競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
車の教習
何日かぶりに教習所へ。
…って一日ぶりか。
夜の最後の時間帯の授業ということで、19時10分開始なので、いつもより早く風呂に入り、飯も食べず、雨の中頑張って自転車を漕いで行って来ました。
なのに…。
最初におかしいなと思ったのは、教室に入ってすぐ、映写機というか、スクリーンが目に入った時でした。
その時は、気のせいだと思って、いつもどおり一番後ろの席に座ったんですが。
しばらくして(と言っても10秒後くらい)もう一度スクリーンを見てちょっと血の気が引きました。
急いで時間割を確かめてがっくり。
一昨日この学科受けてるよ(爆
何事もなかったかのように、平静を装って、そそくさと教室から退散しました(笑)
まったく、何のために雨の中を頑張って行ったんだか…。
最終時間だったために、次の授業を受けることもかなわず。
ああもう、ろくなことねー!!
ええ分かってますよ。自分がマヌケだったってことくらい。
だけどこうも続くと、いい加減むかついてくるっていうか、いやになってくるっていうか、大げさにいえば、呪われてるんちゃいまっかとか思ったり。
救いは、授業が始まる前に気付いたってことですかね…。
原簿集め終わった後だったら、もう目も当てられないですよ。
原簿の確認が終わった後に、他の生徒の前で、「あなたこの学科既に受けてますね」なんていわれた日にゃ、恥ずかしくてもうおんもを歩けません(笑)
いずれにしろ、散々な一日でした。
これ以上、何も起きないことを祈るばかりです…。
PR
…って一日ぶりか。
夜の最後の時間帯の授業ということで、19時10分開始なので、いつもより早く風呂に入り、飯も食べず、雨の中頑張って自転車を漕いで行って来ました。
なのに…。
最初におかしいなと思ったのは、教室に入ってすぐ、映写機というか、スクリーンが目に入った時でした。
その時は、気のせいだと思って、いつもどおり一番後ろの席に座ったんですが。
しばらくして(と言っても10秒後くらい)もう一度スクリーンを見てちょっと血の気が引きました。
急いで時間割を確かめてがっくり。
一昨日この学科受けてるよ(爆
何事もなかったかのように、平静を装って、そそくさと教室から退散しました(笑)
まったく、何のために雨の中を頑張って行ったんだか…。
最終時間だったために、次の授業を受けることもかなわず。
ああもう、ろくなことねー!!
ええ分かってますよ。自分がマヌケだったってことくらい。
だけどこうも続くと、いい加減むかついてくるっていうか、いやになってくるっていうか、大げさにいえば、呪われてるんちゃいまっかとか思ったり。
救いは、授業が始まる前に気付いたってことですかね…。
原簿集め終わった後だったら、もう目も当てられないですよ。
原簿の確認が終わった後に、他の生徒の前で、「あなたこの学科既に受けてますね」なんていわれた日にゃ、恥ずかしくてもうおんもを歩けません(笑)
いずれにしろ、散々な一日でした。
これ以上、何も起きないことを祈るばかりです…。
昨日の日記ではあんなことを書きましたが、結局あのまま寝ませんでした。
と言うか、寝れませんでした。
何つーかこう、眠気と疲労がアンバランスな感じで、身体は休養を欲しているんだけど、全然眠くないという感じ?。
それでも仮眠くらいは取ろうと思い、ちょいと何か食べてから寝ようと思い、食事の支度を始めたのが4時ちょいすぎくらい。
それなら、朝の9時に出掛けるとして、5時から8時半くらいまで寝れるかな〜、なんて皮算用していたんですが、現実はそう甘くなかったです(笑)
食事の支度ができ、一杯やりながら食べようかと思ったら、絶妙のタイミングでお袋とエンカウントしました(笑)
何でも、仕事場でパソコンを使うようになるらしいから、使い方を教えてほしいとのこと…。
って、今まだ朝の5時前ですよ奥さん!
