競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
1着 ダイワメジャー
2着 スーパーホーネット
3着 スズカフェニックス
4着 アグネスアーク
5着 カンパニー
・
・
・
以下略
えー、とりあえずダイワメジャーに謝ることにします。
終わっているなんて言ってごめんなさい。
脚色から見て、直線半ばではホーネットが差すと思ったんですけどねえ。
並ばれてからの脅威の粘り腰、凄いの一言です。
着差はクビでしたが、それ以上の格の違いを見せ付けられた気がします。
最後馬体を併せていなければどうなっていたか分かりませんけどね。
多少のロスを覚悟で遠目から差す競馬をしていれば、或いは差せたかもしれませんね。
そういう意味では、ある意味スズカフェニックスのほうが惜しかったと言えるかもしれません。
仕掛けが遅れなければ差しきりもあったかと。
馬が反応しなかったのかもしれませんが、そういうことがなかったのなら、ちょっとした騎乗ミスだったかな、と。
人気を背負ったアグネスアークとカンパニーは4着と5着。
状態は良かったんでしょうが、今回は格負けした感じでした。
伸び代がありそうなアークはともかく、カンパニーはここまでかなと。
そのアグネスアークは、レース中に左前を故障した模様。
脂が乗ってきたところだっただけに残念です。
ダイワ兄妹の強さは認めますが、正直同じ展開ばかりで食傷気味です。
アンカツは別に好きでもないですし、これ以上勝たれると嫌いになりそうな感じ。
もうお前は来んな!って感じで。
とりあえず、今年はもうアンカツが勝つところは見たくないかな。
だからお願いします。
来年までおとなしくしていてください(爆
2着 スーパーホーネット
3着 スズカフェニックス
4着 アグネスアーク
5着 カンパニー
・
・
・
以下略
えー、とりあえずダイワメジャーに謝ることにします。
終わっているなんて言ってごめんなさい。
脚色から見て、直線半ばではホーネットが差すと思ったんですけどねえ。
並ばれてからの脅威の粘り腰、凄いの一言です。
着差はクビでしたが、それ以上の格の違いを見せ付けられた気がします。
最後馬体を併せていなければどうなっていたか分かりませんけどね。
多少のロスを覚悟で遠目から差す競馬をしていれば、或いは差せたかもしれませんね。
そういう意味では、ある意味スズカフェニックスのほうが惜しかったと言えるかもしれません。
仕掛けが遅れなければ差しきりもあったかと。
馬が反応しなかったのかもしれませんが、そういうことがなかったのなら、ちょっとした騎乗ミスだったかな、と。
人気を背負ったアグネスアークとカンパニーは4着と5着。
状態は良かったんでしょうが、今回は格負けした感じでした。
伸び代がありそうなアークはともかく、カンパニーはここまでかなと。
そのアグネスアークは、レース中に左前を故障した模様。
脂が乗ってきたところだっただけに残念です。
ダイワ兄妹の強さは認めますが、正直同じ展開ばかりで食傷気味です。
アンカツは別に好きでもないですし、これ以上勝たれると嫌いになりそうな感じ。
もうお前は来んな!って感じで。
とりあえず、今年はもうアンカツが勝つところは見たくないかな。
だからお願いします。
来年までおとなしくしていてください(爆
PR
秋天、エリ女とレベルの高い面子が集まったG?が続いたおかげで、微妙に盛り上がらない(ような気がする)マイルチャンピオンシップ。
毎年スプリントから中距離路線までのトップレベルが集まるものですが、今年は少々小粒なメンバーばかりが集まってしまいました。
◎エイシンドーバー
○スズカフェニックス
▲マイネルシーガル
△カンパニー ベクラックス
×キングストレイル ローエングリン
本命は安田記念以来となるエイシンドーバー。
鉄砲駆けするタイプとも思えませんが、ここのところずっと重賞戦線で活躍していますし、安定して脚が使えるのは大きな魅力かと。
安田記念でも、前残りの馬場と展開の中、後方から追い込んで勝ち馬と0.5秒差、スズカフェニックスとはクビ差という接線を演じました。
展開が向けば、一気の差し切りがあってもおかしくないかと。
対抗はスズカフェニックス。
高松宮記念を買った時は今年の短距離はこの馬で決まりと思ったものですが…。
