競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
こんにちは、わくわくドキドキPOG専属記録集計人のチョルモンです。
何じゃそりゃ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
つーか肩書き長いわ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
来年度に向けて、前回の記録と先着率や他のデータを合わせて
より詳細に他チームを分析しようと思ってたんですが、
忙しくて表だけ作って放置してるうちに徐々にやる気が…(´・ω・`)
まあ、気が向いたときに時間があったらやりたいと思います。
参考にはならんと思いますが、とりあえず表だけ置いておきます→コチラ
さて、前評判が例年に比べれば微妙に低かったドラですが、
試合内容はともかく、何だかんだで勝ちを重ねてますね。
今年は立浪さんがいなくなったこともあって、例年より注目してなかったのですが、
開幕戦のメンバー見たら何だか知らないチームになっててびっくりしました(笑)
和田や森野に頼ってる部分もありますが、何だかんだでブランコも打ってますし、
あとは荒木が万全になれば今後もそれなりに戦えそうですね。
クリーンナップが好調なうちに、起用されてる若手が試合慣れしてくれればと思います。
個人的にはあと嬉しいのが鈴木の復活ですね。実績あるピッチャーですし、
怪我する前ほど…とは言わないまでも防御率2点台くらいで抑えてくれれば
左腕の層が厚いドラのブルペンは鬼に金棒ですね。速球派が多い中で
技巧派というのも貴重ですし…でも140km/hくらいは普通に出るんですが(笑)
とりあえず今年もCS圏内にはいてくれそうなので、のんびり見たいと思います。
ところで、優勝候補筆頭はもちろん巨人なわけですが、
某掲示板の広島スレで広島ファンが打線について、
栗原がずらっと並んでるようなとこに勝てるかー!みたいなことを書いてました。
ふむ…そう書くと確かに凄そうですが、
ドラファンの自分にはイマイチイメージが沸かない…。
というわけで、ドラの選手でやってみました。
1番 走れる森野
2番 走れる立浪
3番 超森野
4番 ネオ森野
5番 森野
6番 森野
7番 長打型森野
8番 守れる森野
9番 投手
代打 森野 巧打型森野 長打型森野
…確かに勝てる気が全くしないわ(笑)
そういや今日の深夜から朝にかけて欧州CLの準々決勝が行われましたね。
自分はJリーグは特に贔屓チームとかありませんし、あまり見ませんが
(カズが好きなので彼の所属チームは応援してますが)、海外サッカーは結構見ます。
とか書くと海外厨乙とか言われそうですが(笑)こうなったのにも理由がありまして、
自分は小学生時代の結構な時間を中国で過ごしたわけですが、向こうって娯楽と
呼べるものがホント少なかったんですね。今からは考えられないくらいですが、
休日やヒマをつぶせるのはビリヤードとテレビを見るくらいでした。
まあ北京や上海みたいな大都市はさすがにもうちょっとマシ…でもなかったですね(笑)
どっちも15年前は人が多いだけの田舎でした。人口一千万超の大都市でもそうなんですから、
フフホトなんて地方都市、県庁所在地なんて言ったって街中を馬車やロバ車や牛車が
闊歩してそこら中に糞を撒き散らし、野ブタが食べ物を求めてゴミを荒らしてました。
これでも100万都市でしたからねえ(苦笑)あの頃の雰囲気の方が好きでしたが。
そんな中、元々バラエティなんて見る方でもないし、ニュースなんて見ても
さっぱり分かりませんでしたが、唯一CCTVの5チャンネルだけは見てました。
中央電視台のスポーツチャンネルなんですが、当時は国内スポーツが
あまり盛んじゃなかったせいか、海外のスポーツばかり流してました。
NBAやNFL、ボクシングの世界タイトルマッチ、F1などが多かったですかね。
そんな中でも最も多かったのがサッカーのヨーロッパリーグの中継でした。
CMが20分以上延々と続いたり、同じ試合を何度も何度も放送したりと
子供ながらにもその辺はどうかとも思いましたが、放送自体はとても楽しみにしてました。
とまあ、そんなこともあって、朝方眠い目をこすりながらCL準々決勝
CSKA−インテル、そしてバルセロナ−アーセナルの試合を見てました。
CSKA−インテルは一言で言えばつまらん試合でした(笑)
期待していた本田が不発というか空気だったこともありますが、
本田というよりCSKA自体がチームとして機能してませんでしたね。
アウエーゴール方式によって、この試合1点取られた時点でCSKAは
3点が必要になったわけですが、ボールを全く前に運べませんでした。
というか、インテルの試合運びがものすごく上手かったですね。
網にかけるとはこういうことかと、巧妙にパスコースを消していました。
おまけに前半で退場者を出して1人少なくなるし、お手上げって感じでした。
アウエーで0−1だったということで、何とかなるかなーと思ってましたが、
とんでもなかったですねえ。せめて初戦が1−2の負けだったら
もうちょっとインテルにプレッシャーをかけられたんでしょうが…。
メッシ−アーセナル、もといバルセロナ−アーセナルは…。
もうやめて!アーセナルのライフはとっくにゼロよ!とか思っちゃいました(笑)
バルサは結構好きなチームなんですが、マンうやバルサが勝ち上がっても意外性も
何もないですし、プレミアで小差の3位につけてるアーセナルなら何とかしてくれる!
