパラディーゾ、
先物買いみたいなものですが、歴史的に1勝馬のアドマイヤボスが
勝ったということもありますし、血統的な魅力も含めて穴狙いで。
先週のPO馬出走回顧、モタモタしていたら例によって週末前に。
チョルモン厩舎8頭目のデビューとなったラナンキュラス、新馬戦を見事勝利!
調教内容も良く、対抗馬と見られたマイネマハルの件もあり単勝1.7倍の圧倒的1番人気。
ゲートは決まらず半馬身ほど出遅れ。前が早かったこともありますが、
行き脚つかず後方からの競馬。徐々にポジションを押し上げて行こうとするも
なかなか動かず、終始手は動きっぱなしで4コーナーを7番手で迎えました。
手ごたえの悪さ(とは違うんでしょうけどそう見えた)から正直\(^o^)/ オワタ と思いましたが、
3コーナーから4コーナーにかけてじりじり伸びてきた勢いが直線を向いても衰えず、
あれよあれよという間にハイペースでバテた先行馬を飲み込み、
最後は終始この馬の前を走っていたベストクルーズとの一騎打ちに。
残り1ハロンで1馬身ほどの差、相手も最後まで伸びていたのでなかなか差が
つまりませんでしたが徐々に追い詰め、最後は完全に馬体を併せてゴール。
ゴール板前では首を上げていたのでどうかと思いましたが、
こちらの方が勢いがあったのもあり、ハナ差で勝利を収めました。
勝ち時計は1分21秒5(良)。開幕週とは言えなかなか優秀なタイムではないかと。
というわけで、チョルモン厩舎4頭目の勝ち上がり。
調教内容から初戦から期待していましたが、それに違わぬ、
或いはそれ以上の勝ちっぷりを見せてくれましたね。
前半がスプリント戦みたいな早さだったこと、開幕週で野芝だということなど、
タイムに関してはその価値について色々言われていますが、
単純に新馬戦でこのタイムで走れたことは評価していいと思います。
ハイペースを後ろから行ったと言っても、この馬自身前半800を47.1で
通過したわけで、新馬戦では決して遅いペースではありませんでした。
それでいて上がりを34.4にまとめたんですからなかなかなのでは?
或いは46.8-34.7で走った馬を後ろから差したと考えればありがたみも増すかと(爆)
ただ、性格的なものか能力的なものか分かりませんが、
道中の手ごたえとかを考えるともうちょっと長い距離の方が良さそうですね。
まあ、今回は新馬戦にしては早かったというのがあったかもしれないので
レース慣れが見込める次以降はこの距離でも対応してくるかもしれませんが。
と言うか、勝ったのにこの言い方はちょっと不自然かもしれません(笑)
ただ、直線での伸び方もスパッと切れるという感じではありませんでしたし、
後ろから行って直線長いコースで息の長い末脚を繰り出すタイプなんじゃないかと。
そうするとやっぱり短い距離よりはマイル以上が合うんじゃないかと思いますね。
何にしても追って味があるというのはいいことだと思いますが。
と、レース回顧はこれくらいにして。
とにかくファレノプシスの仔が新馬戦を勝ったということで、感無量です。
今年度の指名は夢よりも実を優先してリストを作ったんですが、
このラナンキュラスに関しては夢の割合が大きかったですからね〜。
まあ、それもSSで失敗した繁殖牝馬がスペシャルで変な化学反応を
起こすという前例(シーザリオやスムースバリトン)が後押ししたわけですが。
去年DDだからSWならもっと走るという単純な考えもありましたけど(笑)
いずれにしても、同期のロンドンブリッジやエアデジャヴーがG?馬を出してますし、
マックスキャンドゥもいい仔を出してましたから、世代の代表のファレノプシスから
走る仔が出ないという状況はなんとも歯がゆい思いをしていましたからね。
まだ大物かどうかは分かりませんが、そうかもしれない産駒が出ただけでも嬉しいです。
しかし、こうして並べてみるとこの世代は牝馬もいい馬が揃ってますなあ…。
他にもエリモエクセルとかエガオヲミセテとかスギノキューティとか
バプティスタとかエイダイクインとかダンツシリウスとかアインブライドとか…。
っと、これ以上書くと懐古厨とか言われそうなのでやめておきますが(笑)
次走はファンタジーSの予定でしたが、レース後疲れがないということで
ファタジーSの1カ月前、りんどう賞(牝馬限定500万下)を目標にするそうです。
ファンタジーはいきなりハードルが上がりすぎだと思っていたので個人的には大歓迎。
あとは今回と同じ距離なのと、京都の内回りで前に届くかどうかですね。
今のところ出走を予定してる他の馬の情報はありませんが、
この馬を恐れてなるべく回避してくれたらいいな〜、なんて(笑)
そうそう、この馬の走り方ってすごい首が低いんですよね。
何となくタイキブリザードを思い出したんですけど(笑)どうでしょう。
あとはナリタブライアンにちょっと似ているかも?だとしたら血のなせる業かもしれませんね。
チョルモン厩舎8頭目のデビューとなったラナンキュラス、新馬戦を見事勝利!