そういうことなら休みの日にでもゆっくり勉強すればいいのに。
それをなぜ、この日この時このタイミングで…。
はい、そんなわけで結局一睡もできないまま出かける羽目になったわけであります。
それにしても眠かった。
これだけ眠いと感じたのは、中核2年のときに、夏休みの宿題を溜め込んで、徹夜して終わらせて、寝ないで学校行った時以来かな。
まあ、リポビタンDとブラックガムの助けがあっただけ今回のほうがマシだったかもしれませんね。
ただ、それは別にしても、夕方6時からの教習はまさに拷問。
50分の授業が長いこと長いこと…。
多分3分に1回は時計を見ていました。
ていうか、「授業を聞く」以外のことをしていないと、あっという間に落ちちゃいそうで(笑)
実際、少なくとも10回は意識が飛びかけましたからね。
昨日も夕方の教習を拷問とか書きましたが、訂正します。
あれは詰問とか尋問レベルだった、今回こそが拷問だった、と。
それでも帰ってきてすぐに寝たというわけではなく、色々やって床についたのが10時半。
30時間以上寝ていなかっただけあって、寝るのに1分もかかりませんでした。
それなのに、目が覚めたのはまだ外も暗い午前4時。
目覚ましをかけていたわけでもないのに。
もはや私の体には、夜型の生活リズムが染み付いてしまっているのでしょうか。
と言うか、寝れませんでした。
何つーかこう、眠気と疲労がアンバランスな感じで、身体は休養を欲しているんだけど、全然眠くないという感じ?。
それでも仮眠くらいは取ろうと思い、ちょいと何か食べてから寝ようと思い、食事の支度を始めたのが4時ちょいすぎくらい。
それなら、朝の9時に出掛けるとして、5時から8時半くらいまで寝れるかな〜、なんて皮算用していたんですが、現実はそう甘くなかったです(笑)
食事の支度ができ、一杯やりながら食べようかと思ったら、絶妙のタイミングでお袋とエンカウントしました(笑)
何でも、仕事場でパソコンを使うようになるらしいから、使い方を教えてほしいとのこと…。
って、今まだ朝の5時前ですよ奥さん!
そういうことなら休みの日にでもゆっくり勉強すればいいのに。
それをなぜ、この日この時このタイミングで…。
はい、そんなわけで結局一睡もできないまま出かける羽目になったわけであります。
それにしても眠かった。
これだけ眠いと感じたのは、中核2年のときに、夏休みの宿題を溜め込んで、徹夜して終わらせて、寝ないで学校行った時以来かな。
まあ、リポビタンDとブラックガムの助けがあっただけ今回のほうがマシだったかもしれませんね。
ただ、それは別にしても、夕方6時からの教習はまさに拷問。
50分の授業が長いこと長いこと…。
多分3分に1回は時計を見ていました。
ていうか、「授業を聞く」以外のことをしていないと、あっという間に落ちちゃいそうで(笑)
実際、少なくとも10回は意識が飛びかけましたからね。
昨日も夕方の教習を拷問とか書きましたが、訂正します。
あれは詰問とか尋問レベルだった、今回こそが拷問だった、と。
それでも帰ってきてすぐに寝たというわけではなく、色々やって床についたのが10時半。
30時間以上寝ていなかっただけあって、寝るのに1分もかかりませんでした。
それなのに、目が覚めたのはまだ外も暗い午前4時。
目覚ましをかけていたわけでもないのに。
もはや私の体には、夜型の生活リズムが染み付いてしまっているのでしょうか。
えー、一週間ぶりに教習を受けてきました。
しかも1コマだけ。
遅々として進みません。
この一週間、姉が帰ってきたので、色々と忙しくて。
そこに、生来の怠け魂も加わった結果がこれです。
ま、元々3月は混むというので、あまり進めるつもりもなかったですが。
4月になってから一気にやろうかなーと思っています。
それにしても授業中、眠いこと眠いこと。
夜中の一時からずっと起きていたので、何だか拷問を受けてるような感じでした。
これが高校の授業だったら、ためらうことなく、夢の世界に浪漫飛行するところですが(笑)
寝たらまた受けなきゃならなくなるんじゃあねえ、さすがに寝るわけにはいきませんでした。
それはそうと。
一日目は遅刻、二日目は忘れ物。
とまあ、相性が悪いのか、ただたんに自分にやる気がないだけなのかは分かりませんが、教習所に行くと、何かしらトラブルが発生するんですよね。
そんなわけで、昨日は細心の注意を払って行ったんですが…。
三度目の正直か、二度あることは三度あるか…。
残念ながら後者でした。
遅刻はしませんでした。
忘れ物もしませんでした。
意気揚々と教習所に到着し、ためらうことなく開けた教室では、私が受けるつもりの授業の前の授業が行われている最中でした(笑)
だってさー。
うちまだ弟一部だから、二部の時間割なんか知らないしー(言い訳
もうマジで、よっぽど授業受けずに帰ろうかとか思いました。
それにしてもここまでとは…。
ここまでトコトン相性が悪いってのも珍しいですね…。
…単なる注意不足だという説もありますが。
しかも1コマだけ。
遅々として進みません。
この一週間、姉が帰ってきたので、色々と忙しくて。
そこに、生来の怠け魂も加わった結果がこれです。
ま、元々3月は混むというので、あまり進めるつもりもなかったですが。
4月になってから一気にやろうかなーと思っています。
それにしても授業中、眠いこと眠いこと。
夜中の一時からずっと起きていたので、何だか拷問を受けてるような感じでした。
これが高校の授業だったら、ためらうことなく、夢の世界に浪漫飛行するところですが(笑)
