競馬やら野球やらフフホトでの生活やら適当に書いてます。POGの話題が中心です。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
1 スズカフェニックス
2 ペールギュント
3 プリサイスマシーン
蓋を開けて見れば、スズカフェニックスの独壇場でした。
一番人気が勝ったにもかかわらず、二着にペールギュントが突っ込んだおかげで大万馬券と相成りました。
まあ、下馬評も割れていて、圧倒的な一番人気ではなかったし、突っ込んだのが単勝万馬券の馬ですからね。当然と言えば当然かも。
短距離路線に主役がいないということで、人気も5頭が横並びだったりしたわけですが、これで軸ができたのではないでしょうか。
安田では、同じ条件の重賞を勝っているわけですし、距離もベストということで、不動の本命馬になるんじゃないですかね。
その他の馬は…、5強+唯一のG?馬が、8着までに入っているということで、二着以外は波乱なし…でしょうか。
一応3着に来たことだし、プリサイスが今後の対抗一番手でしょうか。
それにしても…。
なんで短距離路線ってこんなに年寄りばっかなんでしょう。
短距離血統は、今の生産界ではお呼びでないんでしょうか?
2 ペールギュント
3 プリサイスマシーン
蓋を開けて見れば、スズカフェニックスの独壇場でした。
一番人気が勝ったにもかかわらず、二着にペールギュントが突っ込んだおかげで大万馬券と相成りました。
まあ、下馬評も割れていて、圧倒的な一番人気ではなかったし、突っ込んだのが単勝万馬券の馬ですからね。当然と言えば当然かも。
短距離路線に主役がいないということで、人気も5頭が横並びだったりしたわけですが、これで軸ができたのではないでしょうか。
安田では、同じ条件の重賞を勝っているわけですし、距離もベストということで、不動の本命馬になるんじゃないですかね。
その他の馬は…、5強+唯一のG?馬が、8着までに入っているということで、二着以外は波乱なし…でしょうか。
一応3着に来たことだし、プリサイスが今後の対抗一番手でしょうか。
それにしても…。
なんで短距離路線ってこんなに年寄りばっかなんでしょう。
短距離血統は、今の生産界ではお呼びでないんでしょうか?
PR
バッカス−コンコルド−グラス でした。
2・3番人気の決着で、馬連が15倍近くもつけるんですからねえ。
結構おいしかったのではないでしょうか。
勝ったサンライズバッカス、騎手の腕で勝ったとか言われてますが、タイムも良かったですし、実力があるのは間違いないんじゃないでしょうか。
一方、一番人気シーキングザダイヤは、直線全く伸びず、9着惨敗。
心情的に、ダイヤを応援していたので、掲示板にも載らないこの惨敗は、個人的にちとショックです。
もう6歳ですし、伸びしろはほとんどないとは思いますが、一つ上のブルーコンコルドがばりばりやってるんですから、奮起して欲しいですね。
それにしても、ダイヤが一番人気になったのは心情馬券のおかげでしょうか?
この馬にどうしてもG?を取らせたいという。
ダイヤを応援している自分の目から見ても、今回の一番人気はブルーコンコルドだと思ったんですが…。
今回、サンライズバッカスが新ダート王になったわけですが、あとはカネヒキリやアロンダイトが復帰してどうなるかですね。
個人的に、アロンダイトはともかく、カネヒキリの強さは一枚上と見ています。
もちろん、全盛期の強さでの比較ですが。
単純にタイムだけ見ても、今回はレコードタイムに0.1秒差とはいえ、時計のかからない不良馬場。
カネヒキリは、良馬場でレコードに0.2秒差ですから。
不良馬場なら、楽にレコードタイムを出していたでしょうから。
いずれにしろ、今回勝ったサンライズバッカスに、強さは見せたブルーコンコルド、アロンダイトにカネヒキリ、今回こけたが実力実績上位のシーキングザダイヤと、近年屈指の高レベルの戦いがダート戦で見られそうです。
彼ら全員が、順調にJCDを迎えられることを願うばかりですね。
2・3番人気の決着で、馬連が15倍近くもつけるんですからねえ。
結構おいしかったのではないでしょうか。
勝ったサンライズバッカス、騎手の腕で勝ったとか言われてますが、タイムも良かったですし、実力があるのは間違いないんじゃないでしょうか。
一方、一番人気シーキングザダイヤは、直線全く伸びず、9着惨敗。
心情的に、ダイヤを応援していたので、掲示板にも載らないこの惨敗は、個人的にちとショックです。
もう6歳ですし、伸びしろはほとんどないとは思いますが、一つ上のブルーコンコルドがばりばりやってるんですから、奮起して欲しいですね。
それにしても、ダイヤが一番人気になったのは心情馬券のおかげでしょうか?