調教内容も良く、対抗馬と見られたマイネマハルの件もあり単勝1.7倍の圧倒的1番人気。
ゲートは決まらず半馬身ほど出遅れ。前が早かったこともありますが、
行き脚つかず後方からの競馬。徐々にポジションを押し上げて行こうとするも
なかなか動かず、終始手は動きっぱなしで4コーナーを7番手で迎えました。
手ごたえの悪さ(とは違うんでしょうけどそう見えた)から正直\(^o^)/ オワタ と思いましたが、
3コーナーから4コーナーにかけてじりじり伸びてきた勢いが直線を向いても衰えず、
あれよあれよという間にハイペースでバテた先行馬を飲み込み、
最後は終始この馬の前を走っていたベストクルーズとの一騎打ちに。
残り1ハロンで1馬身ほどの差、相手も最後まで伸びていたのでなかなか差が
つまりませんでしたが徐々に追い詰め、最後は完全に馬体を併せてゴール。
ゴール板前では首を上げていたのでどうかと思いましたが、
こちらの方が勢いがあったのもあり、ハナ差で勝利を収めました。
勝ち時計は1分21秒5(良)。開幕週とは言えなかなか優秀なタイムではないかと。
というわけで、チョルモン厩舎4頭目の勝ち上がり。
調教内容から初戦から期待していましたが、それに違わぬ、
或いはそれ以上の勝ちっぷりを見せてくれましたね。
前半がスプリント戦みたいな早さだったこと、開幕週で野芝だということなど、
タイムに関してはその価値について色々言われていますが、
単純に新馬戦でこのタイムで走れたことは評価していいと思います。
ハイペースを後ろから行ったと言っても、この馬自身前半800を47.1で
通過したわけで、新馬戦では決して遅いペースではありませんでした。
それでいて上がりを34.4にまとめたんですからなかなかなのでは?
或いは46.8-34.7で走った馬を後ろから差したと考えればありがたみも増すかと(爆)
ただ、性格的なものか能力的なものか分かりませんが、
道中の手ごたえとかを考えるともうちょっと長い距離の方が良さそうですね。
まあ、今回は新馬戦にしては早かったというのがあったかもしれないので
レース慣れが見込める次以降はこの距離でも対応してくるかもしれませんが。
と言うか、勝ったのにこの言い方はちょっと不自然かもしれません(笑)
ただ、直線での伸び方もスパッと切れるという感じではありませんでしたし、
後ろから行って直線長いコースで息の長い末脚を繰り出すタイプなんじゃないかと。
そうするとやっぱり短い距離よりはマイル以上が合うんじゃないかと思いますね。
何にしても追って味があるというのはいいことだと思いますが。
と、レース回顧はこれくらいにして。
とにかくファレノプシスの仔が新馬戦を勝ったということで、感無量です。
今年度の指名は夢よりも実を優先してリストを作ったんですが、
このラナンキュラスに関しては夢の割合が大きかったですからね〜。
まあ、それもSSで失敗した繁殖牝馬がスペシャルで変な化学反応を
起こすという前例(シーザリオやスムースバリトン)が後押ししたわけですが。
去年DDだからSWならもっと走るという単純な考えもありましたけど(笑)
いずれにしても、同期のロンドンブリッジやエアデジャヴーがG?馬を出してますし、
マックスキャンドゥもいい仔を出してましたから、世代の代表のファレノプシスから
走る仔が出ないという状況はなんとも歯がゆい思いをしていましたからね。
まだ大物かどうかは分かりませんが、そうかもしれない産駒が出ただけでも嬉しいです。
しかし、こうして並べてみるとこの世代は牝馬もいい馬が揃ってますなあ…。
他にもエリモエクセルとかエガオヲミセテとかスギノキューティとか
バプティスタとかエイダイクインとかダンツシリウスとかアインブライドとか…。
っと、これ以上書くと懐古厨とか言われそうなのでやめておきますが(笑)
次走はファンタジーSの予定でしたが、レース後疲れがないということで
ファタジーSの1カ月前、りんどう賞(牝馬限定500万下)を目標にするそうです。
ファンタジーはいきなりハードルが上がりすぎだと思っていたので個人的には大歓迎。
あとは今回と同じ距離なのと、京都の内回りで前に届くかどうかですね。