実力・実績ともにここでは抜けてますし、前走は度外視しても良いかと。
人気も下がっていますので、今回は狙い目だと思います。
3歳から代表してマイネルシーガル。
秋のマイルG?を好走。
勝ちきるまではどうかと思いますが、好位から中団で競馬ができるので、安定した走りが期待できるかと。
抑えに人気のカンパニーと、よく分からないのでとりあえず抑えとこということで外国馬ベクラックス。
穴にキングストレイルと、最後を飾るかローエングリンということで。
ダイワメジャーは思い切って見切りをつけました。
正直、心のどこかにまだ終わってないかもという気持ちはあるんですが、ここ3走の負け方はちょっとひどいと思うので。
秋天にしても、不利があったにせよ、全盛期なら掲示板に残るくらいはできたと思いますので。
最近急上昇のアグネスアークも消しで。
確かにここ数戦、レベルの高いところで2着を続けていますが、勝ちきるまで行かないところに、まだ足りないところがあるのだと思います。
ハードな競馬を3戦続けていますし、もうそろそろおつりもないかなと。
毎年スプリントから中距離路線までのトップレベルが集まるものですが、今年は少々小粒なメンバーばかりが集まってしまいました。
◎エイシンドーバー
○スズカフェニックス
▲マイネルシーガル
△カンパニー ベクラックス
×キングストレイル ローエングリン
本命は安田記念以来となるエイシンドーバー。
鉄砲駆けするタイプとも思えませんが、ここのところずっと重賞戦線で活躍していますし、安定して脚が使えるのは大きな魅力かと。
安田記念でも、前残りの馬場と展開の中、後方から追い込んで勝ち馬と0.5秒差、スズカフェニックスとはクビ差という接線を演じました。
展開が向けば、一気の差し切りがあってもおかしくないかと。
対抗はスズカフェニックス。
高松宮記念を買った時は今年の短距離はこの馬で決まりと思ったものですが…。
実力・実績ともにここでは抜けてますし、前走は度外視しても良いかと。
人気も下がっていますので、今回は狙い目だと思います。
3歳から代表してマイネルシーガル。
秋のマイルG?を好走。
勝ちきるまではどうかと思いますが、好位から中団で競馬ができるので、安定した走りが期待できるかと。
抑えに人気のカンパニーと、よく分からないのでとりあえず抑えとこということで外国馬ベクラックス。
穴にキングストレイルと、最後を飾るかローエングリンということで。
ダイワメジャーは思い切って見切りをつけました。
正直、心のどこかにまだ終わってないかもという気持ちはあるんですが、ここ3走の負け方はちょっとひどいと思うので。
秋天にしても、不利があったにせよ、全盛期なら掲示板に残るくらいはできたと思いますので。
最近急上昇のアグネスアークも消しで。
確かにここ数戦、レベルの高いところで2着を続けていますが、勝ちきるまで行かないところに、まだ足りないところがあるのだと思います。
ハードな競馬を3戦続けていますし、もうそろそろおつりもないかなと。
免許の技能試験ですが、ものの見事に落ちました。
まあ一発で受かるとはあんまり思っていなかったですけど。
次回頑張ることにします。
基本的に、安全確認がおろそかだということでした。
目視をきちんとやらないといけないと。
自分としてはやっているつもりだったんですけどね〜。
普段と比べて8割増しくらいで注意を払ったつもりだったんですけど(笑)
自分では目視をしていても、試験官から見るとやっていないように見えたみたいですね。
ちゃんと首を振って明らかに見ているように見せないと行けないということでした。
あと、車が初めて乗る車だったのはやっぱり大きいと思います。
新しいんだか何だか知りませんが、とにかくブレーキが利きすぎて運転しづらかったです。
試験前に教習所で乗ったときにブレーキを踏むタイミングが遅いと言われたので、早めに踏むことを心がけたんですが、そのせいで最初ブレーキをかけた時、交差点の10m手前で止まりそうになってしまいました(笑)
ポンピングブレーキも何もあったものじゃない。
そうそう、試験は二人一組で行ない、行きは私が、帰りはもう一人の人が運転しました。
運転の終わり際、タイヤを縁石にこすらせてしまいまして。
軽をずっと運転していたというのが最後に出てしまった感じでした。
それを後ろに乗っていた人が「プッ」とか言って笑いやがったんですよ!