と思ってどっちかというとアーセナルを応援してたんですが…(-ω-;)ウーン
ベントナーが先制点を決めた時は、これで勝つる!と意気込んだんですが、
あれがスイッチになっちゃったんですかねえ。ドイツW杯での日本−ブラジル戦に
通じるところがありますが、スイッチが入った後はメッシの独壇場でした。
1ゴールめはペナルティエリアの外から相手DFに壁パスさせて(笑)の豪快なシュート。
きっちりコースに決めるのも凄いですが、ほとんどスペースがないのにシュートできる、
シュートモーションが恐ろしく速いですよねえ。モーションと威力が全然釣り合ってない(笑)
2ゴールめは自分が起点になってすばらしいパス回しから最後ゴール前詰めてゴール。
これはメッシが、というよりパス回しが良かったですが、きっちりベストポジションを
取ってるあたりさすがですよね。ペドロは今日微妙でしたがここは仕事しましたね(笑)
3点めのループシュートも落ち着いてキレイに決めてましたが、後半にメッシの
フリーキックから似たような状況になって誰だったかがキーパーと1対1になって
同じようなシュートを外したのを見ると、これもさすがだと思ってしまいますね〜。
んで最後の4ゴールめ。前半で勝負が決まった感もあってバルサはボール回しで遊んでいた
感じでしたが、このまま終わるかな〜という雰囲気でも、チャンスでのギアの切り替えが
すごいですね。一回キーパーに防がれても落ちついてキーパーの股抜きですから…。
それと、ゴールにはなりませんでしたが、後半に見せた抜け出しは凄かったです。
一瞬でDFを置き去りにしてペナルティエリアに一直線。そのままシュートかと思いきや、
ここでの切り返しが凄かったです。あんな動きされたらとてもついていけませんって(笑)
相手の重心移動とか体の動きを見て横を抜く、一瞬の観察眼がズバ抜けてますし、
それに応える身体も、あの切り返しで倒れないボディバランスも凄いですね〜。
これでまた22歳ですか…。末恐ろしいとはまさにこのことですね。先制ゴールを決めた
アーセナルのベントナーも同い年のホープですが、こんなプレーを見せられたら自信喪失
してしまわないか心配です(笑)日本にもこんな選手が…いても生かせないでしょうけどね(爆)
こんな選手がいて、他にもタレントが揃っているアルゼンチンがなぜあれほど苦戦したのか、
監督のせいという声もチラホラ聞こえますが(笑)前回大会はロナウジーニョのための大会
という前評判でしたが、今回はメッシのための大会と呼ばれることになりそうですね。
評判倒れにならないことを願いつつ、本番を楽しみにしたいと思います。
ついでに日本も頑張れ〜。
ってついでかよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
何じゃそりゃ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
つーか肩書き長いわ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
来年度に向けて、前回の記録と先着率や他のデータを合わせて
より詳細に他チームを分析しようと思ってたんですが、
忙しくて表だけ作って放置してるうちに徐々にやる気が…(´・ω・`)
まあ、気が向いたときに時間があったらやりたいと思います。
参考にはならんと思いますが、とりあえず表だけ置いておきます→コチラ
さて、前評判が例年に比べれば微妙に低かったドラですが、
試合内容はともかく、何だかんだで勝ちを重ねてますね。
今年は立浪さんがいなくなったこともあって、例年より注目してなかったのですが、
開幕戦のメンバー見たら何だか知らないチームになっててびっくりしました(笑)
和田や森野に頼ってる部分もありますが、何だかんだでブランコも打ってますし、
あとは荒木が万全になれば今後もそれなりに戦えそうですね。
クリーンナップが好調なうちに、起用されてる若手が試合慣れしてくれればと思います。
個人的にはあと嬉しいのが鈴木の復活ですね。実績あるピッチャーですし、
怪我する前ほど…とは言わないまでも防御率2点台くらいで抑えてくれれば
左腕の層が厚いドラのブルペンは鬼に金棒ですね。速球派が多い中で
技巧派というのも貴重ですし…でも140km/hくらいは普通に出るんですが(笑)
とりあえず今年もCS圏内にはいてくれそうなので、のんびり見たいと思います。
ところで、優勝候補筆頭はもちろん巨人なわけですが、
某掲示板の広島スレで広島ファンが打線について、
栗原がずらっと並んでるようなとこに勝てるかー!みたいなことを書いてました。
ふむ…そう書くと確かに凄そうですが、
ドラファンの自分にはイマイチイメージが沸かない…。
というわけで、ドラの選手でやってみました。
1番 走れる森野
2番 走れる立浪
3番 超森野
4番 ネオ森野
5番 森野
6番 森野
7番 長打型森野
8番 守れる森野
9番 投手
代打 森野 巧打型森野 長打型森野
…確かに勝てる気が全くしないわ(笑)
そういや今日の深夜から朝にかけて欧州CLの準々決勝が行われましたね。
自分はJリーグは特に贔屓チームとかありませんし、あまり見ませんが
(カズが好きなので彼の所属チームは応援してますが)、海外サッカーは結構見ます。
とか書くと海外厨乙とか言われそうですが(笑)こうなったのにも理由がありまして、
自分は小学生時代の結構な時間を中国で過ごしたわけですが、向こうって娯楽と
呼べるものがホント少なかったんですね。今からは考えられないくらいですが、
休日やヒマをつぶせるのはビリヤードとテレビを見るくらいでした。
まあ北京や上海みたいな大都市はさすがにもうちょっとマシ…でもなかったですね(笑)
どっちも15年前は人が多いだけの田舎でした。人口一千万超の大都市でもそうなんですから、
フフホトなんて地方都市、県庁所在地なんて言ったって街中を馬車やロバ車や牛車が
闊歩してそこら中に糞を撒き散らし、野ブタが食べ物を求めてゴミを荒らしてました。
これでも100万都市でしたからねえ(苦笑)あの頃の雰囲気の方が好きでしたが。
そんな中、元々バラエティなんて見る方でもないし、ニュースなんて見ても
さっぱり分かりませんでしたが、唯一CCTVの5チャンネルだけは見てました。
中央電視台のスポーツチャンネルなんですが、当時は国内スポーツが
あまり盛んじゃなかったせいか、海外のスポーツばかり流してました。
NBAやNFL、ボクシングの世界タイトルマッチ、F1などが多かったですかね。
そんな中でも最も多かったのがサッカーのヨーロッパリーグの中継でした。
CMが20分以上延々と続いたり、同じ試合を何度も何度も放送したりと
子供ながらにもその辺はどうかとも思いましたが、放送自体はとても楽しみにしてました。
とまあ、そんなこともあって、朝方眠い目をこすりながらCL準々決勝
CSKA−インテル、そしてバルセロナ−アーセナルの試合を見てました。
CSKA−インテルは一言で言えばつまらん試合でした(笑)
期待していた本田が不発というか空気だったこともありますが、
本田というよりCSKA自体がチームとして機能してませんでしたね。
アウエーゴール方式によって、この試合1点取られた時点でCSKAは
3点が必要になったわけですが、ボールを全く前に運べませんでした。
というか、インテルの試合運びがものすごく上手かったですね。
網にかけるとはこういうことかと、巧妙にパスコースを消していました。
おまけに前半で退場者を出して1人少なくなるし、お手上げって感じでした。
アウエーで0−1だったということで、何とかなるかなーと思ってましたが、
とんでもなかったですねえ。せめて初戦が1−2の負けだったら
もうちょっとインテルにプレッシャーをかけられたんでしょうが…。
メッシ−アーセナル、もといバルセロナ−アーセナルは…。
もうやめて!アーセナルのライフはとっくにゼロよ!とか思っちゃいました(笑)
バルサは結構好きなチームなんですが、マンうやバルサが勝ち上がっても意外性も
何もないですし、プレミアで小差の3位につけてるアーセナルなら何とかしてくれる!