寝たらまた受けなきゃならなくなるんじゃあねえ、さすがに寝るわけにはいきませんでした。
それはそうと。
一日目は遅刻、二日目は忘れ物。
とまあ、相性が悪いのか、ただたんに自分にやる気がないだけなのかは分かりませんが、教習所に行くと、何かしらトラブルが発生するんですよね。
そんなわけで、昨日は細心の注意を払って行ったんですが…。
三度目の正直か、二度あることは三度あるか…。
残念ながら後者でした。
遅刻はしませんでした。
忘れ物もしませんでした。
意気揚々と教習所に到着し、ためらうことなく開けた教室では、私が受けるつもりの授業の前の授業が行われている最中でした(笑)
だってさー。
うちまだ弟一部だから、二部の時間割なんか知らないしー(言い訳
もうマジで、よっぽど授業受けずに帰ろうかとか思いました。
それにしてもここまでとは…。
ここまでトコトン相性が悪いってのも珍しいですね…。
…単なる注意不足だという説もありますが。
昨日も昨日とて教習所に通う私。
都合よく、取っていない学科が三つ連続していたので、頑張って三つとも受けてきましたー。
本当のところを言うと、夜中起きているつもりが寝てしまって、朝の6時に目が覚めてしまい、仕方なく教習所に行った、というのが現実だったりします(笑)
まったく、本当なら、朝から夕方まで惰眠を貪るはずだったのに…。
そうそう、昨日はちゃんと時間までに行きましたよ。
連続はさすがに恥ずいので、念入りに時間をチェックしましたから。
その代わりと言っては何ですが、筆記用具を忘れてしまいましたが(爆)
おかげで、一時限目が終わった後、ダッシュで最寄りのコンビニに赤ペンを買いに走る羽目になりましたとさ。
ゴーン…
都合よく、取っていない学科が三つ連続していたので、頑張って三つとも受けてきましたー。
本当のところを言うと、夜中起きているつもりが寝てしまって、朝の6時に目が覚めてしまい、仕方なく教習所に行った、というのが現実だったりします(笑)
まったく、本当なら、朝から夕方まで惰眠を貪るはずだったのに…。
そうそう、昨日はちゃんと時間までに行きましたよ。
連続はさすがに恥ずいので、念入りに時間をチェックしましたから。
その代わりと言っては何ですが、筆記用具を忘れてしまいましたが(爆)
おかげで、一時限目が終わった後、ダッシュで最寄りのコンビニに赤ペンを買いに走る羽目になりましたとさ。
ゴーン…
えー、昨日から、教習所に通い始めましたー。
そして初日から遅刻という、お約束をかましました(笑)
そんな一昔前のマンガのようなネタ、今どき流行らないっての。
いやね、16時10分開始だと思ってたんですよ。
17時以降の始業時間が、17時10分、18時10分、19時10分なもんですから。
それで、わりと余裕を持って(来たつもり)16時3分に受付に着いたら、「遅刻だから受けられるか分からない」ですからね。
ちょっとっつーか、かなり焦りました。
自分が受けるつもりだったのは、「運転適正診断」と「学科1番」ですからね。
「運転適正診断」を終えないと、その他の授業は何にも受けられないわけで、授業を受けたあと、18時半から鍼の予約をしてたものですから、軽く途方にくれました。
「今から二時間、どこぶらついていよう」みたいな感じで。
幸いにして、受けさせてもらえたから良かったですけど。
それにしても、あれですね。
ブランクというものをひしひしと感じてまいりました。
適正診断で、アルファベットのAの大文字を、一分間書き続けるというのがあったんですが、これはマジでやばかったです。
30秒過ぎた辺りから、軽く痙攣起すし、大げさでなく、書いてる感覚がなくなりました。
最近は文章書くのもほとんどパソコンでやってましたから、ペンを握ることなんてほとんどなかったんですよねー。
頭の体操もさることながら、こっちのリハビリも必要だということを、強く認識させられました…。
そして初日から遅刻という、お約束をかましました(笑)
そんな一昔前のマンガのようなネタ、今どき流行らないっての。
いやね、16時10分開始だと思ってたんですよ。
17時以降の始業時間が、17時10分、18時10分、19時10分なもんですから。
それで、わりと余裕を持って(来たつもり)16時3分に受付に着いたら、「遅刻だから受けられるか分からない」ですからね。
ちょっとっつーか、かなり焦りました。
自分が受けるつもりだったのは、「運転適正診断」と「学科1番」ですからね。
「運転適正診断」を終えないと、その他の授業は何にも受けられないわけで、授業を受けたあと、18時半から鍼の予約をしてたものですから、軽く途方にくれました。
「今から二時間、どこぶらついていよう」みたいな感じで。
幸いにして、受けさせてもらえたから良かったですけど。
それにしても、あれですね。
ブランクというものをひしひしと感じてまいりました。
適正診断で、アルファベットのAの大文字を、一分間書き続けるというのがあったんですが、これはマジでやばかったです。
30秒過ぎた辺りから、軽く痙攣起すし、大げさでなく、書いてる感覚がなくなりました。
最近は文章書くのもほとんどパソコンでやってましたから、ペンを握ることなんてほとんどなかったんですよねー。
頭の体操もさることながら、こっちのリハビリも必要だということを、強く認識させられました…。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析