今のところ出走を予定してる他の馬の情報はありませんが、
この馬を恐れてなるべく回避してくれたらいいな〜、なんて(笑)
そうそう、この馬の走り方ってすごい首が低いんですよね。
何となくタイキブリザードを思い出したんですけど(笑)どうでしょう。
あとはナリタブライアンにちょっと似ているかも?だとしたら血のなせる業かもしれませんね。
さて、ますます白熱するセのCS争い。
このままフェードアウトしていくかと思われた
ヤクルトが崖っぷちで踏ん張り横浜に2連勝。
初戦も実質的には勝ちゲームでしたし最悪の状態は脱したでしょうか?
とは言え、相手は横浜だったということは考慮しなくては(笑)
弱いチームに連勝してそれを勢いと勘違いすると次エラい目に遭うので。
ヤクルトを3タテして勢いこんで来た広島が巨人と中日にボコにされたし(爆)
つーか、今のヤクルトに圧倒される横浜…最下位の貫禄ですな…。
変わって競馬の話題。
今週の出走馬が発表されましたが、ウチはお休み。
ただ、10月3日まで出走馬がいないと思っていたら、
グレナディーンのデビューが来週の牝馬限定戦に決定。
しかも武豊ですから、橋口センセの期待度も結構高いのでは?
あとラナンキュラスの次走も変更され、りんどう賞に。
いきなり重賞よりは堅実に行ってもらいたいと思っていたので何より。
今後はグレナデビュー→アーリーデイズ&ゴンハリデビュー→
ラナンキュラスりんどう賞→ダノパ&ツルピタデイリー杯、って感じ。
来月半ばまで毎週末どれも楽しみなレースばかり(*^▽^*)
そんなわけで、今週は見てるだけ〜の週末。
ざっと見て注目は野路菊Sのリルダヴァルと阪神1800の新馬戦でしょうか。
リルダヴァルは調教も良かったですし、最大のライバルと目された
タイセイレジェンドが回避ですから、何はともあれ勝っておきたいでしょうね。
まあ、他にもエイシンアポロンやアマファソン、ベストブルームと骨っぽい
メンツが集まりましたのでイメージほど簡単ではないかもしれませんが。
一方の阪神新馬戦はセブンスコードとエンクリプションが話題になってる模様。
あとは調教抜群のサクラエルドール、POG人気の高いオースミカイエン、
それにグランドチャペルもなかなか侮れないところがあるかと。
で、この距離このメンバーで注目されるのもやむなしといったところですが、
こういうレースですぐに伝説の新馬戦か!?と騒ぐのはどうかと…。
個人的には伝説の新馬戦なんて事後的に語られるものであって、
素質馬が集まったからってそれはレベルの高い新馬戦でしかないと思います。
よく語られるのは去年のアンライ・リーチ・ブエナの新馬戦ですが、
G?馬2頭にダービー2着馬が同時に走ったのは確かに奇跡的ですし、
伝説と呼ばれるに値するだけのメンバーがいたのは確かだと思いますが、
物語性とか考えたらこれだってまだ伝説と呼ぶにはまだ温い。
他に伝説と呼ばれるのには例えば伝説のG?98年毎日王冠とかありますが、
あれだって伝説となったのは後のサイレンスズカの悲劇と、
エルコンドルパサーとグラスワンダーの活躍、それにエルコンが
唯一日本馬に負けたレースであり、その相手がススズだったという、
さまざまな要素が重なってそう呼ばれるに相応しくなったのだと思います。
仮にあの後サイレンススズカが何事もなく天皇賞を勝っていたら、
ただ単にススズが3歳の強豪外国産馬2騎の挑戦を退けただけ
(と言ったらアレですが)のレースとして名を残すに止まったと思いますね。
もちろん、例年の毎日王冠よりは印象を強く残したと思いますが。
まあそんなわけで、例えばリーチが菊取って、来年辺りJCで
ワンツースリーでも決めたら文句なく殿堂入りだと思いますが、
そういった外的要素も、熟成期間という意味でもまだまだ足りないかと。
個人的には、トウショウボーイが勝った新馬戦くらいじゃないと
伝説の新馬戦と呼ぶのに相応しくないと思います。
…大分話が逸れましたね(汗)ともあれ、メンバーが揃った
新馬戦には違いないのでレースが楽しみではあります。
このままフェードアウトしていくかと思われた
ヤクルトが崖っぷちで踏ん張り横浜に2連勝。
初戦も実質的には勝ちゲームでしたし最悪の状態は脱したでしょうか?