と思ってどっちかというとアーセナルを応援してたんですが…(-ω-;)ウーン
ベントナーが先制点を決めた時は、これで勝つる!と意気込んだんですが、
あれがスイッチになっちゃったんですかねえ。ドイツW杯での日本−ブラジル戦に
通じるところがありますが、スイッチが入った後はメッシの独壇場でした。
1ゴールめはペナルティエリアの外から相手DFに壁パスさせて(笑)の豪快なシュート。
きっちりコースに決めるのも凄いですが、ほとんどスペースがないのにシュートできる、
シュートモーションが恐ろしく速いですよねえ。モーションと威力が全然釣り合ってない(笑)
2ゴールめは自分が起点になってすばらしいパス回しから最後ゴール前詰めてゴール。
これはメッシが、というよりパス回しが良かったですが、きっちりベストポジションを
取ってるあたりさすがですよね。ペドロは今日微妙でしたがここは仕事しましたね(笑)
3点めのループシュートも落ち着いてキレイに決めてましたが、後半にメッシの
フリーキックから似たような状況になって誰だったかがキーパーと1対1になって
同じようなシュートを外したのを見ると、これもさすがだと思ってしまいますね〜。
んで最後の4ゴールめ。前半で勝負が決まった感もあってバルサはボール回しで遊んでいた
感じでしたが、このまま終わるかな〜という雰囲気でも、チャンスでのギアの切り替えが
すごいですね。一回キーパーに防がれても落ちついてキーパーの股抜きですから…。
それと、ゴールにはなりませんでしたが、後半に見せた抜け出しは凄かったです。
一瞬でDFを置き去りにしてペナルティエリアに一直線。そのままシュートかと思いきや、
ここでの切り返しが凄かったです。あんな動きされたらとてもついていけませんって(笑)
相手の重心移動とか体の動きを見て横を抜く、一瞬の観察眼がズバ抜けてますし、
それに応える身体も、あの切り返しで倒れないボディバランスも凄いですね〜。
これでまた22歳ですか…。末恐ろしいとはまさにこのことですね。先制ゴールを決めた
アーセナルのベントナーも同い年のホープですが、こんなプレーを見せられたら自信喪失
してしまわないか心配です(笑)日本にもこんな選手が…いても生かせないでしょうけどね(爆)
こんな選手がいて、他にもタレントが揃っているアルゼンチンがなぜあれほど苦戦したのか、
監督のせいという声もチラホラ聞こえますが(笑)前回大会はロナウジーニョのための大会
という前評判でしたが、今回はメッシのための大会と呼ばれることになりそうですね。
評判倒れにならないことを願いつつ、本番を楽しみにしたいと思います。
ついでに日本も頑張れ〜。
ってついでかよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
PR
ら〜ら〜ら〜。
データなんか取ってたせいで時間がなくなり忙殺されてるチョルモンです(爆)
仕事が溜まってたり、出国の準備したり、親父の入院の付き添いやったり。
水曜に退院する親父を迎えに行ったんですが、生憎の雨。
薄暮×雨×ガラス曇り×渋滞という最強コンボに見舞われました(笑)
これで首都高なんか走った日には…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
生きて帰れる気が全くしません(笑)田舎都市で良かった…。
帰りは真っ暗になってたおかげで快適そのもの♪
やっぱ夕方は見づらいし運転したくないですね〜。
昨日も昨日とて親父の病院付き添い。
午前中で終わるかと思ったら、市議会議員のカフェトークに参加するとか…。
カフェトークは2時から…って、まだ12時過ぎなんですけど●| ̄|_
会ったらすぐ帰るからというので渋々承諾、2時までだらだら過ごす。
時間が来たので親父はカフェへ、自分は車で待機。
2時を10分過ぎ、20分過ぎ、30分過ぎ、1時間過ぎ…だあああ!いつ出て来んねん!
結局出てきたのは4時ちょっと前…って、最後までいたんじゃないかorz
まあ、文句言ったって始まらないのでさっさと帰ろうと…エンジンかかんねえ(爆)
2時間もハザード点けてたせいでバッテリーが上がったようです(笑)
やむなく親父が運転席でコントロール、自分が後ろから押すことに(´Д⊂ モウダメポ
帰って来たらユタカは落馬して骨折してるし、相模は負けてるし…。
阪神はサヨナラ勝ちしてるし、頑張って夜起きて見てたドバイは全敗(涙)
これでドラが負けてたらもう立ち直れないところでしたよ。
今週のPOG
グレナディーン
重賞を連続で除外され、結局自己条件に出走することに。
今週も登録数はフルゲートを超えてましたし、また除外されないか
心配でしたが、結局はフルゲート割れなんかもう出られるだけで満足。
気分はローエングリン@宝塚(笑)ともあれ、このメンツなら当然色気あり。
オークスか、マイルCか、どこを目標にしてるか分かりませんが、
なんにしてもまずは自己条件を勝って賞金加算しないとなりません。
一度叩いて上積みありそうですし、ここは結果を出してもらいたいところ。
高松宮記念
なんだかなあ…。
メンツは微妙だし、ユタカいないし、全然気分が乗らない。
まあ、一応G?には違いないので予想だけはしておきます。
◎ビービーガルダン
○エーシンフォワード
▲キンシャサノキセキ
△サンカルロ
×プレミアムボックス
こんな感じで。
基本外枠の差し馬狙い。
◎からの馬連4点100円ずつだけ買って見ようと思います。
データなんか取ってたせいで時間がなくなり忙殺されてるチョルモンです(爆)
仕事が溜まってたり、出国の準備したり、親父の入院の付き添いやったり。
水曜に退院する親父を迎えに行ったんですが、生憎の雨。
薄暮×雨×ガラス曇り×渋滞という最強コンボに見舞われました(笑)
これで首都高なんか走った日には…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
生きて帰れる気が全くしません(笑)田舎都市で良かった…。
帰りは真っ暗になってたおかげで快適そのもの♪
やっぱ夕方は見づらいし運転したくないですね〜。
昨日も昨日とて親父の病院付き添い。
午前中で終わるかと思ったら、市議会議員のカフェトークに参加するとか…。
カフェトークは2時から…って、まだ12時過ぎなんですけど●| ̄|_
会ったらすぐ帰るからというので渋々承諾、2時までだらだら過ごす。
時間が来たので親父はカフェへ、自分は車で待機。
2時を10分過ぎ、20分過ぎ、30分過ぎ、1時間過ぎ…だあああ!いつ出て来んねん!
結局出てきたのは4時ちょっと前…って、最後までいたんじゃないかorz
まあ、文句言ったって始まらないのでさっさと帰ろうと…エンジンかかんねえ(爆)
2時間もハザード点けてたせいでバッテリーが上がったようです(笑)
やむなく親父が運転席でコントロール、自分が後ろから押すことに(´Д⊂ モウダメポ
帰って来たらユタカは落馬して骨折してるし、相模は負けてるし…。
阪神はサヨナラ勝ちしてるし、頑張って夜起きて見てたドバイは全敗(涙)
これでドラが負けてたらもう立ち直れないところでしたよ。
今週のPOG
グレナディーン
重賞を連続で除外され、結局自己条件に出走することに。
今週も登録数はフルゲートを超えてましたし、また除外されないか
心配でしたが、結局はフルゲート割れなんかもう出られるだけで満足。
気分はローエングリン@宝塚(笑)ともあれ、このメンツなら当然色気あり。
オークスか、マイルCか、どこを目標にしてるか分かりませんが、
なんにしてもまずは自己条件を勝って賞金加算しないとなりません。
一度叩いて上積みありそうですし、ここは結果を出してもらいたいところ。
高松宮記念
なんだかなあ…。
メンツは微妙だし、ユタカいないし、全然気分が乗らない。
まあ、一応G?には違いないので予想だけはしておきます。
◎ビービーガルダン
○エーシンフォワード
▲キンシャサノキセキ
△サンカルロ
×プレミアムボックス
こんな感じで。
基本外枠の差し馬狙い。
◎からの馬連4点100円ずつだけ買って見ようと思います。
こんにちは、早く冬が来ないかなあと思っているチョルモンです。
終わったばっかじゃねーか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
だって暑くて仕方ないんだもん。
このままでは今月中に上着を着てられなくなるのは確実、
そしたら…ポケットが足りなくなるじゃないですかああああああ!
しらねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
というわけで、せめて秋が早く来ないかなと思ってるチョルモンです。
大して変わんねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
と、いつまでやってるんだって話ですね。
そんなわけで本題。
来シーズンに向けて他チームの傾向とかちょっと調査しようかな〜と思ったんですが、
ただ眺めるだけでは面白くないのでちょっとデータを取ってみました。
上手くいけば馬券検討の役にも立つかな〜なんて、思ったり思わなかったり…(^^ゞ
というわけで→コチラ
人気と単勝回収率の相関図→コチラ
複勝回収率は作業があまりにめんどくさいので泣く泣く断念しました(笑)
あと藤沢さんとやってることが若干被ってるのはただの偶然です(笑)
計算ミスとかで合わない部分があるかもしれませんが、参考までにってことでご容赦を。
以下、適当に分析。
敬称略です。ご了承くださいm(_ _)m
あと順番適当です。
aji-sand厩舎
人気、実力ともに常にトップを走るわくわくドキドキPOGきっての実力派。
平均人気、平均着順ともにトップクラス、今期は例年より少し数字が下がっていますが、
これで下がったというのがまたすごいところ…なぜ昨年まで重賞を勝っていなかったのか…。
指名は恐らく最もスタンダードな部類だと思いますが、だからこそ安定して強いのだと。
自分の指名の方向性はまだ決まっていませんが、今年と同じ方針で行くとまた大被りしそう(笑)
単勝回収率は100%を超え、複勝圏にも高確率で入る、何においても外せない厩舎。
ぶぅ厩舎
こちらもまた毎年上位争いをしている実力派厩舎。
今年もまたヴィクトワールピサを擁し、優勝争いに加わっております。
金子馬のファンとのことで、指名馬のほとんどはまばゆいばかりの良血馬。
安定感ではaji-sandさんに一歩譲りますが、破壊力ではコチラの方が上かもしれません。
自分とも指名の傾向が被っているので注意は怠れませんね(笑)
回収率は80%超えで馬券的期待も十分。穴馬はあまり来ない印象ですが…。
チョルモン厩舎
自分を分析するというのも妙な気分ですが(笑)人気、着順の平均は上2厩舎に続く3番目。
ただ、上2厩舎と比べるといささか当たり外れが大きい傾向があり、
全くの戦力外も毎年数頭指名してます。自分としてはそれほど良血に偏ってるとは
思っていないんですが、全体的に見るとやっぱり良血寄りってことになるんですかね。
単勝回収率は90パー超え、来ない馬は来ないので結構狙いは絞れるので買いやすいかも?
もんぺ厩舎
指名馬全てがキャロットという、生粋の人参屋(爆)
1年目と今年は人気平均が全体で1位ながら、昨年度は平均ピッタリと波が激しいですね。
全てがキャロットということで、クラブのその年の出来に左右されるのかもしれません。
とは言え、基本的には人気サイドの厩舎だと思いますね。単勝回収率も平均あたりとまずまず。
今年は出走数が少ないですが、今後巻き返しが見られるのではないでしょうか。
よしお厩舎
みんなの人気者、よしお厩舎。言わずと知れたあどまい屋さんであります。
しかし、指名が偏ってる割にはもんぺさんのような数字的特徴はありません。
人気、着順ともに平均付近で、ブエナビスタを擁した昨シーズンも平均的な数字に帰結。
低迷しているイメージのアドマイヤ軍団ですが、これまでが派手だったせいで
あまり目立たないだけで、実は平均ぐらいには走っているのかもしれませんね(笑)
馬券的には浮き沈みが激しくてちょっと狙いにくい印象。
藤沢雄二厩舎
わくわくドキドキPOG参加者の中でも一、二を争う競馬知識をお持ちの藤沢厩舎。
全ての指名馬にそれぞれテーマを持たせており、厩舎や血統に偏りは見られず、
非常にバラエティに富んだ指名となっています。が、数字的に見ると毎年驚くほど平均的。
もっとも、この面子にあっては全てが平均的というのは非常に特徴的なのですが(笑)
単勝回収率も今年若干好調も、3年トータルではやはり平均値に近い数字。
お宝厩舎
常にそこそこの人気に推されながら微妙に勝ちきれないイメージがあるお宝厩舎。
確実に上位争いをするので仲間内の対戦でも先着率上位をキープしていますが、
それほど活躍しているというイメージがないのは…。平均人気、着順ともに安定して
高いですが、単の回収率は低迷というのはこのイメージを表しているのかも。
単回収率は低いながら、好走率は高いので、3連複などを買う時は注目したいです。
ハートビート厩舎
反SSを旗頭に掲げるハートビート厩舎。
となるとマイナー血統であまり人気にならないというイメージですが、
そんなイメージとは裏腹に、人気平均でトップ5に入る隠れ人気厩舎(笑)
自分は割りとSS系に寄ってる感じなのであまりぶつからないとは思いますが、
非SS系の良血馬を指名する時などはぶつかることを考慮しなければならないでしょう。
人気に対して着順平均とは差が大きく、やはりSS系と比べると
安定感という意味では劣るのかなと思うのですが…どうなんでしょう。
キャスパー厩舎
個人的に昨年人気馬を揃えてトップ争いをしたイメージが強く、人気厩舎だと
思ってましたが、データを見てびっくり。どこからどう見ても穴厩舎ですね(笑)
穴馬券をよく当てられるご本人に似たのか、指名馬も度々穴を開け、
トータルでの単回収率は脅威の150パー超え(爆)今年はまだこれといって
大きな馬券にはなっていませんが、それだけにそろそろ激走が見られるかも(笑)
temporalis厩舎
先日ブログの無期限休止を発表されたtemporalis厩舎。
ブログはダメでも、来年度のPOGだけでも参加して頂けないかな〜と思ってる次第です。
そのマイナー血統への熱いこだわりは他の者の追随を許さぬ独自の世界を構築(爆)
平均人気や平均着順は…語るのはやめておきます(笑)
とまあ、よくよしおさんのネタにされていたtemporalis厩舎ですが、
こと馬券に関しては意外や意外、非常に買える要素の多い厩舎だったりします。
血統のマイナーさから新馬戦で人気になることはほとんどないですし、好走しても
フロック視されることが多く、馬券に絡んでも人気据え置きなんてこともしばしば。