あーうぜえ。
文句を言いたい気分になりましたが、それもまた大人げないのでとりあえず我慢しました。
で、その笑った人の運転。
片手運転でソッコー注意された挙句、30km制限のところを40km以上でぶっ飛ばし、一時停止を無視して補助ブレーキを踏まれあえなくジ・エンド。
そこまでの所要時間、たったの1分(爆
なんかもう、逆に気の毒で笑う気にもならませんでした。
まあいいや。
とにかく次!
受かんないと仮免延長しないといけなくなりそうなので。
まあ一発で受かるとはあんまり思っていなかったですけど。
次回頑張ることにします。
基本的に、安全確認がおろそかだということでした。
目視をきちんとやらないといけないと。
自分としてはやっているつもりだったんですけどね〜。
普段と比べて8割増しくらいで注意を払ったつもりだったんですけど(笑)
自分では目視をしていても、試験官から見るとやっていないように見えたみたいですね。
ちゃんと首を振って明らかに見ているように見せないと行けないということでした。
あと、車が初めて乗る車だったのはやっぱり大きいと思います。
新しいんだか何だか知りませんが、とにかくブレーキが利きすぎて運転しづらかったです。
試験前に教習所で乗ったときにブレーキを踏むタイミングが遅いと言われたので、早めに踏むことを心がけたんですが、そのせいで最初ブレーキをかけた時、交差点の10m手前で止まりそうになってしまいました(笑)
ポンピングブレーキも何もあったものじゃない。
そうそう、試験は二人一組で行ない、行きは私が、帰りはもう一人の人が運転しました。
運転の終わり際、タイヤを縁石にこすらせてしまいまして。
軽をずっと運転していたというのが最後に出てしまった感じでした。
それを後ろに乗っていた人が「プッ」とか言って笑いやがったんですよ!
あーうぜえ。
文句を言いたい気分になりましたが、それもまた大人げないのでとりあえず我慢しました。
で、その笑った人の運転。
片手運転でソッコー注意された挙句、30km制限のところを40km以上でぶっ飛ばし、一時停止を無視して補助ブレーキを踏まれあえなくジ・エンド。
そこまでの所要時間、たったの1分(爆
なんかもう、逆に気の毒で笑う気にもならませんでした。
まあいいや。
とにかく次!
受かんないと仮免延長しないといけなくなりそうなので。
中学の時のことは覚えていませんが、高校の時は赤でした。
それも文字通りの真っ赤。
もう、目立つこと目立つこと。
はっきり言って、あんまり着たくありませんでした。
他の学年は青と緑でしたね。
それをローテーションで回すという、あまりに普通すぎて書くことが特にない、ありふれたシステムでした。
そうそう、色のことではないんですが、私らの次の学年からジャージのモデルチェンジが行われました。
色は赤青緑で変わらないんですが、真緑だったのがエメラルドグリーンに近い薄い緑になったりと、多少の改善が見られました。
何だかやけにうらやましかったです。
そういえば、留学した内モンゴルの学校の制服はジャージでした。
幼稚園から高校までの学校なんですが、小学校から高校まで共通の制服でした。
青を基調にしたなかなかイカすデザインでした。
少なくとも、高校の時の目に悪い真っ赤なジャージよりは、何倍もカッコ良かったのではないかと。
そう思います。
それも文字通りの真っ赤。
もう、目立つこと目立つこと。
はっきり言って、あんまり着たくありませんでした。
他の学年は青と緑でしたね。
それをローテーションで回すという、あまりに普通すぎて書くことが特にない、ありふれたシステムでした。
そうそう、色のことではないんですが、私らの次の学年からジャージのモデルチェンジが行われました。
色は赤青緑で変わらないんですが、真緑だったのがエメラルドグリーンに近い薄い緑になったりと、多少の改善が見られました。
何だかやけにうらやましかったです。
そういえば、留学した内モンゴルの学校の制服はジャージでした。
幼稚園から高校までの学校なんですが、小学校から高校まで共通の制服でした。
青を基調にしたなかなかイカすデザインでした。
少なくとも、高校の時の目に悪い真っ赤なジャージよりは、何倍もカッコ良かったのではないかと。
そう思います。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析