とは言え、相手は横浜だったということは考慮しなくては(笑)
弱いチームに連勝してそれを勢いと勘違いすると次エラい目に遭うので。
ヤクルトを3タテして勢いこんで来た広島が巨人と中日にボコにされたし(爆)
つーか、今のヤクルトに圧倒される横浜…最下位の貫禄ですな…。
変わって競馬の話題。
今週の出走馬が発表されましたが、ウチはお休み。
ただ、10月3日まで出走馬がいないと思っていたら、
グレナディーンのデビューが来週の牝馬限定戦に決定。
しかも武豊ですから、橋口センセの期待度も結構高いのでは?
あとラナンキュラスの次走も変更され、りんどう賞に。
いきなり重賞よりは堅実に行ってもらいたいと思っていたので何より。
今後はグレナデビュー→アーリーデイズ&ゴンハリデビュー→
ラナンキュラスりんどう賞→ダノパ&ツルピタデイリー杯、って感じ。
来月半ばまで毎週末どれも楽しみなレースばかり(*^▽^*)
そんなわけで、今週は見てるだけ〜の週末。
ざっと見て注目は野路菊Sのリルダヴァルと阪神1800の新馬戦でしょうか。
リルダヴァルは調教も良かったですし、最大のライバルと目された
タイセイレジェンドが回避ですから、何はともあれ勝っておきたいでしょうね。
まあ、他にもエイシンアポロンやアマファソン、ベストブルームと骨っぽい
メンツが集まりましたのでイメージほど簡単ではないかもしれませんが。
一方の阪神新馬戦はセブンスコードとエンクリプションが話題になってる模様。
あとは調教抜群のサクラエルドール、POG人気の高いオースミカイエン、
それにグランドチャペルもなかなか侮れないところがあるかと。
で、この距離このメンバーで注目されるのもやむなしといったところですが、
こういうレースですぐに伝説の新馬戦か!?と騒ぐのはどうかと…。
個人的には伝説の新馬戦なんて事後的に語られるものであって、
素質馬が集まったからってそれはレベルの高い新馬戦でしかないと思います。
よく語られるのは去年のアンライ・リーチ・ブエナの新馬戦ですが、
G?馬2頭にダービー2着馬が同時に走ったのは確かに奇跡的ですし、
伝説と呼ばれるに値するだけのメンバーがいたのは確かだと思いますが、
物語性とか考えたらこれだってまだ伝説と呼ぶにはまだ温い。
他に伝説と呼ばれるのには例えば伝説のG?98年毎日王冠とかありますが、
あれだって伝説となったのは後のサイレンスズカの悲劇と、
エルコンドルパサーとグラスワンダーの活躍、それにエルコンが
唯一日本馬に負けたレースであり、その相手がススズだったという、
さまざまな要素が重なってそう呼ばれるに相応しくなったのだと思います。
仮にあの後サイレンススズカが何事もなく天皇賞を勝っていたら、
ただ単にススズが3歳の強豪外国産馬2騎の挑戦を退けただけ
(と言ったらアレですが)のレースとして名を残すに止まったと思いますね。
もちろん、例年の毎日王冠よりは印象を強く残したと思いますが。
まあそんなわけで、例えばリーチが菊取って、来年辺りJCで
ワンツースリーでも決めたら文句なく殿堂入りだと思いますが、
そういった外的要素も、熟成期間という意味でもまだまだ足りないかと。
個人的には、トウショウボーイが勝った新馬戦くらいじゃないと
伝説の新馬戦と呼ぶのに相応しくないと思います。
…大分話が逸れましたね(汗)ともあれ、メンバーが揃った
新馬戦には違いないのでレースが楽しみではあります。
はぁ…。ヤクルトだめっすなぁ…。
2週間くらい前はCS争いが面白くなるから
失速も歓迎ムードで見ていたんですが、
さすがにここまで来るとちょっと気の毒と言うか…。
阪神に抜かれるにしても残り5試合くらいのところだったら
面白かったのに、まだ20試合も残ってますからねえ…。
ここから反発する力は今のヤクルトにはないでしょうなあ。
まあ、もっと恐ろしいのはこれだけ負けまくっても
最下位が全く見えないという事実だったりするんですが(爆)