トータル回収率でも100パー超えで毎年安定した数字を叩き出しています。
これを見てピンと来たあなた、temporalisさんを応援する意味も込めて毎日杯で
コスモヘレノスを買われてはいかが?(笑)意外と来ると思うんですけどね〜。
ナルトーン厩舎
珍名マニアとしてその名を轟かせるナルトーン厩舎(爆)
属性としては完全にtemporalis厩舎と被りますね。
さすがマニアック王の座をかけて互いにしのぎを削っただけのことはあります(笑)
いつ大きな穴を開けるか分からないですが、当たればデカイのでロマンを求める人はぜひ。
ゆうまりん厩舎
昨年度、そして今年度と2年続けてスタートダッシュを決めたゆうまりん厩舎。
キングヘイローのファンとのことですが、そういった自分の色を指名に反映させつつ、
POG向きの指名をしているというイメージがあります。初年度は初出走まで時間がかかり、
低迷してしまったようですが、その時のことがここ2年に反映されているのでしょうか。
ところが、人気平均や着順平均は初年度から今年度までほぼ平均的で変わりなし。
早めを意識しつつも血統的に重視するところは変わっていないということですかね。
花道厩舎
temporalisさんとグラス同盟を結んでおられる花道厩舎。
とは言え、指名馬はマイナー寄りではあるもののtemporalisさんほどは突き抜けてません(笑)
血統のマイナーさからどちらかと言うと不人気サイドですが、昨年度はセイウンワンダーの
活躍もあって人気着順とも平均レベルをキープ。今年は若干数字を下げてますが…。
けん♂厩舎
メジャーな血統でマイナーを極めるという離れ業で「巨匠」とまで呼ばれるけん♂厩舎。
初年度は人気的には平均的、そして巨匠と呼ばれるきっかけとなった昨年度、
そしてユニクロを着こなしてメジャーチェンジを図った今年度と、
人気は大きく動いてますが…着順的にはほとんど変化していないのは一体…。
今年度は少なくとも人気は平均前後ありますし、数字的にはもっと上を目指せるはずですが…。
けい♀厩舎
種牡馬へのこだわりを見せるけい♀厩舎。
初年度はあっと驚くフレンチ&黒鷹固めで、かのtemporalisさんをも超える
こだわりを発揮されました。今年は一転してクロフネやミスプロ系を中心にメジャー血統へ。
人気の平均が昨年度より上がっているのは良血馬が増えたことによるものだと
思いますが、それに対して着順平均が下がっているというのは一体…。
熟を厩舎
我らが幹事、熟を厩舎。いつもお世話になっておりますm(_ _)m
年によって人気だったり不人気だったり、数字の動きが大きいですね。
特徴的な数字の人が多いわくドキPOGにおいてはちょっと珍しいタイプかもしれません。
とまあ、こんな感じで好き勝手書いちゃいました。
お気を悪くされた方が居られましたら申し訳ないですm(_ _)m
数字を改めて見てもそれぞれキャラが立ってるのが分かりますね〜。
フツーのPOGだったらこんな風に似たような数字が何年も並ぶなんてあり得ない(笑)
あと、目に付いたのが全体の単勝回収率ですね。
あんだけ趣味も嗜好もバラバラなのに、全体で見れば結局平均値。
数字ってほんと良く出来てるんですね(笑)
終わったばっかじゃねーか!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
だって暑くて仕方ないんだもん。
このままでは今月中に上着を着てられなくなるのは確実、
そしたら…ポケットが足りなくなるじゃないですかああああああ!
しらねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
というわけで、せめて秋が早く来ないかなと思ってるチョルモンです。
大して変わんねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
と、いつまでやってるんだって話ですね。
そんなわけで本題。
来シーズンに向けて他チームの傾向とかちょっと調査しようかな〜と思ったんですが、
ただ眺めるだけでは面白くないのでちょっとデータを取ってみました。
上手くいけば馬券検討の役にも立つかな〜なんて、思ったり思わなかったり…(^^ゞ
というわけで→コチラ
人気と単勝回収率の相関図→コチラ
複勝回収率は作業があまりにめんどくさいので泣く泣く断念しました(笑)
あと藤沢さんとやってることが若干被ってるのはただの偶然です(笑)
計算ミスとかで合わない部分があるかもしれませんが、参考までにってことでご容赦を。
以下、適当に分析。
敬称略です。ご了承くださいm(_ _)m
あと順番適当です。
aji-sand厩舎
人気、実力ともに常にトップを走るわくわくドキドキPOGきっての実力派。
平均人気、平均着順ともにトップクラス、今期は例年より少し数字が下がっていますが、
これで下がったというのがまたすごいところ…なぜ昨年まで重賞を勝っていなかったのか…。
指名は恐らく最もスタンダードな部類だと思いますが、だからこそ安定して強いのだと。
自分の指名の方向性はまだ決まっていませんが、今年と同じ方針で行くとまた大被りしそう(笑)
単勝回収率は100%を超え、複勝圏にも高確率で入る、何においても外せない厩舎。
ぶぅ厩舎
こちらもまた毎年上位争いをしている実力派厩舎。
今年もまたヴィクトワールピサを擁し、優勝争いに加わっております。
金子馬のファンとのことで、指名馬のほとんどはまばゆいばかりの良血馬。
安定感ではaji-sandさんに一歩譲りますが、破壊力ではコチラの方が上かもしれません。
自分とも指名の傾向が被っているので注意は怠れませんね(笑)
回収率は80%超えで馬券的期待も十分。穴馬はあまり来ない印象ですが…。
チョルモン厩舎
自分を分析するというのも妙な気分ですが(笑)人気、着順の平均は上2厩舎に続く3番目。
ただ、上2厩舎と比べるといささか当たり外れが大きい傾向があり、
全くの戦力外も毎年数頭指名してます。自分としてはそれほど良血に偏ってるとは
思っていないんですが、全体的に見るとやっぱり良血寄りってことになるんですかね。
単勝回収率は90パー超え、来ない馬は来ないので結構狙いは絞れるので買いやすいかも?