この馬にどうしてもG?を取らせたいという。
ダイヤを応援している自分の目から見ても、今回の一番人気はブルーコンコルドだと思ったんですが…。
今回、サンライズバッカスが新ダート王になったわけですが、あとはカネヒキリやアロンダイトが復帰してどうなるかですね。
個人的に、アロンダイトはともかく、カネヒキリの強さは一枚上と見ています。
もちろん、全盛期の強さでの比較ですが。
単純にタイムだけ見ても、今回はレコードタイムに0.1秒差とはいえ、時計のかからない不良馬場。
カネヒキリは、良馬場でレコードに0.2秒差ですから。
不良馬場なら、楽にレコードタイムを出していたでしょうから。
いずれにしろ、今回勝ったサンライズバッカスに、強さは見せたブルーコンコルド、アロンダイトにカネヒキリ、今回こけたが実力実績上位のシーキングザダイヤと、近年屈指の高レベルの戦いがダート戦で見られそうです。
彼ら全員が、順調にJCDを迎えられることを願うばかりですね。
プロフィール
HN:
チョルモン
年齢:
39
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1986/02/07
趣味:
競馬 野球 ビリヤード ボウリング テニス サッカー観戦 ゲーム 漫画 音楽鑑賞 料理 etc.
自己紹介:
1986年仙台生まれのエセ関東人。7歳時家の都合で中国内モンゴルへ。1年半の滞在でモンゴルにすっかり目覚める。以後単独で2度ほど留学。総滞在期間は約5年。5年も中国に居たくせに、中国語は日常会話程度しか覚えられず。モンゴル語だけ堪能に。初対面のモンゴル人に外国人だとバレたことがないのが自慢。現在は内モンゴルのフフホト市に潜伏中。フフホトでの生活も合計10年目に突入。
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
競馬歴:1996年頃から
1番好きな馬:スペシャルウィーク
1番好きなレース:97年天皇賞(春)
POG参加中
わくわくドキドキPOG対戦表
2013-2014
わくわくドキドキPOG対戦表2012-2013
わくわくドキドキPOG対戦表
2011-2012
わくわくドキドキPOG対戦表
2010-2011
わくわくドキドキPOG対戦表
2009-2010
わくわくドキドキPOG対戦表
2008-2009
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2008
わくわくドキドキPOG対戦表
2007-2012
総合成績表
通算成績表
通算成績表(平均獲得P順)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(グループ)
わくわくドキドキPOG
年度別成績(個人)
わくわくドキドキPOG歴代記録
※ 2014年01月26日更新
POG馬 2017-2018
0-0-0-0 | 0P | |
センテリュオ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンマジェスティ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シンハラージャ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
フォックスクリーク | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
タンタフエルサ | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラヴアンドバブルズの2015 | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ノーブルスピリット | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
シエラ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ダノンパーフェクト | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
ラストクルセイド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ギャラッド | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ストーミーバローズ | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
インヴィジブルワン | ||
牝 | 0-0-0-0 | 0P |
フィエールマン | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ウェストブルック | ||
牡 | 0-0-0-0 | 0P |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析