いずれにしても、チーム状態を考えたら3位争いは
◎阪神○広島▲ヤクルトと印をつけざるを得ないでしょうね。
最下位のベイス相手にあんな試合してるんですから救いようがないです。
おかげでサンスポにこんな記事書かれちゃうんですからね(笑)
これどう見たってスワが勝つと思って書いてた記事の差し替えでしょ(笑)
いくら予想外の展開になって時間がなかったからって、
最後の2行で何とかしようとしたにしても不自然すぎてきもちわるい。
プロを名乗るんだったらこれくらいの記事書き直せっつーの。
さて、そんな中、相変わらず空気を読めないのがドラゴンズ。
上も下も見えないんだから負けてやってもいいじゃん…という
空気の中で相手に大きなダメージを与える形で勝つあたりさすが(笑)
はー、CS争ってる3チームの中ではカープに勝ってもらいたいんだけどなー…。
おみゃードラファンだろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
いやー、そりゃそうなんですけど、だから困ってるんですよ(;^_^A
妥協案として阪神が負けてくれればドラがカプに勝っても差が開かないので、
最低限現状維持はできるということで納得しようとしているんですが、
なんか巨人に勝っちゃうし、そもそも巨人が勝つとこなんか見たくないし(爆)
どないせーちゅーんじゃ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
この組み合わせで上手く収まること自体なさそうではありますが、何とかなりませんかね。
広島が今後他2チームに全勝してくれるなら全てが丸く収まるんですが…。
2週間くらい前はCS争いが面白くなるから
失速も歓迎ムードで見ていたんですが、
さすがにここまで来るとちょっと気の毒と言うか…。
阪神に抜かれるにしても残り5試合くらいのところだったら
面白かったのに、まだ20試合も残ってますからねえ…。
ここから反発する力は今のヤクルトにはないでしょうなあ。
まあ、もっと恐ろしいのはこれだけ負けまくっても
最下位が全く見えないという事実だったりするんですが(爆)
いずれにしても、チーム状態を考えたら3位争いは
◎阪神○広島▲ヤクルトと印をつけざるを得ないでしょうね。
最下位のベイス相手にあんな試合してるんですから救いようがないです。
おかげでサンスポにこんな記事書かれちゃうんですからね(笑)
これどう見たってスワが勝つと思って書いてた記事の差し替えでしょ(笑)
いくら予想外の展開になって時間がなかったからって、
最後の2行で何とかしようとしたにしても不自然すぎてきもちわるい。
プロを名乗るんだったらこれくらいの記事書き直せっつーの。
さて、そんな中、相変わらず空気を読めないのがドラゴンズ。
上も下も見えないんだから負けてやってもいいじゃん…という
空気の中で相手に大きなダメージを与える形で勝つあたりさすが(笑)
はー、CS争ってる3チームの中ではカープに勝ってもらいたいんだけどなー…。
おみゃードラファンだろ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
いやー、そりゃそうなんですけど、だから困ってるんですよ(;^_^A
妥協案として阪神が負けてくれればドラがカプに勝っても差が開かないので、
最低限現状維持はできるということで納得しようとしているんですが、
なんか巨人に勝っちゃうし、そもそも巨人が勝つとこなんか見たくないし(爆)
どないせーちゅーんじゃ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
この組み合わせで上手く収まること自体なさそうではありますが、何とかなりませんかね。
広島が今後他2チームに全勝してくれるなら全てが丸く収まるんですが…。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析