もんぺ厩舎
指名馬全てがキャロットという、生粋の人参屋(爆)
1年目と今年は人気平均が全体で1位ながら、昨年度は平均ピッタリと波が激しいですね。
全てがキャロットということで、クラブのその年の出来に左右されるのかもしれません。
とは言え、基本的には人気サイドの厩舎だと思いますね。単勝回収率も平均あたりとまずまず。
今年は出走数が少ないですが、今後巻き返しが見られるのではないでしょうか。
よしお厩舎
みんなの人気者、よしお厩舎。言わずと知れたあどまい屋さんであります。
しかし、指名が偏ってる割にはもんぺさんのような数字的特徴はありません。
人気、着順ともに平均付近で、ブエナビスタを擁した昨シーズンも平均的な数字に帰結。
低迷しているイメージのアドマイヤ軍団ですが、これまでが派手だったせいで
あまり目立たないだけで、実は平均ぐらいには走っているのかもしれませんね(笑)
馬券的には浮き沈みが激しくてちょっと狙いにくい印象。
藤沢雄二厩舎
わくわくドキドキPOG参加者の中でも一、二を争う競馬知識をお持ちの藤沢厩舎。
全ての指名馬にそれぞれテーマを持たせており、厩舎や血統に偏りは見られず、
非常にバラエティに富んだ指名となっています。が、数字的に見ると毎年驚くほど平均的。
もっとも、この面子にあっては全てが平均的というのは非常に特徴的なのですが(笑)
単勝回収率も今年若干好調も、3年トータルではやはり平均値に近い数字。
お宝厩舎
常にそこそこの人気に推されながら微妙に勝ちきれないイメージがあるお宝厩舎。
確実に上位争いをするので仲間内の対戦でも先着率上位をキープしていますが、
それほど活躍しているというイメージがないのは…。平均人気、着順ともに安定して
高いですが、単の回収率は低迷というのはこのイメージを表しているのかも。
単回収率は低いながら、好走率は高いので、3連複などを買う時は注目したいです。
ハートビート厩舎
反SSを旗頭に掲げるハートビート厩舎。
となるとマイナー血統であまり人気にならないというイメージですが、
そんなイメージとは裏腹に、人気平均でトップ5に入る隠れ人気厩舎(笑)
自分は割りとSS系に寄ってる感じなのであまりぶつからないとは思いますが、
非SS系の良血馬を指名する時などはぶつかることを考慮しなければならないでしょう。
人気に対して着順平均とは差が大きく、やはりSS系と比べると
安定感という意味では劣るのかなと思うのですが…どうなんでしょう。
キャスパー厩舎
個人的に昨年人気馬を揃えてトップ争いをしたイメージが強く、人気厩舎だと
思ってましたが、データを見てびっくり。どこからどう見ても穴厩舎ですね(笑)
穴馬券をよく当てられるご本人に似たのか、指名馬も度々穴を開け、
トータルでの単回収率は脅威の150パー超え(爆)今年はまだこれといって
大きな馬券にはなっていませんが、それだけにそろそろ激走が見られるかも(笑)
temporalis厩舎
先日ブログの無期限休止を発表されたtemporalis厩舎。
ブログはダメでも、来年度のPOGだけでも参加して頂けないかな〜と思ってる次第です。
そのマイナー血統への熱いこだわりは他の者の追随を許さぬ独自の世界を構築(爆)
平均人気や平均着順は…語るのはやめておきます(笑)
とまあ、よくよしおさんのネタにされていたtemporalis厩舎ですが、
こと馬券に関しては意外や意外、非常に買える要素の多い厩舎だったりします。
血統のマイナーさから新馬戦で人気になることはほとんどないですし、好走しても
フロック視されることが多く、馬券に絡んでも人気据え置きなんてこともしばしば。
トータル回収率でも100パー超えで毎年安定した数字を叩き出しています。
これを見てピンと来たあなた、temporalisさんを応援する意味も込めて毎日杯で
コスモヘレノスを買われてはいかが?(笑)意外と来ると思うんですけどね〜。
ナルトーン厩舎
珍名マニアとしてその名を轟かせるナルトーン厩舎(爆)
属性としては完全にtemporalis厩舎と被りますね。
さすがマニアック王の座をかけて互いにしのぎを削っただけのことはあります(笑)
いつ大きな穴を開けるか分からないですが、当たればデカイのでロマンを求める人はぜひ。
ゆうまりん厩舎
昨年度、そして今年度と2年続けてスタートダッシュを決めたゆうまりん厩舎。
キングヘイローのファンとのことですが、そういった自分の色を指名に反映させつつ、
POG向きの指名をしているというイメージがあります。初年度は初出走まで時間がかかり、
低迷してしまったようですが、その時のことがここ2年に反映されているのでしょうか。
ところが、人気平均や着順平均は初年度から今年度までほぼ平均的で変わりなし。
早めを意識しつつも血統的に重視するところは変わっていないということですかね。
花道厩舎
temporalisさんとグラス同盟を結んでおられる花道厩舎。
とは言え、指名馬はマイナー寄りではあるもののtemporalisさんほどは突き抜けてません(笑)
血統のマイナーさからどちらかと言うと不人気サイドですが、昨年度はセイウンワンダーの
活躍もあって人気着順とも平均レベルをキープ。今年は若干数字を下げてますが…。
けん♂厩舎
メジャーな血統でマイナーを極めるという離れ業で「巨匠」とまで呼ばれるけん♂厩舎。
初年度は人気的には平均的、そして巨匠と呼ばれるきっかけとなった昨年度、
そしてユニクロを着こなしてメジャーチェンジを図った今年度と、
人気は大きく動いてますが…着順的にはほとんど変化していないのは一体…。
今年度は少なくとも人気は平均前後ありますし、数字的にはもっと上を目指せるはずですが…。
けい♀厩舎
種牡馬へのこだわりを見せるけい♀厩舎。
初年度はあっと驚くフレンチ&黒鷹固めで、かのtemporalisさんをも超える
こだわりを発揮されました。今年は一転してクロフネやミスプロ系を中心にメジャー血統へ。
人気の平均が昨年度より上がっているのは良血馬が増えたことによるものだと
思いますが、それに対して着順平均が下がっているというのは一体…。
熟を厩舎
我らが幹事、熟を厩舎。いつもお世話になっておりますm(_ _)m
年によって人気だったり不人気だったり、数字の動きが大きいですね。
特徴的な数字の人が多いわくドキPOGにおいてはちょっと珍しいタイプかもしれません。
とまあ、こんな感じで好き勝手書いちゃいました。
お気を悪くされた方が居られましたら申し訳ないですm(_ _)m
数字を改めて見てもそれぞれキャラが立ってるのが分かりますね〜。
フツーのPOGだったらこんな風に似たような数字が何年も並ぶなんてあり得ない(笑)
あと、目に付いたのが全体の単勝回収率ですね。
あんだけ趣味も嗜好もバラバラなのに、全体で見れば結局平均値。
数字ってほんと良く出来てるんですね(笑)
こんにちは、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
…ここで「タコは過ごさないのか」と突っ込みたくなった方、趣味がバレますよ(笑)
んなヤツいねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
個人的にはあの壊れたキャラの飛影も結構好きなんですけどねえ。
でもやっぱりさすがにアレはちょいとやり過ぎのような気がしないでもない(笑)
…どーでもいいですか。そーですか。
さてさて、POG戦線もいよいよ佳境を迎え、桜と皐月のトライアルも今週で一区切り。
指名馬の一挙手一投足に注目しつつも、来年度の準備に余念がない方も居られるかと。
自分はと言いますと…まだな〜んも始めてません\(^o^)/
というのも、最近やけに忙しくてそれどころじゃないというのと、
もうひとつ、来年度のテーマを決めかねているというのがありまして。
初年度は、思い入れ血統をそれなりに重視しつつ、それでいて実も取れそうな
トコロを狙うという、まあ悪く言えばどっちつかずな指名になってしまいました。
んで今年度。さんざん書いてきてますが、とにかく早め重視で固めようと、
大砲は狙わず、中距離ヒッター的なところを揃えるというのがテーマで、
あとはチョコありPOGを想定し、優勝は狙わず確実に5位くらいに入れるように、
差しあたってはポイントとして20000Pを目標数値にしていました。
内訳は2000×5+1000×10で、少なくとも年内には全馬がデビューできるようにと。
まあそんな感じで、ドラフト終了時は上位は外さない手ごたえを感じつつ、
優勝狙うには2枚くらい足りないんじゃないかな〜と思っていました。
そうなるように狙って指名したので当然と言えば当然なんですが(爆)
なので、クラシック初戦のトライアルが終わろうとしているこの時期に
いまだにトップをキープしているのは正直出来すぎだと思っている次第です。
昨年度のポイントは既に超え、目標数値も既に達成していますし、
昨年のこの時期と比べると結構気楽に見ているんですが、これから大きなレースが
続きますし、さらに大きな夢が見られるなら願ったりかなと、そんな感じです(笑)
さて来年度。どうしましょう。
知らねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
堅実に上位を狙うなら、今回の戦法で十分だと思います。
強敵の少ない前半にポイントを稼いでおけば、後半さっぱりでもそれなりの順位は
キープできますし、POGを長く楽しむという意味でもとても有効だと思います。
ただ、この指名には思い入れを挟む余地がまるでないんですよね〜。
以前今年度のリストを晒した時、ドラ1候補がアーデルハイト→ジャポニズム→
スクーデリアピサ→レーヴドリアン →ヴェラブランカ→ダノンパッションと
二転三転したと書きましたが、今回の指名方針ではドラフト1位は
1番思い入れのある馬ではなく、あくまで1番目に指名する馬でしかないわけで。
いやいや、1位くらいはそんなコロコロ変えずにドーンと構えたらどうよ、
みたいなことを言われまして、それもそうかなあと思った次第です。
というわけで、結局思い入れ指名にするのか、今回みたいな指名にするのか、
はたまたホームラン狙いの全力フルスイングで行くのか(笑)決まってませんが、
とりあえず1位は自分でこれと決めたものにしてみたいと思います。
ちなみに、なーんも考えずに自分が1位を決めるとエアグルーヴの子供になります(爆)
自分はエアグルーヴ最強牝馬説支持者ですし、繁殖成績考えても、
毎年仔を出産しさらに全馬が勝ち上がりという、普通に考えてあり得ない成績。
アドマイヤグルーヴ以降は出がらしだとかよく聞きますが、初年度に
アドマイヤグルーヴが出たことで必要以上にハードルが上がっただけで、
何だかんだで走る馬を出しているのは素直に凄いと思いますね。
イマイチと言われたフォゲッタブルも天皇賞有力候補になるまで成長し、
ルーラーシップの活躍で牡馬イマイチ説も一蹴、そして今年度は期待の新種牡馬
ディープインパクト産駒、これで指名しない理由が…余裕でありますけど(爆)
まあさすがにねえ、逆指名されてる馬は取れませんよ(笑)
自分に97秋天でグルーヴの単勝にボーナス全部逝ったとかあればいいんでしょうけど、
当時はまだ小学生、ボーナスて…100円くらいだったんじゃないですか?(笑)
とか何とか、そんなこと考えてる時点で勝負アリですわ。
ホントに取りたかったら一も二もなく指名しちゃえばいいんですからね。
まあエアグルーヴのことはとりあえず置いとくとして、
1位指名馬については来年度のテーマとともにボチボチ考えようと思います。
あれこれ考えた挙句結局今年と同じになりそうな悪寒がヒシヒシとしますが(笑)
何にしても、自分で納得できる指名にしたいものですね。
あ、今年の指名に納得いってないわけじゃないですよ、念のため。
先週のPOG
アーリーデイズ
連闘でどうかなと思いましたが、見事な差しきり勝ちで2勝目。
少々頭打ち感もありましたが、やっぱりこの距離では堅実ですね。
ためればそれなりの脚は使えるようで、無理に前に行かなくても良さそう。
ポケットキャンディ
ダメでした。
そんだけかい!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
ラナンキュラス
フィリーズレビューに出走し、見事2着に入り桜花賞の優先出走権を獲得。
勝ち馬との着差はわずかにハナ差、あそこまでいったら勝ってほしかった。馬券的にも(笑)
まあでも、体重が増えて成長してることが窺えましたし、休み明けを考えれば十分な結果。
もうちょい距離が伸びた方が良さそうですし、叩いた上積みを考えれば本番が楽しみ。
勝つかどうかはともかく、大崩れはしないんじゃないかと思います。
今週のPOG
シンメイフジ
3歳初戦はフラワーカップから。
圧倒的先行有利なことや相手を考えると勝ちきるのは厳しいかな、と思います。
が、一方でマイネヌーヴェルの末脚をちょっと期待しています(笑)
阪神JFで1番人気に推されたほどの馬ですし、出遅れ癖が出なければ
休み明けでもそれなりには走れるはず。桜花賞に向けて弾みをつけてもらいたいです。
ツルマルジュピター
こちらも朝日杯以来久々の出走となります。
あのアタマ差がなければファルコンSに出てたんかいなあと思うと
ちょいと悔しいですが、とりあえずは上のクラスに上がるのが目標。
ただここは平場にしてはメンツが揃い、確勝とまでは言えなさそう。
重賞3着と実績的には明らかに上位ですが、休み明けでどこまで?
おまけ
グレナディーン
500万下 りんどう賞 2着
ファンタジーS 3着
阪神JF 6/19の抽選に落ち
フィリーズR 4/10の抽選に落ち
フラワーC 9/10の抽選にも落ちる←New!
こ れ は ひ ど い
9/10でも外れるのに1/10に当たるか…●| ̄|_
来週の君子蘭賞に向かうそうです。
その後はオークストライアルに向かうんじゃないですかね。
…ここで「タコは過ごさないのか」と突っ込みたくなった方、趣味がバレますよ(笑)
んなヤツいねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
個人的にはあの壊れたキャラの飛影も結構好きなんですけどねえ。
でもやっぱりさすがにアレはちょいとやり過ぎのような気がしないでもない(笑)
…どーでもいいですか。そーですか。
さてさて、POG戦線もいよいよ佳境を迎え、桜と皐月のトライアルも今週で一区切り。
指名馬の一挙手一投足に注目しつつも、来年度の準備に余念がない方も居られるかと。
自分はと言いますと…まだな〜んも始めてません\(^o^)/
というのも、最近やけに忙しくてそれどころじゃないというのと、
もうひとつ、来年度のテーマを決めかねているというのがありまして。
初年度は、思い入れ血統をそれなりに重視しつつ、それでいて実も取れそうな
トコロを狙うという、まあ悪く言えばどっちつかずな指名になってしまいました。
んで今年度。さんざん書いてきてますが、とにかく早め重視で固めようと、
大砲は狙わず、中距離ヒッター的なところを揃えるというのがテーマで、
あとはチョコありPOGを想定し、優勝は狙わず確実に5位くらいに入れるように、
差しあたってはポイントとして20000Pを目標数値にしていました。
内訳は2000×5+1000×10で、少なくとも年内には全馬がデビューできるようにと。
まあそんな感じで、ドラフト終了時は上位は外さない手ごたえを感じつつ、
優勝狙うには2枚くらい足りないんじゃないかな〜と思っていました。
そうなるように狙って指名したので当然と言えば当然なんですが(爆)
なので、クラシック初戦のトライアルが終わろうとしているこの時期に
いまだにトップをキープしているのは正直出来すぎだと思っている次第です。
昨年度のポイントは既に超え、目標数値も既に達成していますし、
昨年のこの時期と比べると結構気楽に見ているんですが、これから大きなレースが
続きますし、さらに大きな夢が見られるなら願ったりかなと、そんな感じです(笑)
さて来年度。どうしましょう。
知らねーよ!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
堅実に上位を狙うなら、今回の戦法で十分だと思います。
強敵の少ない前半にポイントを稼いでおけば、後半さっぱりでもそれなりの順位は
キープできますし、POGを長く楽しむという意味でもとても有効だと思います。
ただ、この指名には思い入れを挟む余地がまるでないんですよね〜。
以前今年度のリストを晒した時、ドラ1候補がアーデルハイト→ジャポニズム→
スクーデリアピサ→レーヴドリアン →ヴェラブランカ→ダノンパッションと
二転三転したと書きましたが、今回の指名方針ではドラフト1位は
1番思い入れのある馬ではなく、あくまで1番目に指名する馬でしかないわけで。
いやいや、1位くらいはそんなコロコロ変えずにドーンと構えたらどうよ、
みたいなことを言われまして、それもそうかなあと思った次第です。
というわけで、結局思い入れ指名にするのか、今回みたいな指名にするのか、
はたまたホームラン狙いの全力フルスイングで行くのか(笑)決まってませんが、
とりあえず1位は自分でこれと決めたものにしてみたいと思います。
ちなみに、なーんも考えずに自分が1位を決めるとエアグルーヴの子供になります(爆)
自分はエアグルーヴ最強牝馬説支持者ですし、繁殖成績考えても、
毎年仔を出産しさらに全馬が勝ち上がりという、普通に考えてあり得ない成績。
アドマイヤグルーヴ以降は出がらしだとかよく聞きますが、初年度に
アドマイヤグルーヴが出たことで必要以上にハードルが上がっただけで、
何だかんだで走る馬を出しているのは素直に凄いと思いますね。
イマイチと言われたフォゲッタブルも天皇賞有力候補になるまで成長し、
ルーラーシップの活躍で牡馬イマイチ説も一蹴、そして今年度は期待の新種牡馬
ディープインパクト産駒、これで指名しない理由が…余裕でありますけど(爆)
まあさすがにねえ、逆指名されてる馬は取れませんよ(笑)
自分に97秋天でグルーヴの単勝にボーナス全部逝ったとかあればいいんでしょうけど、
当時はまだ小学生、ボーナスて…100円くらいだったんじゃないですか?(笑)
とか何とか、そんなこと考えてる時点で勝負アリですわ。
ホントに取りたかったら一も二もなく指名しちゃえばいいんですからね。
まあエアグルーヴのことはとりあえず置いとくとして、
1位指名馬については来年度のテーマとともにボチボチ考えようと思います。
あれこれ考えた挙句結局今年と同じになりそうな悪寒がヒシヒシとしますが(笑)
何にしても、自分で納得できる指名にしたいものですね。
あ、今年の指名に納得いってないわけじゃないですよ、念のため。
先週のPOG
アーリーデイズ
連闘でどうかなと思いましたが、見事な差しきり勝ちで2勝目。
少々頭打ち感もありましたが、やっぱりこの距離では堅実ですね。
ためればそれなりの脚は使えるようで、無理に前に行かなくても良さそう。
ポケットキャンディ
ダメでした。
そんだけかい!(*`◇´)=○☆)゚o゚)/ バキッ!
ラナンキュラス
フィリーズレビューに出走し、見事2着に入り桜花賞の優先出走権を獲得。
勝ち馬との着差はわずかにハナ差、あそこまでいったら勝ってほしかった。馬券的にも(笑)
まあでも、体重が増えて成長してることが窺えましたし、休み明けを考えれば十分な結果。
もうちょい距離が伸びた方が良さそうですし、叩いた上積みを考えれば本番が楽しみ。
勝つかどうかはともかく、大崩れはしないんじゃないかと思います。
今週のPOG
シンメイフジ
3歳初戦はフラワーカップから。
圧倒的先行有利なことや相手を考えると勝ちきるのは厳しいかな、と思います。
が、一方でマイネヌーヴェルの末脚をちょっと期待しています(笑)
阪神JFで1番人気に推されたほどの馬ですし、出遅れ癖が出なければ
休み明けでもそれなりには走れるはず。桜花賞に向けて弾みをつけてもらいたいです。
ツルマルジュピター
こちらも朝日杯以来久々の出走となります。
あのアタマ差がなければファルコンSに出てたんかいなあと思うと
ちょいと悔しいですが、とりあえずは上のクラスに上がるのが目標。
ただここは平場にしてはメンツが揃い、確勝とまでは言えなさそう。
重賞3着と実績的には明らかに上位ですが、休み明けでどこまで?
おまけ
グレナディーン
500万下 りんどう賞 2着
ファンタジーS 3着
阪神JF 6/19の抽選に落ち
フィリーズR 4/10の抽選に落ち
フラワーC 9/10の抽選にも落ちる←New!
こ れ は ひ ど い
9/10でも外れるのに1/10に当たるか…●| ̄|_
来週の君子蘭賞に向かうそうです。
その後はオークストライアルに向かうんじゃないですかね。
最近メキシカンな味やパスタばっかり食べてるんですが、
中でもイタリアンと激辛ハバネロソースの組み合わせにはまってまして。
このソース、一滴たらすだけでも結構な辛さなんですが、
ピザでもパスタでもこれを入れるとピリッと味が締まるんですよね。
半年くらい前に姉が働いてる店で出た破損品をもらったんですが、
たまーに使うくらいでなかなか減らなかったんですが、
ここ半月くらいであっという間に使い切ってしまいました。
んで、店員割引で買えるということで、姉に新しいのを買ってくるよう頼んだら、
使いかけがあるからーということで前とは違う種類のをくれました。

こんなヤツ
多少味は違うでしょうが、基本的に辛いということは変わらないと。
そんなわけで、昨日早速スパゲティにかけて見ました。
こういう調味料とかタバスコって少し入れるだけでも十分なので、
少しずつしか出ないようになっているんですよね。
食べれば分かりますが、辛いの苦手な人はこれ入れること自体ツライと思います。
んで自分は辛いの大好物なのでいつも7、8回瓶を振るんですが、
この時もいつもと同じノリで瓶を振っちゃったんですよね〜。
ブンッ
ドバッ!
(||゚Д゚)ヒィィィィィィィィ!
中蓋?がなかった件についt(ry
はい、そんな感じで見事に死亡しました(笑)
コレ、ヤバイわ〜。劇薬指定してもいんじゃね?って勢いで。
口に入れた瞬間からじわ〜っと広がってって、
5口めくらいでもう手が止まって進まない。
なんか涙出てくるし、唇は腫れたような気がしてくるし、
緊急事態でコーラガブ飲みしても全然辛味が引かないし。
これ何の罰ゲーム?って感じですよ(爆)まったく。
つーか、後味っつーか、しばらくしてからじわじわ来る辛味がヤバすぎる(笑)
最後は涙を流しながらヤケになっての一気食いで平らげましたが、
その後コーラ大瓶一本と板チョコ3枚が消えました(笑)
皆さんも料理をする時はくれぐれも用心されますよう…。
というわけでフィリーズレビューでございます。
自分の指名馬からはラナンキュラスが出走。
ここは是が非でも権利が欲しいということで力が入る一戦ですが、
人気話題とも地方からの挑戦者ラブミーチャンにさらわれています。
実績的にはラナンだと思うので少々複雑ですが、
これでマークが緩くなるなら願ったりでしょうか。
◎ラナンキュラス
○テイラーバートン
▲ニシノモレッタ
△レディアルバローザ
人気馬ばかりで何の面白みもない予想ですが、
どの馬も権利取りに勝負がかってくるんじゃないかなぁと思いまして。
POG的にもここで突き放しておきたいので、
最低でも権利は取ってもらいたいと思うのですが…。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析